南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

4月26日(水) 体験入部の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の体験入部でした。吹奏楽部では、2・3年生が率先して1年生に楽器の吹き方や叩き方を教えています。3年生にとって、部活で1年生と関わる期間はあと4ヶ月です。関われる機会を大切にしていきたいです。

4月26日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。ALTの自己紹介を聞いたり、自分たちの自己紹介をしたりしました。はじめは緊張している様子でしたが、楽しく英語の学習に取り組みました。

4月26日(水) 担任の先生からのメッセージ(1年生)

 本日の朝のメッセージです。朝からあいにくの雨でしたが、今日も笑顔で登校してくれて嬉しかったです。4月があと少しで終わります。よりよい学校生活がおくれるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 1年生の靴箱

画像1 画像1
 整理整頓がしっかりされています。かかとをそろえてきれいに並んでいます。
決められたことをしっかり守る南中生はとても素晴らしいです。

4月26日(水) 4時間目(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 姿勢もよく、人の顔をみて発表を聞く1年生。これからの成長がとても楽しみです。
1枚目は数学、2枚目は技術科の授業の様子です。

4月26日(水) 4時間目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとても肌寒い1日でした。2年生の授業の様子をみるとジャージ姿の生徒が多くいました。1・2枚目とも国語の授業の様子です。

4月26日(水) 雨の中の登校

昨晩からの雨が朝も続いています。写真は登校の様子です。
生徒の登校は、いつもの時間で無事に終えました。

雨の日は、いつも以上に事故の心配をしています。
ご家庭で見送りの際には「行ってらっしゃい」に「雨だから特に気をつけてね」の一言を付け加えてあげてください。
※自転車通学者でカッパを使用せずに登校する生徒、徒歩通学者で傘なしで登校する生徒には、今日のような雨の場合には、安全のためカッパや傘を使用するよう声を掛けました。ご家庭で出発の際に確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。ラダー運動に取り組んでいます。少しずつ複雑な動きになって難易度が上がってきましたが、何度も繰り返し取り組んで習得できるように努力しています。

4月25日(火)緑の募金活動の様子(美化・緑化委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緑の募金活動の様子です。
 本日から28日(金)まで各学年の昇降口前で緑の募金活動が行われています。美化緑化委員の生徒がさわやかな挨拶とともに募金の協力を呼び掛けています。
 緑豊かで誰もが安心して暮らせる未来のためにご協力をよろしくおねがいします。

4月25日(火) 自画像の制作(3年生)

画像1 画像1
 3年生の美術の授業では『今を生きる私へ〜自分に向き合って表す〜』という題材で自画像を描いています。今回の題材は鏡を見ながら、忠実に自分を描くだけではなく、自分の気持ちや心の内面を表現するというものなので、構図や表情、ポーズに工夫を凝らしている生徒もいました。

4月25日(火) 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月以降、多くの生徒はゆとりをもって登校できています。教室に入ってからは、問題集を開いて黙々と課題に取り組む、読書をする、先生と談笑するなど、それぞれが自由に時間を使います。
 1日の始まりにゆとりがあるのは、心と体を整えることができ、よいことばかりです。ぜひ、朝の時間の使い方を意識してみましょう。

4月24日(月) 掃除の道具まで美しく(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の掃除後の、3年2.7.8組の教室前の様子です。雑巾を丁寧に干し、丁寧にクリップで止めてあります。道具が綺麗に並んでいると、次に掃除をするときにも気持ちよく始められますね。素敵な「+1」の姿があらわれています。これからも続けていきましょう!

4月24日(月) 校外学習オリエンテーション(1年)

 5時間目に校外学習のオリエンテーションがありました。校外学習では,実行委員を募集します。実行委員を中心に行事を作り上げていく姿を期待しています。
 その後,学年リーダー会のリーダー長と副リーダー長からの話がありました。リーダーを中心に日常生活を盛り上げて,素敵な学年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。サツマイモ、ピーマン、トマトを植えました。最後に水をたっぷりあげました。これからも毎日水やりをしてたくさん収穫できるようにしましょう。

4月24日(月) 業後の職員の活動

画像1 画像1
 生徒の下校が終わった後に、職員が各部会に分かれて会議を行いました。生徒会活動や研究授業の進め方など、それぞれの担当の先生がよりよい指導を目指して意見交換しており、充実した時間となりました。

4月24日(月) 給食準備中(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も給食の配膳に慣れてきたようです。配膳中は当番以外の生徒もしっかり着席できています。協力すれば、早く配膳できますよね。

4月24日(月) 4時間目(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日がやってきました。土日でしっかり休養できたでしょうか。
 3年生は授業に集中しています。顔を上げて話を聞く姿勢は南中生として伝統を引き継いているようです。

4月24日(月) 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業の様子です。集団行動に取り組みました。動きと掛け声をそろえ、きびきびと行動することができました。授業を重ねる度に上達しています。

4月22日(土) 女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習メニューに従って,キャプテン主導で練習しました。ボールを使った練習では,3人,4人でのオフェンスやディフェンスを行い,実践に近い形で動きの確認を行いました。翌週の練習試合に向けて有意義な時間となりました。

4月22日(土) 第1回PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第1回PTA役員会を図書館で行いました。
先日のPTA総会を受けて、今後の事業予定を確認したり、各委員会の委員長から今後の活動について説明をしていただきました。さまざまな事業が始まりますので、積極的にご参加ください。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

学校評価

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549