「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

10.8 新人大会【女子バレーボール部】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、一宮市総合体育館にて、新人大会5位決定戦がありました。第1回戦は、1セットマッチでした。とてもいい試合をすることができ、2回戦へと進むことができました。2回戦は、1セット目をとられてしまいました。2セット目は、試合の流れを掴み、とりました。3セット目は、10点からのスタートでした。一進一退の攻防が続きましたが、相手校にとられてしまいました。西尾張大会出場がかかっていた試合だったので、とても悔しいです。同じ想いをしない為にも、これからの練習を頑張っていきます!

保護者の皆さま、本日も送迎や、お弁当の用意、あたたかい応援ありがとうございました。

10.8 女子バスケ部新人体育大会

先ほどの続きです。写真は決勝戦、表彰後の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.8 女子バスケ部新人体育大会

本日、準決勝、決勝がありました。2試合ともに選手たち、ベンチメンバー全員がチーム一丸となり戦い、優勝することができました。本日も早朝よりご準備や昼食の準備等、ありがとうございました。これからも日々の練習を積み重ね、成長したいと思います。応援、本当にありがとうございました。写真は準決勝の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 今日の7限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、7時間目に体育祭の選手決めを行いました。
合唱祭が終わって1週間が経ち、どのクラスも体育祭に向けて気持ちが高まっています!来週からの練習が楽しみですね!

10.7 新人大会【女子バレーボール部】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、一宮市総合体育館にて新人大会本戦トーナメントがありました。1回戦、2回戦ともに、部員全員の熱い想い、気迫のこもった試合でした。2回戦は、3セット目まで接戦が続きましたが、惜しくも敗れてしまいました。明日は、西尾張大会をかけての試合が行われます。気持ちを切り替え、明日の試合に挑みます!
保護者の皆さま、お子様の送迎、お弁当の用意、あたたかい応援等、いつもありがとうございます。
明日も大会があります。よろしくお願いします。

10.7  新人戦 サッカー部 3回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、光明寺グラウンドに於いて、3回戦が行われました。
 相手は今伊勢中学校 練習試合でも一度対戦している相手です。
 前半は攻め込まれる場面が多かったのですが守り切り、後半になりました。
 後半も一進一退でしたが、後半終了間際にロングシュートが入り、1-0で勝利することが出来ました。

 本日もお忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。

10.7 女子バスケ部新人体育大会2

先ほどの報告の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 女子バスケ部新人体育大会

本日、ベスト4をかけて、南部中学校と対戦しました。最後まで粘り強く戦い、勝利を収めました。たくさんの応援、早朝からの送迎等、ありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、 塩ラーメン・牛乳・春巻き・ナムル です。

 給食のラーメンは、野菜がたくさん入っています。今日の塩ラーメンには、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、チンゲンサイ、ねぎ、にんにくが入っています。日本人は、野菜を食べる量が不足しているといわれています。その中でも、愛知県は1番野菜を食べる量が少ないという調査の結果が出ています。給食でも野菜をたくさん食べることができるように工夫していますが、家でも野菜を食べることを心がけましょう。

第3回 尾西第三中学校 学校運営協議会の開催の案内

画像1 画像1
【第3回 尾西第三中学校 学校運営協議会の開催について】

1 開催日時 令和5年10月23日(月)
      尾西第三中学校区学校運営協議会終了後

2 場所 一宮市立小信中島小学校

3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)

4 傍聴人定員5名
(傍聴を希望する場合は、10月16日(月)までに事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は、先着順とします)

5 議題
 ○ あいさつ運動について
 ○ 行事の反省と予定

6 問い合わせ先 本校教頭

7 その他

10.6 2年生合唱祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症蔓延のため、1週間遅れで2年生の合唱祭が開催されました。

先週の1・3年生の合唱祭に触発されて、どのクラスもこの1週間で合唱を磨き上げてきました。本番でもその成果をしっかりと出し切ることができ、2年生の底力を感じることができました。
この合唱練習で培ったクラスの絆を、来週から始まる体育祭練習、日々の学校生活に生かしていけるとよいと思います。

10.5 後期委員会開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は後期委員会、初回の集まりがありました。
2年生は今期から委員長を任されることになります。
様々な役職を経験して、来年に向け力を蓄えていきましょう。

10.5 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は授業の様子です。教員の話に真剣に耳を傾け、英語の発声をしたり、授業に必要なことを自分で調べたりするなど、積極的に参加する姿が見られました。また、どのクラスも落ち着いた雰囲気で過ごすことができていました。

10.5 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・もどりがつおの甘がらめ・かきたま汁  です。

 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」これは、かつおを夏の季語として詠まれた俳句です。しかし実は、かつおの旬は年に2回、夏と秋にあります。
 春から夏の初めに太平洋側を北上するものを「初がつお」、秋にUターンしてくるものを「戻りがつお」と呼びます。 戻りがつおは、えさをたっぷり食べて、冷たい海を泳いでいるため、脂がのっていて濃厚な味わいです。マグロのトロのような味わいを楽しめることから「トロがつお」や「脂かつお」とも呼ばれています。今日の主菜は、もどりがつおの甘がらめです。よくかんで、かつおをじっくり味わってみましょう。

10.4 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、情報モラル教室で大切なことを学びました。SNSトラブルの話では、いじめや誹謗中傷に繋がる恐ろしさのお話を聞きました。また、スマホの使用と学力についてのお話がありました。今後の生活に生かしていけることが多い情報モラルのお話を聞くことができました。

10.4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯・チキンカレー・牛乳・フルーツクリームヨーグルトです。

 今日はみなさんに人気のカレーです。カレーはインドで生まれました。インドでは、たくさんのスパイスを組み合わせてカレーの味を作っています。やがてイギリスに伝わり、あらかじめブレンドされたカレー粉が作られました。それが日本に伝わり、日本でたくさんとれるじゃがいもや玉ねぎ、にんじんの入ったカレーライスができました。長い歴史の中で、日本人に合ったカレーが作られてきたのですね。

10.4 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は合唱祭が6日(金)に延期をしたので毎朝、各クラスで合唱の練習をしています。最後の仕上げに、力が入っています。
6日(金)は、8:40〜から2年生の発表があります。ぜひ、子どもたちの頑張る姿を見に来てほしいと思います。

10.3 学級役員選挙(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6、7限は後期の学級組織決めをしました。最初に学級委員などの役員を決め、その後、委員会や教科係を決めました。後期はまた新しい仕事を覚え、多方面で成長していってほしいと思います。

10.3 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・揚げ豆腐のきのこソースかけ・じゃこごまキャベツ・吉野汁 です。

 揚げ豆腐のきのこソースかけには、きのこが3種類入っています。何だかわかりますか?答えは、「えのきたけ」「マッシュルーム」「まいたけ」です。全部わかった人は、きのこ博士ですね。きのこは、うまみが豊富な食べ物です。このうまみを生かして、なべ物や汁物にもよく入っています。今日は、揚げた豆腐にうまみが豊富なきのこソースをたっぷりかけました。味わって食べてくださいね。

10.3 3年学級役員選挙

 本日6限の学活と7限の総合の時間を使って,後期学級役員選挙および委員・係決めを行いました。学級役員選挙では,どのクラスも「中学3年の最後をしっかりまとめるためにクラスのためにがんばろう」という意気込みを持った生徒達が多数立候補し,所信表明演説を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142