宮西小日記最新更新日:2024/06/28
本日:count up6  
昨日:170  
総数:917618

9月12日(火)2年生より

2年生の授業です。体育館ではマット運動です。両足を合わせ、音がなるようにします。そのままマットの上を進んでします。教室ではひっ算の練習です。
画像1 画像1

9月12日(火) 1年生より

今日は雨が降ったりやんだりしています。気温はそれほど高くありません。少しずつ秋が深まってくれるといいですね。
1年生の授業ではねんどを使っていろいろな形づくりをしています。他のクラスは算数の授業で10より大きな数字の勉強です。体育館では跳び箱の授業が始まりました。
画像1 画像1

9月11日(月) 第3回PTA役員・運営委員会

第3回役員・運営委員会が行われました。
今回は、運動会のお手伝いの役割分担について話し合っていただきました。運動会の開催方法に合わせてPTA学級委員の方にはお世話になります。運営がスムーズにいくように活発に話し合っていただきました。そのあと部会別報告、打合せを行いました。
今年度のPTA行事も11月6日の文化教室が最後となります。多くの会員の皆様に参加していただけるように計画しておりますので、楽しみにしていてください。
また、役員の方がスムーズに運営していただいているので、次回、第4回は書面開催とすることにします。いつもPTA活動のためにありがとうございます。



今年度のPTA行事
11月6日(月) 文化教室

みなさん、ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 給食試食会・学校保健委員会

今日は、1から4年生の保護者を対象に給食試食会・学校保健委員会を行いました。前半は、給食センターの栄養教諭の先生から給食についてや栄養素について、熱中症予防についてなどのお話を聞きました。日本食はどうしても塩分が多くなりがちなので気をつけるといいことや、熱中症予防には、血液の量を増やすために牛乳を飲むとよいこと、朝食の味噌汁で塩分を補給できる事など教えていただきました。給食の献立の中で人気のメニューのレシピの資料もいただきました。
そのあとは、皆さんで配膳をして今日の給食を試食し、子供たちと同じ給食の味を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ごはん、牛乳、てりどり、カボチャの味噌汁です。
かぼちゃは、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃ、西洋かぼちゃの3つに分けられます。日本かぼちゃは、ねっとりとした食感で和食との相性が良いです。西洋かぼちゃは、甘みが強くホクホクとした食感です。今日の給食で使用しているかぼちゃは西洋かぼちゃです。
写真は給食試食会の会食の様子です。役員さんの配膳がとっても上手で、ご飯も食缶も空っぽになりました。今日は子供たちに人気の「てりどり」です。一口食べた保護者も思わず「おいしいですね!」と声が漏れていました。家に帰ってから子供たちと給食のことが話題になりそうです。今日の資料にレシピがついていますので、ぜひおうちで子供たちにも作ってあげてくださいね。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月)ひまわり 今日もいっぱいほめられました。

 授業の始めと終わりの「休め、気をつけ」がとってもかっこよくできて、ほめられました。給食を完食をした人がいっぱいでほめられました。図書館で静かに本を借りたり読んだりできてほめられました。みんなにこにこでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 2年生より

雨模様の空です。でも時々晴れることもあり、まだまだ蒸し暑いです。9月、2学期が始まって10日が過ぎました。気持ちもリセットされたと思います。2学期がんばりましょう。
画像1 画像1

9月11日(月) 1年生より

今日は不安定な天気で、晴れたと思ったら急に雨…。蒸し暑さは変わりませんが、落ち着かない天気です。
1年生の授業では、足し算ジャンケンで楽しく勉強しています。国語の授業では音読をして漢字を覚えています。
画像1 画像1

9月8日(金)2年生 わっかで へんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、「わっかで へんしん」の作品作りをしました。

 わっかを作りながら、自分が変身したいイメージを膨らませて、飾りつけを楽しみました。頭や腰、腕など、いろいろなところにわっかをつけて変身していきます。どんな姿になるのか、完成が楽しみです。

9月8日(金)ひまわり 「とびだすふくろ」を作ったよ。

 図工の時間に、ビニール袋に絵を描いたり、シールを貼ったりして、「とびだすふくろ」を作りました。紙コップの中にかくした袋にストローから息を吹き込むと、むくむくと出てきます。「おばけが出たあ。」「サメが出てきたよ。」「かわいい顔が出るよ。」友達の発表もおもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)ひまわり 白くまのジェンカをやったよ。

 音楽の時間に手拍子の練習をしました。上手にできたので、「白くまのジェンカ」に合わせて、みんなでつながって踊ってみました。とっても楽しくできました。そのあと、「かくれんぼ」の歌を歌って、みつからないようにかくれました。でも鬼さんがしっかり見つけました。楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) エコスクール委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エコスクール委員会の子どもたちが校内の資源を回収し移動させました。重たい荷物を頑張って運んだり、複数の子どもたちで協力したりして、活動を進めることができました。

9月8日(金) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、ミンチカツ、ジャガイモのコンソメスープです。
じゃがいもには、たくさんの種類があり、代表的なものに「男爵」と「メークイン」があります。「男爵」はホクホクしていて、粉ふきいもやコロッケなどに向いています。「メークイン」は、煮崩れしにくく、煮物やカレーなどに向いています。給食では煮崩れしにくいメークインを使っています。
写真は3年生の様子です。給食の配膳は先生の手を借りることなく、自分たちでできるようになっています。でも、今日は、コンソメスープのつけ分けにちょっと苦戦していました。スープの上にソーセージが浮いていて、下の方にジャガイモやブロッコリーが沈んでいます。お玉を使ってかき混ぜて具材をバランスよくつけ分けるようにしていました。
2学期に入り、体も大きくなったからか、たくさん食べられる子が増えてきました。1学期はなかなか食缶が空になることはありませんでしたが、今日は、いくつか食缶が空になっていました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)

2年生、運動場では、運動会で発表する演技の確認がはじまりました。運動場で立つ場所を確認しています。教室では工作キットをつかっています。考えたデザインのよう作ることができるか…みんな一生懸命です。
画像1 画像1

9月8日(金) ひまわり、放課の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひまわり」さんでは、リズムを聞いて、ジェンカです。リズムに合わせながらみんなで前に進んでいます。そして、今日の午前中は暑さも落ち着いて涼しい風が吹いています。放課は運動場で体を動かすことができました。

9月8日(金)3、4年生より

3年生と4年生の授業の様子です。タブレットを使いながらの勉強です。そして算数ではひっ算を使って割り算を勉強しています。
画像1 画像1

9月8日(金) 1年生より

今日は少し曇り空です。時々青空も見えますが、30度に届かないくらいの過ごしやすい日です。運動場では体育の授業が元気に、できました。教室では算数の授業です1から20までの数字を並べて勉強です
画像1 画像1

9月7日(木) 夢と力と思いやり!

 5時間目の6年生の授業の後、職員向けに山口先生に講義をしてもらいました。
先生ご自身の教員時代の話を交えながら、今の子供たちの置かれている状況から、コミュニケーションのスキルを学ぶことの必要性についてお話していただきました。
宮西小の教育目標は、「夢と力と思いやり」です。子供たちの心の安定が、学力や夢に向かう力につながっていきます。
そのためにも本校では、ピア・サポートでコミュニケーションの取り方を学ぶことで、心の安定を図っていきます。コミュニケーション力は授業の話し合いの時にも大切なスキルです。授業の中でも使いながら、子供たちのコミュニケーションスキルをあげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 5年生 とても小さい!

 理科の授業でアサガオの観察を行いました。おしべ、めしべ、がくなどをスケッチし、アサガオの花粉を顕微鏡で観察しました。「アサガオの花粉ってこんなに小さいんだ」と興味をもって学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) ワクワク・・企画会議中!

 来週から宮西小学校を盛り上げる活動を行うために、児童会を中心とした代表委員会のみんなが計画してくれています。どのような活動か、お楽しみに!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより