最新更新日:2024/11/21
本日:count up4
昨日:204
総数:577419

4/28 給食の出来事など

 今日の給食準備での出来事です。ある学級の給食当番が丸缶に入っていたハヤシライスをほぼ全部こぼしてしまいました。その学級の生徒が全校にヘルプの放送をかけたところ、多くの学級が協力して、その学級にハヤシライスを届けていました。心温まる出来事でした。
 さて、今日で4月の登校日は終了です。新しい学校、新しい学年、新しい学級、知らず知らずのうちに疲れもたまっていることと思います。先日、1年生のある生徒と登校時にいろいろ話を聞いてみました。「クラスは楽しいです。勉強は今のところはまだ大丈夫だけど、難しくなっていきそうな気がして不安です」と胸の内を話してくれました。来週の後半には大型連休が控えています。明日からの土日、2日間の登校日、そして5連休を計画的に過ごしてほしい思います。

4/28 1年授業(理科)

 双眼実体顕微鏡を使って、食塩を観察していました。ある生徒と私のやりとりです。「先生も見ていいよ」、「すごいね。ところで倍率は何倍なの?」、「知らん」そこで会話が途切れました。双眼実体顕微鏡の仕組みなどについても学習を深めてほしいと感じた一場面でした。ちなみに倍率の調べ方は学習済みだったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 3年授業

 数学の授業では、「式の展開」の問題演習をしていました。四つほどある展開公式のどれを利用して解けばよいのか、近くの生徒と伝え合っていました。
 K米先生の社会の授業では、世界大戦が日本に与えた影響について考えていました。1時間の授業の流れが分かりやすく示されていました。
 K野先生の社会の授業では、大正デモクラシー期の社会の様子について学んでいました。タブレット端末を使って授業の振り返りをしていました。キーボードで入力する生徒、キーボードを画面に表示して文字入力する生徒、手書きをする生徒などそれぞれです。いずれにせよ、慣れた手さばきでした。我々中高年はとてもかないません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 持久走

 体育の授業で持久走をしています。男子は1500m、女子は1000m走りました。時間によっては、1年生、2年生、3年生、それぞれのクラスが同時間に計測していて賑やかでした。ペアの生徒や先生タイムを読み上げたり応援をしていました。ちなみに一発勝負だそうです。ある二年生に話を聞いてみたところ、「最後の方は血の味がしました。2回目何なんてとんでもないです」と息も絶え絶えに語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 3年授業

 英語の授業では、デジタル教科書を活用して英文の聞き取りをしていました。M山先生もとても流暢に英語を話しますが、デジタル教科書は視覚的にも聴覚的にも大変有用であると改めて実感しました。
 国語の授業では、物語の中からエピソードを探し、グループ内で伝え合っていました。
 数学の授業では、因数分解の学習をしていました。私が思っていたよりも多くの生徒が正しい答えを出すことができていました。反復練習を重ね、理解を定着させてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 1年授業

 ある学級では、タブレット端末の使い方について改めて確認をしていました。
 技術の授業では、さまざまな木材、鉄など製品の材質の種類に確認した後、木材の特徴についてまとめていました。「木材の模様は?」「シンプルです」、イメージを表現するのは難しいものです。
 理科の授業では、先日観察した植物についてのまとめプリントを教科担任に見てもらっていました。先生に○をつけてもらってとてもうれしそうな様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 2年授業

 K先生の授業では、半田市についての調べ学習をしていました。赤レンガなどの名所や、新美南吉などの他に、ごんくるバスと東京のバスを比較している生徒もいました。
 H先生の授業では、地図記号の確認をした後、半田市の地図で、それぞれの記号がどこに表示されているのかを探していました。「板山の近くだよ」「板山ってどこ?」、わが街はんだについて、もっと知っておいてもらいたいなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 3年授業

 英語の授業では、「上」を表す単語の使い分けについて考えていました。「上」を表す単語が三つか四つほどある中で、それぞれ使い分けがあります。ちなみに私は何回か聞いてもあやふやになってしまっています。
 家庭科の授業では、ガイダンスをしていました。3年生の技術家庭科の授業は隔週になりますので、今日が最初の授業だったようです。「家庭科は、よりよく○○○ことを学ぶ教科」、○に入る文字について考えていました。なるほどといった答えでした。知りたい方へH先生までどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 2年授業

 国語の授業では、グループ内でテーマを決めて討論していました。「マスクは着ける?着けない」といったようなテーマなどがありました。思わず立ち上がってしまうほど熱くなっている生徒もいました。
 英語の授業では、「will」を含んだ英文を聞いて、質問に答える活動をしていました。「美ら海水族館」などの長い単語もよく聞き取れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 1年授業

 美術の授業では、自分の手のデッサンをしていました。利き手でない方でポーズをとり、利き手で描いていました。結構、大変そうな印象でした。
 英語の授業では、発音練習を兼ねた「おはじきビンゴ」をしていました。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 チームカラー抽選会

 全校集会の後に、今年度のチームカラーを決めました。主に、体育祭や学期末に行われるNARAWAプレゼンデーの際には色別で分かれて活動します。ヒモを引っ張ると封筒から色紙が出る仕掛けになっていました。各教室では歓声が湧き起こっていました。今日の結果を急いでメモしてくれた生徒がいましたので、それをもとに結果をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 全校集会

 全校集会をリモートで行いました。今年度は、対面とリモートを併用していきます。昨年度までの経験を踏まえ、今回も放送委員が大活躍していました。委員長や学級三役の任命、部活動の表彰披露などをしました。最後に、生徒会執行部が今年度の活動方針を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 3年授業(NET)

 修学旅行に向けて、班別分散研修の行程表を作成したり、訪問のアポどりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 2年授業(NET)

 2年生はタブレット端末を使って、職業調べをしていました。興味がある職業や最近注目されている職業など、思い思いに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 1年授業(NET)

 前半は、タブレット端末の使い方について確認をしました。便利な物ではありますが、使い方を誤れば凶器にもなり得るものです。小学校でも使用してきたと思いますが、改めて正しい使い方について担任から説明を聞いていました。
 後半には、級訓決めをしたり、代議員を中心に校則について話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 成中サポーター&園芸委員ボランティアの活動2

 最後に参加者全員で記念撮影をしました。今後は園芸委員の1年生を中心に水やりなどをしていきます。成中サポーターの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 成中サポーター&園芸委員ボランティアの活動1

 休日ではありますが、成中サポーターの方々と園芸委員のボランティアによる合同活動として、プール横の花壇に花の苗植えをしました。事前にサポーターの方々が入念に耕してくださってあったので土がふかふかの状態でした。園芸委員の生徒も非常に丁寧かつ手際よい取組で予定よりも短時間で終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 3年授業

 数学の授業では、「式の展開」について学んでいました。いよいよ本格的に中学3年生の学習が始まっています。生徒の目つきも変わってきました。
 英語の授業では、タブレット端末を有効に活用した学習方法についての説明を聞いていました。教科書に掲載されているQRコードを読み取ることで、学習支援になる情報が得られるそうです。担任のM先生も生徒の様子を見に来ていました。
 国語の授業では、詩に使われている表現技法を探す活動をしていました。1年生の頃にT先生の授業を受けていて、今年度1年ぶりにT先生の授業を受けている生徒に感想を尋ねてみると、「(良くも悪くも)変わっていなくて、懐かしい感じです」と語ってくれました。その話を私の横で聞いていたT先生は微妙そうな反応でした。日々精進です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 10組11組12組授業

 国語の授業では、タブレット端末を利用して漢字の書き取りの学習をしていました。
 英語の授業では、カードゲームを通して、さまざまな英単語に触れていました。
 理科の授業では、原子とイオンの構造について学んでいました。難しい単元ですが、これまでの学習内容や生活経験と結びつけて考えている様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 1年授業 その2

 ある学級では、学校生活についてリーダーが中心となって話し合いを進めていました。積極的に意見が出されていました。
 道徳の授業では、導入の場面で「生きる上で最も大切なこと」について考えていました。「スマホ」といった現代的な答えも出る中で、「推し」と答える生徒もいました。「推しに言われれば何だってします」と力強く話していました。価値観は人それぞれだということにしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「ひまわり」

1年学年通信・配付物

2年学年通信・配付物

3年学年通信・配付物

特別支援学級たより

進路指導だより

生徒指導通信

学割申請発行書

ラーケーションについて

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。