最新更新日:2024/06/21
本日:count up87
昨日:82
総数:1130540
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月26日(金)先生からのメッセージ

自分の将来に備えること、自分が参加する行事に備えること、万が一の出来事に備えることって本当に大切なことですね。そんな習慣を身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)登校の様子

今日は、明け方から雨が降ったりやんだりしていました。子ども達は、雨を気にしながら、登校してきましたが、元気にあいさつをして教室にむかいました。今日も体調管理をしっかりして過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)高校の先生の話を聞く会

3年生の生徒たちと保護者の方が、興味をもった高校や学科のブースに出向き、お話を聞きました。学科によって特徴が大きく違うことがわかりました。直接お話を聞く機会があって、とてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)高校の先生の話を聞く会

進路説明会のあと、高校の先生の話を聞く会を開催しました。丹陽中学校の卒業生がたくせんお世話になっている近隣の高校の先生方が、それぞれの学校の魅力について、しっかりと話をしてくださいました。進路選択にとても役立つ会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)第1回進路説明会

本日の午後、屋内運動場にて3年生の生徒と保護者の方を対象に、進路説明会を行いました。3年生のみなさんは、いよいよ進路選択にむけての取り組みがスタートします。自分の夢や目標をしっかりと実現するために、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  中華めん
  牛乳
  ちゃんぽん
  揚げギョーザ
  ひじきの中華和え

 ちゃんぽんは、長崎の郷土料理として親しまれています。今日のちゃんぽんには、ぶた肉、いか、なると、キャベツ、にんじん、もやし、にら、長ねぎの8種類の具が入っています。たくさんの具からうま味が汁に出ているので、味わってください。

5月25日(木)朝の活動の様子

どのクラスも落ち着いた雰囲気で読書をしたり、先生の話を聞いたりしています。今日もいいスタートを切ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)清掃活動の様子

短い時間ですが、今日もみんなで協力して、清掃活動に取り組んでいます。集中して取り組む姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)先生からのメッセージ

先を見通して行動する、いろいろなトラブルに備える、日々の生活の中で工夫できることを積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)朝の学校の様子

今朝は、雲が多い空でした。明け方、少し雨が降りましたが、この後は穏やかな天気になるようです。今日も、体調に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)1年生 道徳「ボクの座席はどこ?」

 今日の道徳は,来週(火)に予定されている校外学習の班で,グループエンカウンターを行いました。一人一人のカードに書かれている内容はちがい,自分の持っている情報を出し合わなければ問題を解くことができません。班のメンバーとの親睦を深めながら,協力することの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  ぶた丼の具
  合わせみそ汁
  野菜ゼリー

 今日の合わせみそ汁は、赤みそと白みその2種類のみそを合わせて使っています。みそは材料の配合や産地の違いにより、味にそれぞれの特徴があります。コクの深い赤みそとやさしい甘味の白みそを合わせたみそ汁を味わってください。

5月23日(火)丹陽生涯教育振興会・青少年健全育成会 講演会

本日の午後、講談師の旭堂鱗林さんをお招きして講演会を行いました。お話のテーマは、「笑う門には福来たる! 笑顔で乗り切れどんなときも!」でした。「困ったことがあっても、笑顔を大切にして周りの人たちと力を合わせれば、乗り越えることができる。」そんな素敵なお話を、たくさんの笑いを交えながらしてくださいました。あっという間の1時間でした。地域のみなさまにも多数ご参加いただきました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)給食の様子

テストが終わり、みんなほっとした表情です。いつもより笑顔がたくさん見られました。みんなでおいしく給食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
テストが終わった今日、3限と4限の学活で、
修学旅行のことを行いました。

新幹線の座席を決めました。
また見学地で働くスタッフを事前に調べるレポートも作成しました。

その一方で、学級担任と進路に関する面談を、廊下で行いました。

5月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  新たけのこのオイスターソースいため
  寒天入り中華スープ

 たけのこは、春のおとずれを感じさせる野菜です。今日の給食では、今年とれたばかりの新たけのこを使っています。たけのこは成長が早く、すぐに竹になってしまうため、とれたての味を楽しめるのは1年のうちでも春の限られた時期だけです。

5月23日(火)3年生 もうすぐテストです。

3年生の教室でも、テスト直前の調整をみんな真剣な表情で行っています。さすが3年生です。とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)2年生 もうすぐテストです。

もうすぐ1時間目のテストが始まります。2年生も集中して、準備をしています。この取り組みが、必ず成果につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)1年生 もうすぐテストです。

清掃後の教室の様子です。1時間目のテストの準備に余念がありません。しっかりと復習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)先生からのメッセージ

テスト2日目です。今日も、自分の力を十分に発揮することができるよう、最後まで粘り強く取り組みましょう。午後は、講演会があります。頭と体にエネルギーをしっかりと補給しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080