最新更新日:2024/06/20



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up48
昨日:109
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/20 なわとびの練習をしました(6年生)

 今日の体育の時間は、なわとび検定の練習をしました。今年が最後の検定になります。上の級を目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 おみせやさんごっこ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、「やさいを ください。」ではなく、「にんじんを ください。」と言わなければならない学習をしました。
 そこで、今日は、「○○を ください。」と言って、品物を買うお店屋さんごっこをしました。自分が描いた商品が売り切れると、嬉しそうでした。楽しい時間でした。

12/19 教えてもらったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育の授業は、6年生のペアのお兄さん、お姉さんに、リズム縄跳びを教えてもらいました。
 優しく教えてくれるだけでなく、縄の長さを調節してくれる子や、跳べたときに大喜びしてくれる子、頑張るように励ましてくれる子と、6年生の優しさが溢れていました。
 明後日のリズム縄跳び検定で、練習の成果を発揮しましょう。

12/19 2学期お楽しみ会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会をしました。
自分たちで計画して準備を進めた企画を発表しました。
歌やゲームなどそれぞれなりに工夫してがんばりましたね。

12/19 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・なすと鶏肉のごまがらめ・うきうきかきたま汁・ヨーグルト

○献立メモ

 今日は「一宮を食べる学校給食の日」ということで、一宮市内でとれた食材を使って給食を作りました。
今日は「たまご、はくさい、だいこん、なす」が一宮市産です。地元で生産されたものを地元で消費することを「地産地消」といいます。地産地消は、環境にやさしくて、新鮮な食材を食べられます。

12/19 ミシンの使い方(5年生)

家庭科の時間、練習布にミシンを使って縫う練習をしていました。
まずは糸を通さず、線の上をまっすぐ縫えるのか練習をしていました。

「まっすぐ縫えたよ!」
「少しずれちゃったけど、まあまあだな。」

など、一生懸命やっている子どもの声が聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 What time is it?(4年生)

 今日の英語学習の時間は、時間を答える練習をしました。教科書に絵で描かれていることを昨日いつ行ったかを英語で答る練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 表を使って考えよう(6年生)

 今日の算数の時間は、表に書いて変わり方のきまりを見つけて問題を解いていました。その後で、「わくわく算数ひろば」の問題にも取り組んでいました。見積りを使って問題を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 なわとび検定の練習(2年生)

 今日の体育の時間は、なわとび検定の練習をしました。軽快なリズムに合わせてなわとびを跳んでいました。去年より上の級を目指して頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 友だちのことを文章を書こう(1年生)

 今日は、「ともだちのこと、しらせよう」の単元の学習をしていました。インタビューをして分かった友だちのことを文にしていました。楽しく聞き取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 工夫して作品を制作しました(ひまわり)

 今日は、先生と一緒に絵画作品の制作をしていました。トラの絵を描いていました。手前の草の部分を絵の具をストローで吹いて完成させていました。草のような感じがよく出た作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 実験結果の予想を立てました(5年生)

 今日の理科の時間は、ものが水に溶ける量には限りがあるかを実験していました。実験をする前に、前回の結果を踏まえてどうなるかを予想してから実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 練習問題を解きました(3年生)

 今日の算数の時間は、分数の練習問題を解きました。自分ができた問題の解答を黒板に書いて答え合わせをしていました。真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 ★ジングルベル★(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鍵盤ハーモニカで、「ジングルベル」を弾きました。学校で練習した成果を、冬休みに家族に見せてあげてくださいね!

12/18 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 ご飯・牛乳・コーンしゅうまい・とうふのちゅうかサラダ・トックスープ  

○献立メモ

 コーンしゅうまいは、いつものしゅうまいと中身が違います。コーン以外に魚のすり身が入っています。少し甘味のある、やさしい味です。よくかんで味わっていただきました。
 冬の寒い日が続きますね。あたたかい給食で体の中から温まってください。

12/18 学びのまとめをしました(3年生)

 今日の算数の時間は、分数の単元で学んだことを確認しながら、練習問題に取り組みました。できた問題を一つ一つ先生と答え合わせをしながら確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 自分と比べて感想を書こう(2年生)

 今日の国語の時間は、「わたしはおねえさん」で心に残ったことの感想文を書きました。自分と比べながら心に残ったことを文に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 自分のやるべきことをしっかりと(1年生)

 今日の道徳の時間は、教科書にある「おふろそうじ」を題材に、自分のやるべき勉強や仕事をしっかりおこなうことについて考えました。自分の日常と比較しながら、考えをしっかりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 漢字練習です(ひまわり)

 今日は、担任の先生と一緒に漢字練習を行いました。漢字プリントに書き込みながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 やなせたかしの考え方(5年生)

 今日の国語の時間は、伝記「やなせたかし-アンパンマンの勇気」を読んで、やなせたかしの言動から、何を一番大切にしていたかを読み取っていました。アンパンマンのキャラクターからもその考え方も読み深めていまいた。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp