宮西小日記最新更新日:2024/06/28
本日:count up165  
昨日:146  
総数:917607

9月22日(金) 4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習は元気よく、授業は落ち着いて、メリハリをつけて学んでいます。

9月22日(金) 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習が始まりました。
今日は競争遊戯の練習をしました。
今年度は3・4年合同で台風の目を行います。

9月22日(金) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉と野菜のピリ辛炒め、ビーフンスープです。
ビーフンは、はるさめと見た目が似ていますが、原材料が違います。はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られますが、ビーフンは米粉から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親まれてきました。今日は、スープでいただきます。 
写真は4年生の様子です。ちょうど「いただきます」のタイミングで、教室をのぞいたら、日直さんがいないから、代理を頼まれました。ちょうどいい機会だったので、「いただきますって何をいただくの?」と聞いてみると「米!」「給食」といった声の中に「命!」とちゃんと答えが返ってきました。命をいただくことの意味を考え、心を込めてあいさつすることができました。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 6年生の授業より

6年生は英語の授業です。まずは曲を聞いて英語の発音練習です。算数では体積を求める練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)1年生 演技の練習より

音楽に合わせて、演技の練習をしています。曲を覚えて立つタイミング、座るタイミングを間違えないように練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)4年生より

4年生は算数で割り算の勉強です。割る数、割られる数を間違えずに書いて、式を作ります。理科では集めた砂、土の性質について勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)2年生より

2年生は屋内運動場で運動会で発表する演技練習です。並び方、移動の場所、振り付けなど、がんばって練習しています。
昨日より、少し涼しい風が吹いています。でもまだまだ油断できません。しっかり水分補給しながらの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)1年生より

1年生は教室の中のものを測り、出口から運び出すことができるかどうか…を考えています。テープを使って縦、横、高さを測り、比べています。
他のクラスは、授業の振り返り、確認をしています。とても姿勢がいいです。
画像1 画像1

9月22日 動物のすみか 3年生

 理科の授業では、動物のすみかの秘密について話し合いました。
「カブトムシは樹液を飲むから木にいるんだよ」
「木と同じ色をしてるから、敵から身を隠すこともできるよね。」
話し合う中で、動物がすみかにしているところは、食べるものがあったり、隠れることができたりする場所であることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 6年生 修学旅行説明会

本日は暑い中、修学旅行説明会に参加していただきありがとうございました。また本日、参加することのできなかった保護者の方には、児童を通して資料をお渡ししますので、ご覧ください。ご質問等ありましたら、電話や連絡帳などでご連絡ください。
子どもたちは、行先場所やホテル、食事の写真を見て楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 応援演説

今日のお昼の放送で、後期児童会役員選挙の5年生副会長、書記の立候補者の推薦代表者による応援演説を行いました。どうしたら立候補者の名前を覚えてくれるか、工夫しながら演説をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)ひまわり 1年生の体育

 運動会の練習が始まりました。今日はダンスの並び方を覚えました。とっても上手にできたので、「ジャンボリミッキー」の始めの振りを教えてもらいました。楽しい踊りですね。がんばって練習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)4年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気中に水(水蒸気)があることを実験で調べました。

9月21日(木) 元気に「いただきます!」

今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ご飯、牛乳、ミートボールのトマト煮、コーンフライです。
トマトには、こんぶなどからとるだしと同じうま味成分が含まれています。トマトのうま味は、いためたり、煮込んだりすることによって引き出されます。今日はトマトのうま味を生かしてミートボールと野菜を煮込んだトマト煮です。
写真3年生の様子です。2学期になってたくさん食べるようになった3年生。今日もたくさんおかわりをしていました。牛乳が苦手な子が、児童会の宮西おみくじで「『給食を完食しよう!』を引いたときには、頑張って牛乳を飲んだよ!」と嬉しそうに教えてくれました。子こどもの偏食は不思議と雰囲気で気にならなくなるものも多いものです。食事の時間を楽しく工夫するのも大事なことです。
今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木)4年生より

昨日の校外学習で見学したものや説明を聞いたものを振り返り、カードにまとめています。そして、体育祭の演技のビデオを見て動きを確認したり、図工では画用紙に、「幻の花」をイメージして描いています。
画像1 画像1

9月21日(木) 2年生より

2年生では「おもちゃつくり」に挑戦しています。手作りおもちゃで友達とあそんだり、競争したりします。
算数では、ひっ算で、引き算の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 5,6年生の様子より

運動会の練習が始ま詩ました。高学年では、赤組、白組に分かれて綱引きの練習をしています。並び方がわかったところで、実際に力いっぱい綱を引いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 3年生より

3年生の授業では、割り算の勉強を進めています。まず問題文を確認して、式を作るためにグループで考え方を確認しました。
英語では友達の好きなものは何か…を聞いたり、伝えたりする方法を勉強しています。
画像1 画像1

9月21日(木) 花ボランティアの活動です

画像1 画像1 画像2 画像2
ご協力ありがとうございます。花ボランティアの方が防草シートを敷いてくださいました。蒸し暑い中、ありがとうございました。

9月21日(木) 1年生より

今日は曇り空です。昨日の夕方は大雨で、そのせいでしょうか、湿度が高く蒸し暑さを感じます。しかし、少し気温が低く、やっと秋の様子に近づいた感じがします。
1年生は体育館で運動会の演技練習が始まりました。並び方を確認して、元気にダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ・ご案内

宮西小年間行事予定

宮西小カレンダー

保健だより

相談窓口一覧

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわりだより