最新更新日:2024/06/21
本日:count up122
昨日:66
総数:715164
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

9月8日 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日、火曜日、水曜日の3日間で、並び方と振り付けを体育館で確かめました。
そして、今日、初めて運動場で、並び方、移動の仕方、動きの順を練習しまし。
初めての事ばかりですが、2回目には、できるようになっています。

9月8日 5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんとか天候がもち、むかで競争の練習をしました。
1位のチームは5分15秒!前回よりも1分早くなりました!
やればできるを実感できましたね。

9月8日 草取りボランティアとともに

画像1 画像1
 今日もボランティアの方に草取りをしていただきました。今回は、2年生が練習を早めに終えて、一緒に草取りをしました。

 どんどん運動場がきれいになってきています。

 ありがとうございます。

9月8日 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初の小中合同あいさつ運動がありました。
中学校からたくさんのお兄さん、お姉さんが来てくれて少し照れくさそうにしながらも笑顔いっぱいの朝になりました。

9月7日 3年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、あさがおタイムでした。今日は、互いのよいところを伝え合う活動でした。
「自分のいいところ言ってもらえて嬉しかった」「そんなふうに見てくれていたなんて思ってなかった」など、笑顔がたくさん見られた時間になりました。
あさがおタイムだけでなく、日頃から仲間によいところを伝えることができればと思います。

9月7日 2年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の運動会練習は、自分たちが踊る場所を確認し、実際にその隊形で踊ってみました。まだまだ暑さが残っているので、早めに終わりました。

9月7日 2年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のあさがおタイムは、ナイスフォローとおせっかいの違いを確認し、声のかけ方や返事の仕方を身につけました。

9月7日 クラブ活動

画像1 画像1
 今日はクラブ活動がありました。図工クラブ、コンピュータクラブ、器楽クラブ、お花づくりクラブ等、それぞれのクラブで楽しく取り組みました。

9月7日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で、リレーの入退場の練習をしました。流れを確認するために走ってみると、バトンパスが難しかったようです。これからバトンパスの練習をしていきたいと思います。

9月7日 草取りボランティア ありがとうございました

画像1 画像1
 子どもたちの下校後も、ボランティアの方が来てくださり、草取りをしていただきました。子どもたちも参加してくれて、一気にきれいになったところができました。

 ありがとうございました。

9月7日 球技クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はドッジボールを楽しみました。
真剣勝負もあり、6年生が4年生に譲ってあげる姿もありのステキな時間でしたね。
クラブならではの交流を今後も楽しんでください!

9月7日 6年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業と関連させて「もしもクラスで100万円使えたら」をテーマに対話を行いました。

友達の意見を尊重すること、話し合った結果を次のグループでの話し合いで共有することをめあてに行いました。

「一人でも多くの人が幸せになるように」という願いのもと、さまざまな使い道が意見として出されて話し合いも盛り上がりました。

9月7日 5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーの練習をしました。
昨年の経験を生かしてスムーズにレースを進めることができましたね。
次回はバトンパスのレベルアップを目指します!

9月6日 5年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の発育測定の様子です。
身長と体重を測ったあとに、怪我の予防について養護教諭から話を聞きました。
傷口はキレイに水で洗う、かさぶたははがさないことが大切ですね。

9月7日 草取りボランティア ありがとうございます

 今日は朝から3人の方が、草取りをしてくださいました。

 ありがとうございます。

 お時間のある方は、お子様の運動会の練習をご覧になりながら、ご協力いただけると助かります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

中高一貫校 児童・保護者説明会について

中高一貫校について、児童及び保護者向けの説明会を開催することとし、記者発表をするとともに県教育委員会ホームページに掲載されました。
詳細は下記リンクよりご覧ください。

中高一貫校 児童・保護者説明会

「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」について

 「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」について、県知事からのメッセージが届きました。配付文書「学校からのお知らせプリント」に載せましたのでご覧ください。

県知事からのメッセージ

山小屋で3日間すごすなら

画像1 画像1
画像2 画像2
山小屋でしたいことを考えて,みんなで意見を出し合いました。
友だちの意見を聞いて,「いいね」「なるほど」と相槌を打つ姿が素敵でした。

9月6日 4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館でリレーの走る順番、自分の位置の確認をしました。実際に走るのが楽しみですね。

9月6日 6年生 円の面積の公式を導き出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会練習を頑張っている6年生、教室では新しい単元の算数も頑張っています。

「円の面積」では、3時間くらいしないと公式が登場しません。

単元の序盤では、公式を使いこなすよりも、公式を導き出す過程を大事にしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322