最新更新日:2024/06/30
本日:count up10
昨日:389
総数:1854103
ともに生きる

6月1日(木)『鵜飼い開き献立』

画像1 画像1
画像2 画像2
犬山てん茶めし あゆの甘露煮 ごぼうとこんにゃくのおかか煮 切干大根の味噌汁 えいようかん 牛乳 です。 

今日6月1日から、犬山の夏の風物詩「木曽川うかい」が始まります。
給食では、鵜飼い開きにあわせ、犬山らしい献立をとりいれました。

 木曽川鵜飼いは、1300年ほどの歴史を誇る伝統漁法です。
鵜匠さんが手縄をつけた10羽ほどの鵜を操りながら、あゆなどの川魚をとります。
新しい城中オリジナル食器に、かわいい鵜のイラストも入っていますね♪
 
 給食ではめずらしい、あゆの甘露煮で紹介しました。

 あゆは、水がきれいなところで育ちます。清流の女王とも呼ばれています。
すらりとした形の美しさ、淡泊で上品な香気あふれる味がするので、高級魚としてあつかわれています。
 甘辛く炊いた「あゆの甘露煮」は、頭からしっぽまで、骨も頭も全部残すところなく、がぶりと丸ごと食べられ、カルシウムたっぷりです♪
 今年摘んだ犬山のてん茶を給食室でまぜて、てん茶めしにしました。ごま塩味です。お茶の香りがほんのりします。お茶の栄養も一緒に食べられます。
犬山を味わいましょう♪

「えいようかん」は、犬山市の災害用備蓄食として保管していたものを入替のため、期限より前に、中学校の給食用にいただきました。

 家庭でも備蓄しているものも食品ロスがないように、定期的にチェックをしてローリングストックしましょう。
 台風や雷などの自然災害に備えましょう。

1年生 3時間目の授業 6月1日(木)

1年生の3時間目の授業の様子です。

1組は家庭、2組は技術、3組は数学、4組は英語、5組は英語、6組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 自然教室

画像1 画像1
ハイキングが終了しました。

2年生 自然教室

画像1 画像1
ハイキングに出発しました。

2年生 自然教室

画像1 画像1
しっかり睡眠をとった後は、しっかり朝食をいただいて、今日の活動に備えます。

2年生 自然教室

画像1 画像1
2日目の朝をむかえました。城中生諸君はしっかり睡眠をとって、今日の活動にのぞみます。皆元気です。

2年生 自然教室

画像1 画像1
漁り火の集いの様子です。本日の自然教室のHPアップはここまでです。集いの後は十分睡眠をとって2日目の学習に備えます。

2年生 自然教室

画像1 画像1
漁り火の集いに向けて、担当生徒諸君が準備を進めています。

2年生 自然教室

画像1 画像1
夕食の様子です。皆食欲旺盛です。

2年生 自然教室

画像1 画像1
カッター漕艇が終了しました。無事全艇帰還しました。よかったです。

息があってきました。

画像1 画像1
力強く進みます。

2年生 自然教室

画像1 画像1
カッター漕艇の様子です。皆頑張っています。

出航しました!

みんなでがんばります。

出航しました!

画像1 画像1
みんなでがんばります。

2年生 自然教室

画像1 画像1
カッター漕艇の注意事項をしっかり聞いて、いよいよ実際に実技開始です。

いざ若狭湾へ

画像1 画像1
カッター漕艇の説明を艇長さんから説明を聞いています。

5月31日(水)の献立

画像1 画像1
麦ご飯 元気丼 和風コロッケ チンゲン菜のごま和え 牛乳 です。

 今日は元気丼です。
元気丼のネーミングのとおり、食べると元気になるからです。

パワーのみなもと、エネルギー源となる主食のご飯、糖質のエネルギー代謝に必要なビタミンB1を多く含む豚肉や麦ごはんと、ビタミンB1の体内での働きを効率よく助けるアリシンを多く含む新玉ねぎ、にらを組み合わせたメニューです。
体内で効率よくエネルギー代謝が行われます。
たくさんの量の玉ねぎが入って甘みがでています。

ビタミンやミネラルが豊富な野菜と一緒にとることで、さらにバランスがよくなります。ご飯も野菜がたっぷりの具も一緒にバランスよくモリモリ食べてパワーをつけましょう!
和風コロッケの中味は、愛知県産のれんこんが入っています。

 季節の変わり目、しっかり食べて体調を整えましょう!!

2年 自然教室

画像1 画像1
入所式の様子です。

2年 自然教室

画像1 画像1
潮騒を聞きながら、昼食をいただきます。ご準備いただいたご家族の皆様に感謝しつつ、美味しいひと時を過ごしています。

2年 自然教室

画像1 画像1
若狭少年自然の家に到着しました。皆元気です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年修了式
3/6 卒業式
3/7 5時間授業

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270