最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:134
総数:571600

4年 小数のわり算のまとめ 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の問題をノートに解きました。
 小数点を答えにつけ忘れないように集中して取り組んでいました。

6年 情報モラル教室 12/15

画像1 画像1
 ICT支援員さんから情報モラルについて教えていただきました。
 SNSなどで何気ない画像や文章からから個人情報がわかってしまうことやグループ内でやっているものでも他の人が見る可能性もでてくることを学びました。
 だれでも見れるSNSは、気軽で便利ですが、悪口を絶対に書き込まないなどのルールや個人情報が分かってしまうリスクがあることを知ることが大切です。
 

2年 英語の授業 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に音楽に合わせて英語の歌を歌いました。
 最後にじゃんけんをしました。
 勝った子はとてもうれしそうでした。

3年 ハードル走 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の体育をやりました。ハードル走は3年生になって初めての学習でしたが、回を重ねるごとにスピードアップして、上手に跳べるようになりました。途中で転んでも、諦めずに最後まで走り抜く姿に成長を感じました。

6年 狂言のおもしろさ 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に「柿山伏」という狂言を学習しています。
 今日は、動画を見た感想について話し合いました。
 リズムや言葉がおもしろいと言っている子がいました。

4年 友達の作品のよさを見つけよう 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画が完成し、鑑賞をしました。
 「色の塗り方が工夫されている」
 「細かいところまで丁寧に書いている」など
 友達の作品のいいところを見つけて鑑賞カードにたくさん書きました。

5年 国語の授業 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝記を読んでその人の功績や生い立ちなどを調べました。
 調べたものをペアで持ち寄り対談形式で発表します。
 発表原稿もだんだん仕上がり、練習をしているペアもいました。
 発表会が楽しみです。

1年 新1年生のために 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学してくる1年生にアサガオの種をプレゼントします。
 今日はその種を入れる封筒をつくりました。
 メッセージもそえて丁寧につくっていました。

3年 ありがとうのメッセージ 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間にありがとうのメッセージをかきました。
 まずはだれにかくのかを決めました。
 次に今までならった形、〇、△、❤、☆などを組み合わせて絵をかいてみました。
 動物やキャラクターなど好きな絵をかいていつもお世話になっている人に心を込めてメッセージをかきました。

リズムなわとび 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課にリズム縄とびをしています。
 音楽に合わせて練習をしています。
 音楽に合わせて跳ぶことが難しいですが続けて練習することが大切です。
 体育の授業でも練習していきます。

3年 今日の様子 12/13

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業の様子です。
1組は、図工でクリスマスカード作りをしました。だんだんと完成に近づいてきました。
2組は、理科で班ごとに実験をしました。

新しい本が入りました 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の前の掲示板に新しい本の紹介がされています。
クリスマスの本が多いです。
ぜひ読んでみてくださいね。

5年 ふりこの実験 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間にふりこの実験をしました。
 今日はもっと長い糸だったら1往復する時間はどうなるのか実験しました。
 まずは50cm、次は1m50cmでやってみました。
 みんな興味深々です。

2年 みんなで遊ぶ計画 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「そうだんにのってください」という単元を学習しています。
 グループで遊ぶ計画を立てます。
 先生が「外で何をして遊びたいですか?」と聞くと
 フラフープやドッジボールやおにごっこなどみんなたくさん意見を言っていました。
 

3年 水のかさを分数で表そう 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に分数の学習をしています。
 今日は水のかさを分数で表しました。
 1Lをいくつで分けるか数えて分母にその数を書くんだよと
 先生に言われて問題を自分で解いてみました。
 

4年 上から2けたの概数で 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間に概数について学習しています。
 今日は、わり切れなかった答えを上から2けたの概数にして求めることを学習しました。
 上から3けた目を四捨五入するこのですが、答えが0.411・・・のときはどうするのか。0を1けたとかぞえるのかかぞえないのかが問題になりました。
 答えは、0は1けたと考えないので答えは、0.41になることがわかりました。
 子どもたちは勉強になった!と言っていました。
 新しい発見に出会えましたね。
 

6年 冬を明るく暖かく 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に冬をあたたかく過ごすための工夫について考えました。
 「衣食住」の観点から考えました。
 冬を楽しく過ごせる工夫についても考えたいですね。

1年 防犯教室 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生で防犯教室を行いました。
警察署の方から、「いかのおすし」を合言葉に、ついていかない、乗らない、大声で叫ぶ、すぐ逃げる、知らせることの大切さを学びました。
登下校中や冬休みの間、一人にならないように気を付けましょうね。

各種おたより 12/13

画像1 画像1
 職員玄関の近くに各種おたよりが置いてあるコーナーがあります。
 全校に配布はできない数に限りのあるものです。
 「ご自由におとりください」となっています。
 この時期は冬休みのイベント関係のものがいいです。
 興味のある方はのぞいてみてください。

人権週間を終えて 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週は人権週間でした。
 クラスで人権スローガンを考えました。
 昇降口に各クラスの人権スローガンが掲示されています。
 ぜひ、見てくださいね。
 素敵な言葉がたくさんのっています。
 読んでいると心が温かくなります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます