最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:28
総数:156149
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【4・5・6年生】朝の篠笛

「川」を録音しました。拍の長さに気を付け、心一つにして、きれいな音色で演奏できました♪
画像1 画像1

7、8月の誕生日給食

今日は、7、8月に誕生日の皆さんの誕生日給食でした。特別なケーキも登場(^ ^)。みなさん、Happy birthday🎵
画像1 画像1
画像2 画像2

【5・6年生】家庭科の授業風景

画像1 画像1
 今日は家庭科の時間で裁縫の学習をしました。フェルトに自分の名前を縫ったり、持ち手をつけたりしました。針の糸を通したり、きれいに縫ったりするために集中してます。どんな作品が出来上がるのでしょうか?楽しみです。

【12年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、準備運動をしたあと、
「たから取りおにごっこ」をしました。
今日は、いつもより一つレベルアップ!
“おに”が2カ所に分かれて守るバージョンでたたかいました。

チームで作戦会議をし、どちらのチームも“おに”を1人と3人に分けて守りをしました。
夏休み後も、また「たから取りおにごっこ」ができるとよいですね。

【5・6年生】三校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 池野小、今井小、栗栖小の3つの小学校が集まって、三校交流会を行いました。普段、少ない人数でしか遊ぶ機会がないくりすっ子。とても貴重な体験ができました。同学年の子たちと「リーダーを探せ」「仲間集めじゃんけん」「ドッチボール」をして盛り上がりました。最後まで笑顔あふれたいい時間となりましたね。

【4年生】図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に咲いている花のスケッチをしました。

ヒマワリ、ペチュニア、百日草、マリーゴールド、紫陽花、ベゴニア、千日紅、ケイトウなど、たくさんの花がきれいに咲いています。

二人とも、明るい色合いで、夏らしい雰囲気の絵に仕上がりそうですね♪

【1・2年生】図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のテーマは、「つないで つるして」です。
 細長く切った新聞紙や色画用紙を思い思いにつなげて、部屋を飾っていきました。

 活動を進めるうち、
「○○さんのとつなげてもいい?」
「わっかにして、つなげてみたよ。」
と、どんどん発想が広がっていました。

【56年生】三校交流会へ出発しました

画像1 画像1
 5・6年生が、池野小学校・今井小学校・栗栖小学校の三校流会へ出発しました。
 エナジーサポートアリーナで色々なレクリエーションを行います。やる気と元気いっぱいでバスに乗っていきました!

【4年生】都市美化センターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都市美化センターへ見学に行きました。
ごみの量やごみのゆくえなど、お話を聞きました。
破砕施設や焼却施設で、ごみがどのようになるのか初めて知ることばかりで、とても興味深く見学させていただきました。

都市美化センターの皆様、丁寧な説明や親切な対応、本当にありがとうございました。


【1年生】国語の様子

画像1 画像1
「すきなもの、なあに」の学習で、自分の好きなものを発表しました。
2年生のお兄さんお姉さんに聞いてもらいました。

好きなものの写真を撮り、ジャムボードに貼り付けるなど、タブレットを使って、発表の準備を全部自分でやりました。
考えた文章を、分かりやすく伝えることができました。
2年生からの質問にも、自分の言葉で答えることができました!
また一歩成長しましたね。

【4年生】都市美化センターへ出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が、都市美化センターへわん丸君バスに乗って出発しました。
ゴミが処理される仕組をたくさん学んできてください!

まちたんけん の発表

1、2年生が見て聞いて感じたことを発表しました。大泉寺の鐘やまわりのアジサイの様子、かもまいるのすてきな作品の数々、東海機工の会社の様子、木曽川の雄大さと周りの情景など、さまざまな視点から伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業&現職教育

5時間目は1・2年生の道徳の授業
授業をした先生はもちんのこと、先生たち皆で授業について話し合い、準備をしてきました。

道徳の授業を指導してくださる教科指導員もお招きし、子供たちが帰った後、研究協議です。

友情についてなのか、公正公平についてなのか
効果的な補助発問とは
などなど…

先生たちの学びも広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4・5・6年生】水泳安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
「水泳の授業は○○!!」の質問から始まり・・・
「もし自分が川で遊んでいて、おぼれそうになったら?」

1 がんばって陸まで泳ぐ
2 大声を出して助けを呼ぶ
3 周りの人に気づいてもらうためにあばれる
4 誰かが気づいてくれるまで浮いて待つ

正解は・・・4の「誰かが気づいてくれるまで浮いてまつ!」です。
みんな頑張って浮きましょう!!



456年体育

画像1 画像1
 今日の体育は、ふれあい運動会に向けて一輪車の練習をしました。
 曲に合わせて、技の組み合わせを考えています。実際にやってみながら、どれくらい移動に時間がかかるかなどを確認しました。

七夕

画像1 画像1
先週、飾りつけをした七夕飾り
さわやかな朝の風にゆれています

今日は天気もいいので、無事、彦星と織姫は天の川をわたって再会できそうですね♪

5、6年生の発表です

日間賀島での自然教室を通して、五感を通して考えたことを発表しました。4年生とは違った視点で振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】外国語&図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語では、じゃんけんゲームをした後、友達と好きな漢字について
問題を出し合ったり、紹介したりしました。
「How many strokes ?」「It's four strokes.」
ヒントは・・・?? アクションで説明
「友!!」「Thst's right!!」


図工の作品「くるくるランド」完成しました!!
とっても素敵です♪

【1・2年生】外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の外国語活動は、授業の初めと終わりの挨拶と果物の名前の学習をしました。

「Stand up,please.」「Yes!」
実際に動きながら楽しく挨拶を覚えました。

果物の名前はイラストを見ながら発音しました。
歌に合わせて、食べる動作もつけながら覚えました。
また果物の名前を覚えるために、じゃんけんすごろくをしました。
楽しく外国語に触れることができましたね。

12年体育

画像1 画像1
 今日の3時間目は運動場で体育をしました。暑さが厳しかったため、暑さ軽減ミストを出してたくさん休憩を取りながら行いました。
 今日の宝取りおにごっこは、作戦会議でたくさん作戦を立て、白熱した戦いでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 体測12年 学校運営協議会
3/4 奉仕活動週間  体測4年
3/5 体測56年
3/6 中学校卒業式 5時間
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280