最新更新日:2024/06/15
本日:count up95
昨日:101
総数:370979
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

スポーツテストに向けて

画像1
画像2
50m走の練習の様子です。
スポーツテストにむけて、さまざまな種目の練習が行われています。

朝の時間でさわやかな学び

画像1
1時間目前の「朝の時間」は読書をしたり、各教科の基礎基本を補ったりする時間になっています。この日、5年生はリコーダーの練習をしていました。

初めての朝礼 学級委員へのエールを

画像1
令和5年度、初めての朝礼を実施しました。
前期児童会役員は、はじめての典礼でしたが、児童の代表として堂々と司会をする姿に頼もしさを感じました。校長先生のお話では、新しく決まった学級委員への励ましの言葉がありました。また、学級のみなが協力することの大切さも伝えられました。学級委員を中心にまとまり、目標をもって、高め合える学級になることを期待しています。

今日の給食(4月18日(火))

画像1
小型ロールパン 牛乳 ペンネマカロニのミートソース 白身魚のチーズ焼き カラフルゼリーポンチ

パスタの種類は、500種類以上あると言われています。ペンネマカロニは、円筒状のショートパスタの両端をペン先のように斜めにカットしたものです。両端が斜めにカットされていることにより、ソースが筒の中に入りやすく、味がしみこみやすいのが特徴です。
「ミートソース大好き!」と、喜んで食べている子どもたちの様子が見られました。


学級委員の認証式を行っています

画像1
画像2
画像3
各学級で選ばれた学級が集まり、校長室で認証式を行っています。
校長先生から一人ずつ認証状が手渡されます。
校長先生から、挨拶をたいせつに、みなと協力してよい学級をつりあげてください、と励ましの言葉が伝えられました。

初めての小学校給食!その2

画像1
画像2
本日の給食はカレーライスとフルーツヨーグルトでした。

初めての小学校給食!

1年生にとって、小学校で初めての給食が始まりました。担任の先生と学級みんなが協力して準備ができました。「おいしい!」と評判の大治小の給食。1年生にとっても楽しい時間になりそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生付添&引渡し下校

先生たちに付き添われ、1年生だけの下校練習をしました。保護者への引渡し場所まで無事たどりつくと、安心してパッと笑顔になる1年生でした。
画像1
画像2
画像3

安心・安全な登下校のために

 通学団会が行われ、安心・安全な登下校のために、団員や並び方、歩き方などを確認しました。一斉付添下校前に、今年度新しく大治小学校に転任してみえた先生から、全校児童にむけたあいさつがありました。青空が広がり、暖かく気持ちのよい週のはじまりとなりました。
画像1
画像2
画像3

合言葉は「Just do it」

画像1
 6年生は体育館で学年集会を行いました。最高学年として気持ちも新たにがんばろうという思いが集会の態度から伝わってきました。

令和5年度 それぞれの学年がそれぞれのスタート!

画像1
画像2
画像3
 昨日の入学式に続き、着任式・始業式が行われました。始業式では、校長先生から「よく考え、思いやりをもち、がんばりぬく子」を目指していきましょうというお話がありました。1年生は学級活動で、学校生活のきまりや学年のルールなどを学んでいました。

令和5年度入学式が行われました!

画像1
画像2
 令和5年度の入学式が行われました。小雨模様の天気ではありましたが、147名の新入学児童のとびきりの笑顔のおかげで、式場内は「晴れわたって」いました。式後には新1年生の保護者の皆様へ向けた説明会も行われました。
 新1年生のみなさんには、これから大治小学校ならではの思い出を、たくさんつくってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871