最新更新日:2024/06/22
本日:count up8
昨日:81
総数:545135
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

1月22日(月) 地球環境問題解決に向けて(3年社会)

画像1 画像1
3年生の社会では「地球環境問題解決のための国際的な取り組みをまとめよう」というめあてで授業をしていました。
「地球温暖化」「砂漠化」「酸性雨」「オゾン層の破壊」などの地球環境問題の原因や解決方法について考えていました。ビデオを見たり、友人と話し合う場面も多数ありました。これからの地球の問題について真剣に考えていました。

1月22日(月) 愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへ

「令和6年度愛知県公立高等学校入学志願者の皆さんへ」が愛知県教育委員会のウェブページに掲載されました。
3年生の皆さんには紙媒体で配付します。 

PDF版ははこちらから
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(月) 3年生を送る会準備(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限、1,2年生は「出し物」「贈り物」「装飾」の3つの係に分かれて、作業を行っていました。
「贈り物」「装飾」の係では、実際に紙を切ったり折ったりの作業が本格化していました。
3月の本番に向けて少しずつ進んでいます。

1月22日(月) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の後、静かに読書の時間が始まります。静かで落ち着いた雰囲気の中、本の世界に入りこめています。

1月22日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
入試本番です。あせる必要はありません。今までの学習の成果を発揮してきてください。時間の使い方を今一度見直すのもよいかもしれません。

1月22日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は強い冷え込みもなくよく晴れています。
明日から3年生は愛知県私立高校・専修学校の一般入試が3日間行われます。北方中生の健闘を祈ります。

1月21日(日) 雨天のためボランティア活動を中止します

画像1 画像1
本日予定していた「新春ジョギング&歩け歩け大会」のボランティア活動は雨天のため中止します。関係する生徒の皆さん、よろしくお願いします。

1月20日(土) 大寒

画像1 画像1
1月20日は二十四節気の一つ『大寒(だいかん)』です。
大寒は、最も寒さの厳しい頃を言い、大寒(1月下旬)の頃から立春頃(2月上旬)までの期間が一年で最も寒さが厳しい季節です。
大寒は二十四節気の二十四番目の節気です。

1月19日(金) 平常テスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は6限の学活に数学の平常テストを行いました。先週終わりから今日で5教科の平常テストが終わりました。

1月19日(金) 平常テスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の時間に国語の平常テストを行いました。聞き取りのテストもありました。

1月19日(金) ご飯、牛乳、肉じゃが、厚焼き卵、ほうれんそうのツナ和え、味付けのり

画像1 画像1
 今日は『正しいはしづかいの日』でした。はしには、つまむ・はさむ・切る・運ぶなど、さまざまな使い方があります。正しいはしづかいを意識して食べるようにしようと思いました。

1月19日(金) 内容を捉えよう(1年国語)

画像1 画像1
1年生の国語では「内容を捉えよう」というめあてで授業をしていました。
「少年の日の思い出」という単元の学習で、同じような内容の文から共通することがらを見つけていました。近くの級友と相談しながら自分の意見を確認していました。

1月19日(金) 全身像をつくる(2年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術では「動きを決めて、像を支える土台をつくろう」というめあてで受賞をしていました。
アイデアスケッチで「何気ない日常の動き」を描いていました。今日はそのスケッチを像にする第一段階として、紙粘土の土台づくりを進めていました。
袋から出したばかりの粘土は固く何度か練り上げることで柔らかくなり形がとりやすくなったようでした。ふわふわの感触で自然と笑みがこぼれていました。

1月19日(金) 私立高校・専修学校一般入試受験指導(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週23日(火)〜25日(木)に行われる私立高校・専修学校一般入試の受験指導を行いました。
会場までの行き方や時間を考えプリントに記入していました。余裕をもって会場に到着して
受験をしてきてください。

1月19日(金) 黒板メッセージ

画像1 画像1
1,2年生は先週終わりから平常テストを行ってきました。今日の6限でそのテストも終わります。
来週の26日(金)にはiテストが行われます。しっかり準備をしておいてください。

1月19日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。昨日の雨も上がり、今日は気温が上がるようです。
長かった1週間もやっと週末を迎えます。今日一日乗り切って土日を迎えてください。

1月18日(木) 愛知県新型コロナ第10波入り宣言

愛知県知事から定点医療機関あたりの報告数が連続で増加し、14.17となったことを受け、第10波入りが宣言されました。一宮市は、17.58です。また、インフルエンザ警報も発令中です。
3年生は来週23日(火)から愛知県私立高校一般入試が始まります。今後も手洗い、換気、消毒など感染症対策を強く意識して生活していきましょう。

※愛知県コロナウィルス感染症対策サイト
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/

1月18日(木) サンドイッチバンズパン、牛乳、ハンバーグのトマトソースがけ、ボイルキャベツ、スライスチーズ、冬野菜のクリームシチュー

画像1 画像1
 今日は、ハンバーグとボイルキャベツとスライスチーズをサンドイッチバンズパンにはさんでチーズバーガーを作っていただきました。ボリュームがあり、とてもおいしかったです。シチューともよく合いました。

1月18日(木) 気圧とは(2年理科)

画像1 画像1
2年生の理科では「気圧とは何か」というめあてで授業をしていました。
密閉したビニール袋を高いところに持っていくと膨張する映像を観ていました。
その後、ふとん圧縮袋、吸盤、ストローで液体を吸うなど気圧が関わる場面を考えていました。
身近なところに気圧が関わっていることが分かりました。

1月18日(木) 調理実習の計画(1年家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科では「調理実習の計画をたてよう」というめあてで授業をしていました。
4人のグループになって、役割分担を決めていました。どの生徒の顔もとてもうれしそうで調理実習への期待が伺えます。
2月に入って調理実習を行うとのことです。楽しみですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562