最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:131
総数:1129505
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月19日(金)先生からのメッセージ

いよいよ中間テストが近付いてきました。週末の時間の使い方をぜひ工夫してみてください。時間の有効利用をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)登校の様子

今朝は、少し肌寒さを感じる朝でした。今にも雨が降り出しそうな空模様です。昨日のような暑さはありませんが、湿度が高く過ごしにくさを感じるかもしれません。体調に気をつけて生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週月曜日からいよいよ中間テストとなります。

頑張った成果が報われることを願っています。

テスト週間ですが、毎朝の清掃を頑張っています。

自分に与えられたことを、懸命にこなすこと。
簡単な作業だとしても、毎日継続することは、大変難しいことです。
手を抜きたい日もあるかもしれません。

一生懸命に毎日清掃に取り組む姿に、本当に関心しています。

5月18日(木)3年生 授業の様子(数学)

数学では、図形の証明を行う練習を行いました。証明をするための条件を見つけ、自分でまとめることの難しさを経験しました。しっかり練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)3年生 授業の様子(体育)

体育では、ハンドボールの単元に入りました。今日は、基本的なパスの練習を行いました。しっかりと基礎を習得して、試合などで活用できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)2年生 授業の様子(理科)

理科では、金属を加熱したときに起きる現象について学習しました。有機物と無機物では、反応の様子が大きく違うことの理由を考えるきっかけにもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)2年生 授業の様子(社会)

社会では、エネルギー資源の利用について学習しました。いろいろな発電方法の特徴、メリットやデメリットについて、理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)1年生 授業の様子(理科)

理科では、セキツイ動物の分類について学習しました。仲間の増やし方や体温の特徴、呼吸の仕方など、分類のポイントについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)1年生 授業の様子(数学)

数学では、中学校に入学してからの内容を復習していました。正の数・負の数を使ったいろいろな問題に挑戦し、理解を深めるようにがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)給食の様子

午前中の授業が終わりました。疲れた頭と体に栄養を補給します。みんなで手際よく準備をして、おいしく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  フーヨーハイ
  肉団子のスープ
  パインアップル

 フーヨーハイは中華料理の一つで、卵の中にかにの身と野菜などを入れた卵焼きに甘酢あんをかけたもので、「かに玉」とも呼ばれます。今日の給食では、酸味と甘味のバランスを工夫した特製のあんをかけました。味わって食べましょう。

5月18日(木)校内の様子

休み時間の様子です。教室にいた子ども達が、すてきな笑顔を見せてくれました。今日も笑顔を大切にして、よい時間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)清掃活動の様子

細かのところまで、気を配りながら清掃活動に取り組んでいます。協力すること、継続することの大切さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)先生からのメッセージ

今できること、今やるべきことをしっかりと粘り強く取り組んでいきましょう。その取り組みが、夢につながる近道です。先生たちはみなさんを応援していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)登校の様子

今日も気持ちのいい朝でしたが、日中の気温は30度を超える予報が出ています。熱中症対策をしっかり行い、充実した生活を送りましょう。今朝も昇降口では、緑の募金を行っていました。役員、委員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)2年生 授業の様子(技術)

技術では、私たちの生活を支えているエネルギーについての学習を行っています。資源の有効利用の観点から、効率的なエネルギーミックスを進めていくことが大切であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)2年生 授業の様子(理科)

理科では、酸化反応が起きるとどんな物質が発生するかについて考えました。今まで学習した内容をもとに考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)1年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、食生活について学習を進めています。健康な生活を送るために、食がどのような役割を担っているか確認しながら学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)1年生 授業の様子(国語)

国語では、桑原茂夫さんの「ちょっと立ち止まって」を題材にして、文章の組み立て方について学習しました。文章の構成には「序論」「本論」「結論」など、段落ごとに役割があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)1年生 授業の様子(英語)

英語では、友達を他の人に紹介するときの表現について、学習しました。簡単な単語の組み合わせですが、発音に意識しながら、会話の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080