最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:131
総数:1129506
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月12日(金)キャンプ 2日目の朝

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)キャンプ 2日目の朝

子ども達が、朝の準備を始めました。少し眠そうな子もいますが、笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)キャンプ 2日目の朝

少し寒さを感じますが、とても気持ちいい天気です。子ども達の元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)

夜食もいただき、就寝準備が整いました。班長会で健康チェックの確認を行い、テントで休みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木)キャンプファイヤー

いよいよクライマックスの火文字です。『ムゲン』の文字が浮かび上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプファイヤー

トーチトワリングで盛り上がりました。実行委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプファイヤー

ジェスチャーゲームで、盛り上がっています。実行委員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプファイヤー

コントやダンスなど、たくさんの出し物で盛り上がっています。?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプ キャンプファイヤー

天気にも恵まれ、予定通りキャンプファイヤーが始まりました。楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)夕方のキャンプ場

キャンプファイヤーの準備が始まりました。係の子ども達が集まってきました。
係でない子ども達は、食事の片付けをしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)夕方のキャンプ場

順調にスケジュールが進んでいます。少し陽が傾いてきました。少し涼しくなってきましたが、とてもいい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプ 片付け

おいしい晩御飯の後は、みんなで後片付けです。きれいに片付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプ 晩御飯

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプ 晩御飯

自分達で作ったカレーライスです。笑顔でいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプ はんごう炊飯

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプ はんごう炊飯

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプ はんごう炊飯

みんなで協力して、カレーライスを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)キャンプ はんごう炊飯

みんなで協力して、カレーを作ります。慣れない作業も、友達と一緒ならがんばれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  白玉うどん
  牛乳
  山菜うどん(汁)
  さけと大豆のごまがらめ

 山菜は、山や野原に自然に生えている食べられる植物のことで「ぜんまい」や「わらび」など、たくさんあります。独特の苦みや香りがあり、あく抜きが必要なものもあります。現在では、人の手によって栽培されている山菜もあります。

5月11日(木)キャンプ テントの準備

テントの中で使うゴザや毛布の準備をします。みんなで協力して運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080