最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:94
総数:272397
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

5/15 今日の授業風景 2

3年生 理科 「物体の運動を記録しよう 2」

写真上、中:実験を行う3年生の皆さん。
写真下:実験結果をまとめている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業風景 1

3年生 理科 「物体の運動を記録しよう 1」

 記録タイマーと台車を使い、物体の運動を記録しました。理科で使用する台車は、床やタイヤの摩擦ができるだけ少なくなるように設計されています。
 今日の実験では、台車を始めだけ手で押し、その後の運動について記録したものをグラフにします。どんな運動になるでしょうか。

写真は、実験を行う3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の授業風景 9

1年生 保健体育(体育分野) 「立ち幅とびの記録を計ろう 3」

写真は、立ち幅とびの測定を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の授業風景 8

1年生 保健体育(体育分野) 「立ち幅とびの記録を計ろう 2」

写真は、立ち幅とびの測定を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の授業風景 7

1年生 保健体育(体育分野) 「立ち幅とびの記録を計ろう 1」

 新体力テストの種目である、立ち幅とびの記録を測定しました。全身の筋肉をばねのように使って、1mmでも遠くへ跳ぼうとする1年生の姿は、とても立派でした。

写真は、立ち幅とびの測定を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の授業風景 7

3年生 美術 「水墨画を仕上げよう 2」

写真は、水墨画の仕上げ作業を行う3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 今日の授業風景 6

3年生 美術 「水墨画を仕上げよう 1」

 ここまで制作を続けてきた水墨画が完成しました。最後に篆刻で印を打って完成です。どんな作品ができたのでしょうか。

写真は、水墨画の仕上げ作業を行う3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 今日の授業風景 5

2年生 理科 「有機物の燃焼」

 有機物(この時間はプロパンガス)が燃焼すると、どんな物質が生成されるかを調べました。内側に石灰水でぬらしたビーカーを炎に当てることで、どんな変化が起きたのでしょう?

写真は、実験を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の授業風景 4

3年生 保健体育(体育分野) 「走り高跳びに挑戦しよう 4」

写真は、走り高跳びに挑戦する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 今日の授業風景 3

3年生 保健体育(体育分野) 「走り高跳びに挑戦しよう 3」

写真は、走り高跳びに挑戦する3年生の皆さん。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の授業風景 2

3年生 保健体育(体育分野) 「走り高跳びに挑戦しよう 2」

写真は、走り高跳びに挑戦する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 今日の授業風景 1

3年生 保健体育(体育分野) 「走り高跳びに挑戦しよう 1」

 陸上のフィールド競技の1つである、走り高跳びに挑戦しています。助走で得た前向きのエネルギーを踏み切りと同時に上へのエネルギーに変えることで、より高いバーを超えることができます。
 今日は安全のためにバーではなく、ゴム紐を使って競技を行いました。コツをつかんで、自己記録が更新していけると良いですね。

写真は、走り高跳びに挑戦する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 学力学習状況調査 話すこと

 今日、3年生の学力学習状況調査の話すことを行いました。すでに、事前実証を行ってあったので、同じように進めていきました。
 ヘッドホンマイクをつけて、回答していきました。グループごとに調査をしたので、待っている生徒たちは、少し緊張した面持ちだったり、リラックスしたりとそれぞれ違う様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の授業風景 9

1年生 音楽 「歌のテストとパート分け 2」

写真上:歌のテストを受ける様子
写真下:テストを待つ間に、プリントを完成させる1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 今日の授業風景 8

1年生 音楽 「歌のテストとパート分け 1」

 今日の授業では、一人一人校歌のテストとパート分けを行いました。自分の声質にあったパートを歌うことで、美しい歌声が響き渡ります。
 素晴らしい合唱を聴けることが期待できますね。

写真は、歌のテストを受ける1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 今日の授業風景 7

1年生 英語 「知っている単語を挙げてみよう 2」

写真は、英単語の学習を進める、1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 今日の授業風景 6

1年生 英語 「知っている単語を挙げてみよう 1」

 今までに英会話の学習で学んだ英単語を、正しいスペルで書く学習が始まっています。日本語の漢字と同じで、正しく単語が書けないと、せっかく文法を知っていても書いて表現することができません。
 正しく書けるように、練習あるのみですね。

写真は、英単語の学習を進める、1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 今日の授業風景 5

2年生 英語 「何をしてましたか? 1」

写真は、ペア学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 今日の授業風景 4

2年生 英語 「何をしてましたか? 1」

 英会話のペア学習で、「○○の時、何をしてましたか?」を問う英文と、それに答える会話文を学習しました。相手の質問に合わせて考えて答えることは、英語を自分のものにするために必要な練習です。
 たくさん英語を使っていけると良いですね。

写真は、ペア学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 今日の授業風景 3

3年生 数学 「因数分解を見極めよう」

 因数分解の計算問題では、様々な方法を自分で選択して解答を導く必要があります。問題のどの部分に着目すれば、効率よく問題を解くことができるかについて考えてみました。
 速くかつ正確に問題を解くために、相談しながら練習問題に取り組んでいました。

写真は、因数分解の計算問題に取り組む3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年生公立高校入試
3/6 3年生公立高校入試
3/7 専門委員会
3/11 3年生を送る会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236