新着 学校日記

9月20日(水)読み聞かせ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本を借りました。この時間の最後になかよし学級の先生による読み聞かせを行いました。みんなとても興味深くしっかりとお話を聞き、質問にも積極的に挙手して答えました。

9月20日(水)1年交流学級 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の1年生は、1年生交流学級の生活科に参加しました。南庭で虫取りをしました。一人ひとり違った虫を取って虫かごに入れて観察しました。なかよし学級の子どもたちも大勢の中に入って元気よく参加しました。

9月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日のこんだて
 麦ご飯・シーフードカレー・牛乳・サクサクおまめサラダ 

〇こんだてメモ
 今日は、シーフードが入ったカレーです。シーフードとは、えびやいかなど、海でとれる食べ物のことです。今日は、えびといかがカレーの中に隠れています。見つかりましたか?見つからなかった人は、カレーの香りをかいでみましょう。いつもと少し違いますね。今日はシーフードの香りとうま味を味わっていただきましょう。

9月19日(火)今日もがんばりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組2組で体育をしました。テニピンをみんなで練習しました。1組は音楽でリコーダーの練習をがんばりました。今日からは高い「レ」が出てきました。2組は理科で植物の観察をしました。実際に葉っぱの触り心地を確かめました。

9月19日 心に残ったあの時あの場所 5年生

 図工で、心に残った時や場所を描いています。5年生のテーマは、先日みんなで行ったキャンプ。川遊びや飯ごう炊飯、キャンプファイヤーなど、それぞれの思い出を絵で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日のこんだて
 ご飯・牛乳・ちくわのいそべ揚げ・骨太和え・白みそ汁 

〇こんだてメモ
 今日は、ちくわについてのお話です。給食のちくわのいそべ揚げは半分に切ってありますが、切る前のちくわは、穴が開いた筒状のかたちをしています。これは、ちくわの作り方が関係しています。ちくわは、魚のすり身を、木の棒に巻き付けてつくります。焼いた後に、木の棒を抜くので、穴が開いた形になります。

4年生一宮環境センター見学 その2(R5.9.15)

 環境センターで学んだことを今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生一宮環境センター見学 その1(R5.9.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生でバスに乗って一宮環境センターに見学に行きました。焼却炉やごみピットなどを見学し「クレーンは大きいなあ」「灰もたくさん出るんだね」といろいろな気付きがありました。またごみの分別の大切さも再認識しました。

9月15日(金)環境センター見学 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4年生の交流学級と一緒に一宮環境センターへ見学に行ってきました。一宮市中のごみの収集の仕方やごみの仕分け方、処理の方法を学びました。実物を見学したり、模型で説明を受けたり、ビデオで説明してもらったりしました。子どもたちは真剣に学習しました。

9月15日(金)給食の様子 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食の様子です。毎日給食の準備は時間内にてきぱきと取り組み、食事中は静かに食べることができています。先日SSTで学習した「感謝して食べよう」と「いただきます」や「ごちそうさま」は心を込めて行っています。また、好き嫌いがあり給食を残す子もいましたが、できるだけ時間いっぱいまで食べようと心がけています。

9月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日のこんだて
 ご飯・牛乳・焼肉野菜いため・フライドポテト・ワンタンスープ 

〇こんだてメモ
 ワンタンは、中国の料理の一つで、小麦粉を薄くのばして作った皮の上に、肉や野菜などを混ぜて具をのせて包んだものです。スープの中で浮いているワンタンが、白い雲のように見えることから、漢字では、「雲を呑む」と書きます。今日の給食のワンタンスープは、ワンタンの皮がスープに入っています。つるんとしたワンタンの皮の食感を楽しんで食べてください。

9月15日(金)わくわく算数ひろば 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の自由研究として、授業で「線路づくり」をみんなでしました。子どもたちは興味深そうに課題に取り組んでいました。出来上がった線路に絵を付け加えて、素敵な作品に仕上げました。

9月14日(木)なかよし体育 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよし体育は、バスケットボールのシュート練習と的にボールを投げて当てる練習をしました。シュートはみんなかなり上達しました。的当てはとても楽しく取り組むことができました。

9月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日のこんだて
 ご飯・牛乳・さんまのおろし煮・赤じそ和え・かきたま汁・きょほう 

〇こんだてメモ
 今日の、デザートは季節の果物のきょほうです。きょほうは、ぶどうの種類の一つで、名前の通り、粒が大きいのが特徴です。ぶどうは古くから食べられてきた果物で、その歴史はりんごと同じくらい古いと言われています。古代ギリシャやエジプトなどでも食べられていたそうです。種はほとんどありません。旬の果物を味わいましょう。

9月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日のこんだて
 ご飯・シャキシャキ豚丼の具・牛乳・ご汁 

〇こんだてメモ
 今日は、シャキシャキ豚丼の具をご飯にのせて食べる献立です。シャキシャキ豚丼の具には、2種類のシャキシャキ野菜が入っています。何か分かりますか?それは、れんこんとごぼうです。れんこんとごぼうがシャキシャキしているのは、理由があります。それは、食物せんいがたくさん含まれているからです。食感を楽しみながら、よくかんで食べましょう。

9月13日(水)ひみつのたまご 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の図画工作の授業は「ひみつのたまご」を絵にあらわしました。「どんな色かな?」「どんな形かな?」子どもたちは想像力を膨らませて、ふしぎな卵を描きました。来週、卵の中から生まれてくることを描く予定です。

9月12日(火) おはよむが始まりました 3年

 2学期に入り、おはよむが今日から始まりました。子どもたちも楽しんで読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)おはよむ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期初めての「おはよむ」がありました。大きな声で子どもたちを引き込むように上手に読んでいただきました。ありがとうございました。おはよむは、地域の方々によって行われているそうです。おはよむの方々は各自で図書館に本を借りに行き、練習して読んでいただいているそうです。子どもたちのためにボランティアで取り組んでいただき、本当にありがとうございます。

9月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
〇今日のこんだて
 ココア揚げパン・プチパン・牛乳・チキンのトマト煮込み・ポパイサラダ 

〇こんだてメモ
 今日は、ココア揚げパンです。ココア揚げパンは、ロールパンを油でこんがり揚げて、ココアとグラニュー糖をまぶして作ります。おいしく作るポイントは、揚げたパンが冷めてしまう前に、粉をまぶすことです。揚げたてのパンに粉をまぶすことで、よりおいしくなります。隠し味に少しだけ塩を入れて、甘じょっぱい味にしているのもポイントです。

9月11日(月)図書室で本読み なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日は図書室で本を借りる時間があります。この時間は本を借りて、さらに読みたい本を1時間読みながら楽しむことができました。本が好きな子はたくさんいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/5 短縮日課
3/8 短縮日課 油引き
3/11 短縮日課

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

学校評価

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442