最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:170
総数:420982
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

SOSの出し方講座

健康推進課の方からSOSの出し方を教えていただきました。

自分がつらくなった時に、それを軽くする方法について話し合う活動では、
・好きな歌をきく
・好きな動画を観る
・ゲームをする
・寝たら忘れる!
など様々な意見がでました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市講師研修会 その2

意見交換では、「人間にしかできないこと」があることを念頭にいれ、AIを有効に活用していくことが大切であることに気づき、それぞれの言葉で自分の思いを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市講師研修会 その1

6年生で、裾野市講師の方が集まっての研修会が行われました。授業では、国語の教材をもとに、「これからのAIとの付き合い方」について、意見交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 SOSの出し方教育

5年生のみんなが、困ったときや悩んでしまったときに、周りに相談することができるように、「SOSの出し方」を学びました。一人で抱え込まないで、相談することの大切さを改めて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小雨の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、小雨が降っています。そんな中ですが、1年生が育てているアサガオが一気に咲き始めました!色とりどりで、癒されます。

お箸上手に持てるかな?

国語で「手で食べる箸で食べる」の勉強をしている4年生。そこで、箸の持ち方について勉強をしました。「難しい〜!」と言いながらも正しい持ち方ができるように一生懸命練習していました!ご家庭でも箸の持ち方を確認してみてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

セルフコロッケパン!

今日の献立
【二つ折りパン・牛乳・野菜コロッケ・キャベツソテー・ミルクスープ】

今日は、セルフコロッケパンの日!パンに野菜とコロッケを自分ではさみ、おいしそうに食べていました♪

「コロッケだけもおいしいけど、はさむともっとおいしい気がする!」「すぐ食べ終わっちゃった!」と大人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間 折り返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日から始まった読書月間が半分過ぎました。中休み、昼休みには、図書室前が大行列になっています。大人気です!行列のできる富一図書室です!もう目標を達成した人もいるようです。頑張っていますね。
 本を読むといろいろいいことがあります。残りの2週間も頑張りましょう!

6年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の晴れ間はどこへ?という感じで、今日は曇っています。朝には、雨が降り、ちょっと驚かされました。
 そんな中ですが、6年生は水泳に励んでいます。

第1回富岡第一小学校創立150周年記念事業 常任理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和7年に富一小は150周年を迎えます。少し先とも思えますが、準備を進めていきます。
 26日に第1回常任理事会が開かれました。40年前の110周記念事業では、校歌が新しく作られたり、青空広場ができたりしました。150周年では、どんなことをしようかと、委員のみなさんといろいろ考えていきたいと思います。
 今後、保護者の皆様や地域の皆様に情報を提供するとともに、いろいろなご協力をお願いすることになると思いますが、よろしくお願いいたします。
 

梅でさっぱり!キムタクごはんでスタミナ◎!2

おいしい〜!と大満足!!

そして、今日は4の2さんにお箸の持ち方についてお話をしました。上手にもって食べられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

梅でさっぱり!キムタクごはんでスタミナ◎!

今日の献立
【キムタクごはん・牛乳・あじのにんにく醤油焼き・玉ねぎのみそ汁・青梅ゼリー】

今日のデザートは、今が旬の梅のゼリー!梅は、果物です。他の果物と違って、熟しても甘くならず、すっぱい味が特徴です。日本には、平安時代に中国から来たと言われています。梅を干した梅干しが大事にされるようになったのは鎌倉時代あたりからで、戦国武将にとっては今のような「おかず」ではなく、貴重な薬とされていたようです。少しすっぱいかなと心配でしたが、「さっぱりしておいしい♪」と人気でじゃんけん大会も行われていました。

また、給食室で炊いた「キムタクごはん」(長野県の料理で、キムチとたくあんが入ったごはんです。)も大人気!暑い日でしたが、モリモリ食べてスタミナばっちりでした◎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除も頑張る富っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、自分たちでけで上手に掃除ができるようになったきました。近くでお掃除をしている2年生、3年生にも負けないようにきれいにしています。6年生が毎朝、お手本を示してくれているおかげですね。これからも、頑張りましょう。

プール日和 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は、5年生の水泳です。少し雲がかかっていますが、元気に泳いでいます。グループに分かれて練習しています。

元気いっぱい2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で、夏野菜の観察や虫探しをしています。
 日差しをいっぱい浴びた夏野菜は、ぐんぐん育っています。
 網やかごを持ってきた子たちは、元気いっぱいに虫探しをしています。

計算大会本番 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も、計算大会や漢字大会に取り組んでいるところですが、1年生は、初めての計算大会です。ドキドキしているかな?落ち着いて頑張りましょう!

プール日和 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の水泳です。日差しいっぱいの中、楽しそうに活動しています。
「手を伸ばして〜、それ!」上手にバタ足できたかな?友達と引っ張りっ子しながら練習です。

プール日和 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の水泳です!「気持ちいい!」と楽しそうです。グループに分かれて、泳ぎに集中です。

プール日和 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は快晴なので、水泳の授業も気持ち良さそうです。水中を走ったり、カニさん歩きをしたりしています。陸と違ってちょっと大変そうです!頑張って!!

いい天気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の合間の快晴!沖縄は梅雨明けしたというニュースがありましたが、こちらはまだまだでしょうか?
 はやぶささんが育てているミニトマトが一気に赤くなりました。びっくりです!とってもおいしそうです。「もっと赤くなあれ!」と水やりも頑張りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 特別日課5時間 2年:体側
3/5 特別日課5時間 読み聞かせ(最終) 3年:体側
3/6 3学期購買窓口最終 4年:体側
3/7 木曜日課5時間 富っ子タイム(最終) 5年:体側
3/8 5,6年:お弁当の日・卒業式総練習(5校時) 1〜4年:特日課3時間 
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343