最新更新日:2024/11/15 | |
本日:4
昨日:83 総数:722142 |
5月22日(月)空気に表れる
学校集会での校長挨拶の一部を紹介します。
『見えないところをきれいにすると、見えるところがひかりだす。』これは、経営の神様といわれた松下幸之助の言葉です。 あるお寿司屋さんは、食べにきてくれるお客様を大事にするだけでなく、取引先をも大事にすることで有名です。取引先でも、このお店の担当になりたがる人が多いそうです。仕事にかかわる全ての人を徹底的に大事にするポリシーです。このポリシーは店のなかにも表れます。どこに表れるかというと、「空気に」。なんとなく、ここは居心地がいいという空気にです。取引先を大切にする姿勢は食べにくる人には見えません。でも、みえないところを大切にする姿勢は見えるところにちゃんと空気として表れるものです。 あなたの愛も空気に表れます。みなさんのクラス、部活動はどうでしょうか。見えないところをきれいに、大事にし、居心地の良い集団をつくってほしいと願っています。 5月19日(金)復習を大切に
各教室では昨日まで行われていた中間テストを返却していました。教科担任の先生方から解説を聞いています。この解説が次のステップに進むためには大切です。テストの復習をしっかりしておきましょう。
人間の脳は復習しなければ、1日後には74%のことを忘れてしまうと言われています。一気に詰め込まず、間隔を空けて繰り返しましょう。脳は1度だけ体験したことではなく、繰り返し体験したことを、長期記憶として保存しようとします。繰り返し復習したことほど記憶に残るのです。復習を大切にしてください。 5月19日(金) 道徳(1年生)
今日の道徳は、「『どうせ無理』をなくしたい」という話について考えました。
5月18日(木) 1年生 中間テスト2日目5月18日(木) 2年生 中間テスト最終日の様子2年生になって初めての中間テストは、どの生徒も早い段階から意識を向けており、質問教室や自習教室も意欲的に参加する姿が見られました。 いよいよ次はキャンプに向けて準備が進んでいきます。 学年全体で盛り上げていきましょう。 5月18日(木)やる気は迎えに行く
中間テスト、2日間が終了しました。
「終わったー、我ながらよくやった」「不完全燃焼、あんまり頑張れなかった」 人それぞれの思いがあるようです。計画段階から今回の取組を振り返り、明日からの授業、期末テストに生かしてください。 勉強を始めるときにやる気を出すことは、とても難しいこと。人間はいつも一定の精神状態を保っているわけではなく、1日のうちでも大きく変化します。そんな中で、毎日勉強を始めるたびにやる気を出すということは、労力の無駄遣いで長続きしません。そこで大切なのが時間になったら始めるということです。学校の授業は時間になったら必ず始まりますよね。これと同じことです。「やる気になったから始める」は卒業しましょう。「やる時間になったから始める」「やる気が出なくてもまず始める。やる気は迎えに行く」のです。 習慣を形成するには2か月かかるといわれています。「朝は6時に起きる」「夕食を食べたら30分後には勉強を始める」など、自分がかなえたい目標を達成するために、必要な行動パターンをつくりましょう。よい習慣を身に付けることが成長への近道です。 5月17日(水) 1年生 中間テスト1日目5月17日(水)中間テスト1日目(2年生)5月17日(水)もうひとふんばり
今日から中間テスト。思うように勉強がはかどらず、逃げ出したくなる、そんな気持ちの人もいるかもしれませんね。
教室や校舎に先生方からの温かなメッセージを見られます。苦しいときは一人ではありません。先生もいつでも力になります。『壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。壁がある時はチャンス』 乗り越えようという意志と、綿密な計画、粘り強い行動で最後まで頑張ってください。 5月17日(水)担任による教育相談
昨日までそれぞれの教職員が生徒一人一人に対して、教育相談を行いました。
話を聴いてもらうことで、1 すっきりできる 2 担任との信頼関係が深まる 3 自己理解が深まる 4 問題解決に向かえる、などの効果が期待できます。 今後も「安心で安全な学級(居場所づくり)」「温かい空気で満たされている学級(絆づくり)」を基盤にして、一人一人に寄り添うことで生徒の心の成長や発達につながるように支援していきます。 5月16日(火)明日の中間テストに向けてテストに向けて放課の時間になっても勉強を続ける生徒がたくさん見られました。 明日は、これまでの学習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。 今日はあまり無理しすぎず、明日に向けてコンディションを整えてくださいね。 5月16日(火)教育相談&テスト勉強いよいよ明日、初めての中間テストです。苦手な単語や語句を自主学習ノートに必死に書き込み覚えている生徒がたくさんいました。やれるだけのことをやって、明日のテストに臨みましょう。 5月16日(火)脳科学からの学習の流儀
明日から中間テストが始まります。1年生は初めての定期テストになりますね。気持ちが焦って落ち着かない、不安だと頭を抱えているかもしれません。自分ができることのみに集中し、最善を尽くすだけと考えて取り組みましょう。
昨日、東京大学の池谷裕二教授のお話をうかがう機会がありました。昨年も朝礼で何回か脳科学から見た効果的な学習方法についてお話しましたが、今一度ポイントを紹介します。図書館にも池谷さんの著書がありますので、興味がある方は、ぜひ読んでみてはいかかでしょうか。 脳科学のプロフェッショナルがおすすめする効果的な学習法 ・睡眠を有効活用せよ。15分ほどの昼寝でもリフレッシュできる。 ・同時に複数の作業は×。ながらスマホ。音楽を聴きながらはよくない。 ・テストを取り入れよ。ただ、教科やノートを眺めているより、何度も確認テストを。 ・勉強場所を時々変え、気分転換を。勉強机だけでなくちゃぶ台でも。 ・よい姿勢・表情で学習すると、成績アップ。口角を上げ笑顔で勉強。 ・やる気ではなくシステムに従う。勉強時間になったら、とりあえず机に向かい学習を始める。 5月15日(月)校内現職教育5月15日(月)ファシリテーションを活用した話し合い本校の現職教育のテーマ「聞く・話すことを基盤とした学力向上をめざす授業」を実現するために、どのような授業をめざすのか、ということについて、ファシリテーションを活用しながら教職員で話し合いを行いました。 ホワイトボードを使って活発な話合いが行われ、話し合いの内容もより深まっていきました。 5月15日(月)履物をそろえると心がそろう
各学年の下駄箱の様子です。靴のかかとが美しく整頓され、気持ちがよいです。多くの人が先生に言われることなく自主的に、自然と靴を整頓できるところがすごいです。履物をそろえると、心がそろいます。掲示されている各学年・学級の目標も輝いています。一人ひとりの心がけのおかげです。いつもありがとうございます。
5月12日(金)キャンプに向けて(2年生)5月12日(金)教育相談(2年生)
テスト週間に入り、教育相談の時間が設けられています。
新しいクラスになっての様子やテスト週間の学習の様子などを中心に担任の先生と面談をしていきます。短い時間ですが、有意義な時間になると良いですね。 5月12日(金) 体育の授業(56組)
今日の56組の体育の授業は、屋内運動場でバトミントンでした。
楽しく和気あいあいとプレイすることができました。 5月12日(金)ありがとうございます
毎週火・金の清掃時間に、教室のごみの回収に行くと、自分の清掃分担の仕事の手を止めて、ごみの回収をすばやく手伝ってくれます。「ありがとうございます」と声をかけてくれる生徒も3年生に多くいます。とても温かい気持ちになります。ありがとう。
|
|