最新更新日:2024/06/14
本日:count up110
昨日:89
総数:1365390
「やる気の三中 〜熱意をもって〜」を掲げ、地道・徹底を貫き、自立・貢献 できる生徒を育成します。

9.6 合唱練習の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱練習も2日目になると、クラスのみんなで声をかけ合いながら、楽しそうに練習する様子が伺えました。校内には、元気の良い歌声やきれいなハーモニーがが響き渡り、頼もしい姿が多く見られました。3年生にとっては、中学校生活最後の合唱祭になります。全力でやりきり、思い出深いものにしていってほしいと思います。

9.7 進路学習(2年生)

画像1 画像1
2年生の総合では進路学習にも取り組んでいます。今日は自分の長所や好きなことを「わたしの履歴書」にまとめました。本当に自分の希望する会社に送るつもりで、真剣に記入していました。

9.6 合唱練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の合唱練習の様子です。
 初めての合唱祭に向けて、各クラスで練習しています。指揮者や伴奏者、リーダー達を中心に試行錯誤しながら練習に取り組んでいます。
 本番は今月末の28日です。明日からテスト週間に入るため、しばらくクラスでの練習はなくなりますが、良い合唱になるようにクラスで協力していきましょう。

9.6 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、冷やし中華めん、冷やし中華の具の卵と野菜、牛乳、揚げぎょうざ です。

 友達や家族と一緒に食事をすることを、「共に食べる」と書いて「共食」と言います。一緒に食事をすることで、心の健康によい影響を与えたり、食事のマナーを身に付けたりする場にもなります。みなさんは、今日の冷やし中華を上手に食べることができますか?中学校の中華めんは量が多いため、一度に袋から出さず、少しずつ小分けにして食べるとよいでしょう。周りを汚さずに食べたり、箸を上手に使ったりすることも、気持ちのよい食事の場につながりますので、意識してみましょう。

9.5 男声合唱練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限は尾西第一中学校から音楽の先生をお招きして、全学年の男子が集まり、男声の発声方法を指導していただきました。モチベーションの高め方や、隣人に話しかけるような歌い方で、楽しく、学び多い発声練習になりました。この時間に学んだことを、合唱祭にいかしていきたいです。7時間目の各学級の合唱練習では男声がいつもより響いていました。ご指導いただいて、ありがとうございました。

9.5 男声発声練習会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6時間目に全学年の男子が体育館に集まり男声発声練習会を行いました。講師に尾西第一中学校の音楽の先生をお招きし、指導をしていただきました。生徒たちが楽しそうに歌を様子がたくさん見られました。今回学んだことを今後の合唱練習に生かしていきましょう。

9.5 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚のしょうがじょうゆ和え、ひじきのいため煮、ごまみそ汁 です

 今日は、栄養バランスの良い「まごわやさしい」献立です。この合言葉は、それぞれの食品の頭文字をとったものですが、どんな食品があったか、覚えていますか?一緒に確認してみましょう。「ま」は?★豆、大豆製品。「ご」は?★ごまなどの種実類。「わ」は?★わかめなどの海藻。「や」は?★野菜。「さ」は?★魚。「し」は?★しいたけなどのきのこ類。「い」は?★いも類でしたね。この合言葉を覚えて、健康に良い食事をとりましょう。

9.4 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3年生は1限から5限までiテストを受検しました。マークシート式のテストでしたが、落ち着いて解き進めることができていました。結果が返ってきたら、必ず復習をして自分の力にしてほしいと思います。
また、6限は合唱祭に向けての目標決めを各クラスで行いました。明日から始まる練習をよりよいものにしていけるように、クラスで協力していけるといいですね。

9.4 2年生進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6限目に、県内のさまざまな会社を紹介した本の中から、自分の興味のある会社や仕事を選び、その会社について調べ学習を行いました。その職業に就くために必要な資格について調べている生徒もいました。
1年後、自分の進路決定があります。今のうちから、さまざまな仕事を知り、就きたい職業について考えていきましょう。

9.4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、ヘルシーマーボードウフ、バンサンスー です。

2学期が始まりました。みなさんは、夏休みの間、どのような生活をしていましたか?朝ねぼうをしたり、朝ごはんを食べなかったり、夜ふかしをすることが多かった人はいませんか?
勉強や運動をするためには、生活リズムを整えることが大切です。1日の生活リズムを整える近道は、朝ごはんを食べることです。朝ごはんをしっかり食べて、午前中から元気に過ごすことができるようにしましょう。

9月2日(土) 一宮市民大会 ソフトテニス男子の結果

新チームになって初めての公式試合で、審判も初めてなので、とても不安もあったと思いますが、よく頑張ったと思います。今日の試合の中でも、審判が上手にできるようになった人もいました。決勝リーグに進めたのは1ペアだけでしたが、みんなで一つになって応援できてよかったです。今回の大会で一人一人が自分の課題を見つけることができたようです。今後の練習への取り組みも変わっていくと思います。
 次は、9月30日(土)の新人大会です。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.3 秋季市民大会【女子ソフトテニス】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、一宮市テニス場にて、一宮秋季市民大会が行われました。2年生が中心となって初めての大会でした。どのペアも一生懸命に試合をする姿がみられました。ベスト16、ベスト4まで勝ち進んだペアもあり、日頃の練習の成果が発揮されたことを嬉しく思います。試合に出たメンバーはもちろん、1年生にとっても目標を見つける良い機会となりました。今後の練習をより一層頑張りましょう!

保護者の皆様へ
本日はお忙しい中、早朝からお子様のお弁当作り、送り出しをしていただき、本当にありがとうございました。また、会場に足を運んでくださった保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。
今後も女子ソフトテニス部の応援をよろしくお願いします。

9.1 2学期開始、避難訓練

画像1 画像1
 2学期が始まりました。夏休みも終わり、「受験生」という言葉がさらに重く感じてしまいますね。しかし、今学期は、行事も多くあります。クラスみんなで素敵な思い出を作っていきましょう!
 9月1日は防災の日ということもあり、避難訓練を行いました。真剣に訓練に取り組むことができました。

9.1 2年生始業式の様子

2学期がスタートしました。まだまだ蒸し暑さが残りますが、始業式や避難訓練を集中して臨むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8.23 新人大会水泳

画像1 画像1
 ほかの競技に先駆けて、水泳の新人大会が行われました。悪天候が心配されましたが、参加した全員が全力で泳ぎ切りました。暑い中でしたが、よく頑張りました。

8.26 サッカー部 練習試合 丹陽中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は一宮市立丹陽中学校を招き、練習試合を行いました。
 昨日の豪雨から一変して、とても天気は良くなりました。
 3連戦の最終日で、これまでの試合で得たことを活かすことができました。
 また、お互いの試合中のコミュニケーションも少しずつ取れてきました。

 夏季休業中のサッカー部の活動はこれで終わりとなります。
 保護者の皆様、本日もご支援ありがとうございました。

8.25 サッカー部 練習試合 西成中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は西成中学校を招き、練習試合を行いました。
 一昨日の試合での反省を活かすことができた生徒がとても多かったです。
 残念ながら天候が悪化したために途中で中止となりましたが、得るものが多い試合でした。
 最後はグラウンドの整備をしっかりと行い、生徒は下校しました。

 保護者の皆様、本日もご支援ありがとうございました。

8.23 サッカー部 練習試合 奥中学校 萩原中学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は奥中学校と萩原中学校を招き、練習試合を行いました。
 当初は天候が心配されましたが、幸いながら最後まで試合を続けることができました。
 今回は色々なことを試すことができ、生徒もお互いに声をかけながら頑張っていました。

 保護者の皆様、いつも応援ありがとうございます。
 来月の新人大会に向け、部員一同応援されるチームを目指し、頑張っていきたいと思います。

8.23 学校の様子

本日の天気は曇り、時々雨。練習試合に行っている部活動も多い日でした。
気温は高くありませんが、湿度が高いため要注意な1日です。
十分な睡眠をとり、朝ご飯をしっかり食べ、今週も最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.20 出校日2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休み2度目の出校日でした。まだまだ真夏の気温なので暑そうではありますが、みな元気に登校して、久しぶりの清掃に励んでいました。オンライン朝礼では、夏休み頑張った部活の表彰がありました。夏休みもあと10日ばかりですが、事件や事件に合わないように気をつけ、残り少ない時間を有意義に過ごしたいですね。
三中ウェブページはこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校評価

3年学年通信

1年学年通信

2年学年通信

保健室

一宮市立尾西第三中学校
校長 岩井政美
<生徒数> (R6.4.8)
 男子 260名
 女子 244名
 合計 504名
 16学級
 (含む特別支援2学級)
〒494-0001
愛知県一宮市開明字村上54番地
TEL:0586-28-8768
FAX:0586-62-9142