最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:48
総数:421053
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

富っ子スクール 七夕飾り1

今日は、7月7日の七夕の日です。校内の七夕飾りもたくさんになり、とてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の七夕は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温が高いのですが、富士山は、少しかすんでくっきりとは見えていません。雲が多くなってきた気がしますが、今夜は天の川が見られるでしょうか?
 学年の願い事もずらりと飾られています。
 「どうか、願いが叶いますように!」

富っ子スクール 絵手紙教室 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵手紙教室2日目です。昨日に引き続き、ボランティアの皆様にご協力いただきました。いつもありがとうございます。
 昨日の作品を参考にしながら、自分の描きたいものを決めて、集中して取り組んでいました。水の含ませ方、筆の動かし方、色の広げ方など、一人一人に丁寧に教えていただきました。完成すると、「できた!」と達成感を味わい、やり切った感が何とも言えず嬉しい体験です。どれも素敵な作品となり、もらった人はとっても幸せな気持ちになれます。

プール最高!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中に、1年生と2年生がプールに入りました!今日は、昨日よりも気温が高く、とっても気持ちよいようです!「プール最高!」1・2・年生が嬉しそうに活動しています。2年生は、とても上手に浮いています。
 

夏野菜のうま味たっぷり!ラタトゥイユ!2

おいしそうに食べる子どもたち。
今日は子どもたちの大好きなメロンパンだったのでいつも以上にうれしそうに大きな口で頬張っていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

夏野菜のうま味たっぷり!ラタトゥイユ!

今日のこんだて
【メロンパン・牛乳・チキンのラタトゥイユぞえ・ウィンナーとポテトのスープ】

今日の給食は、ラタトゥイユ!

ラタトゥイユとは、フランスで食べられている、煮込み料理のひとつです。夏が旬のトマトやナス、ピーマン、ズッキーニなどの野菜をオリーブオイルとニンニクでいため、野菜の水分でじっくり煮込んで作ります。ディズニー映画の「レミーのおいしいレストラン」でも登場する料理なので、知っている人も多いかもしれませんね。

今日は、味が染みやすいようにナスやズッキーニを「しま目」にむいたり、給食室で長い時間かけてじっくり煮込んだので、甘味、うま味も凝縮されたラタトゥイユに仕上がりました♪「トマトの料理、味が酸っぱくなくておいしい!」「何杯も食べられそう!」と野菜が苦手な子もおいしそうに食べていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール日和 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ますます気温が上がってきました!4年生の泳ぎにも気合が入っています。

物語の人物が答えます!

画像1 画像1
今日は突っ込んだ質問が多かったです。
画像2 画像2

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生から3年生までの学年は、今日は防犯教室を行いました。一人で留守番をしているときの電話の対応や、メールのやり方など、身の回りに潜んでいるいろいろな危険についてお話をしていただきました。気軽にできることにも、十分気を付けていきたいですね。困ったことが起きたら、すぐに家族や大人に相談しましょう!

プール日和 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しがいっぱいになり、気温も上がってきました!プール日和です。5年生が気持ち良さそうに入っています。今日は、最高に気持ち良いのではないでしょうか?

富っ子スクール 絵手紙教室 その4

みんな、自分の納得のいく作品を仕上げることができ、非常に満足気でした。富っ子スクールのボランティアの皆様のご協力に感謝いたします。1日、ありがとうございました。明日もお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 絵手紙教室 その3

毎年、ボランティアの方に協力していただいているので、高学年の子どもたちは、どんどんと自分の思いを描きはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 絵手紙教室 その2

今日は、7名のボランティアの方が来校され、一人ずつ子どもたちを見てくださいました。丁寧なアドバイスをそれぞれにしてくださり、作品作りに集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富っ子スクール 絵手紙教室 その1

今年も、富っ子スクールの方の協力により、絵手紙教室を行ました。ボランティアの方が用意してくださった見本から自分の好きなものを選び、作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の観察その2

稲の観察に行きました。
6月よりも大きく成長していました。
これも地域の方が水の管理をしてくださっているおかげです。
ありがとうございます!!

子供たちは
「米(米粒)ってどこから生えてくるのかな?真ん中かな?」
という疑問が浮かんだようです!

次回の観察も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い夏に食欲増進!!2

モリモリ食べてスマイルいっぱいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い夏に食欲増進!!

今日の献立
【ごはん・牛乳・豚肉のスタミナ炒め・ごまキムチ汁】

暑い夏は、どうしても食欲が落ちやすくなります。そこで、今日はキムチ、ごまを使った汁にしました!

キムチは、韓国の漬け物で、塩、とうがらし、にんにく、塩辛、そして「コチュジャン」という韓国料理によく使われる「唐辛子と空豆等で作られるみそ」を使って味付けをします。とうがらしは、体の中のエネルギーを燃やす手助けをしてくれるので、太りすぎるのを防いでくれます。

また、ごまは、料理の風味を良くし、塩分控えめな料理もおいしくしてくれます。いりごまだけでもいいのですが、今日はさらに風味とコクを出すために「すりごま」、「ねりごま」も入れました。

配膳の時には、「いいにおいする〜!」とキムチ汁をロックオン!だった子どもたち。休み時間には「辛さちょうどよくて、すごいおいしかった!」「ぴり辛でごはんも進んだよ!」「もう一回出して!」とラブコールいっぱいでした。

食欲が心配だな・・・と思った時には、ぜひ食欲をそそるキムチやごま等を料理にプラスしてみてください!おすすめです!
画像1 画像1
画像2 画像2

物語の人物が答えます!

画像1 画像1
注文の多い料理店の登場人物や読者になりきってゲームをしました。
みんなで出し合った感想や驚いたことをもとに、たくさん質問をしていました。
画像2 画像2

起震車体験 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生とはやぶささんが、起震車体験をしました。震度5です。しっかりつかまっています。実際には、起きてほしくないことですが、備えは大事です。

少し曇りがちですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、少し雲が多く、昨日よりは気温も低くくてよかったです。1年生は、「冷たい!」と言いながらも楽しそうにプールに入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/1 特別日課5時間 1年、はやぶさ:体側
3/4 特別日課5時間 2年:体側
3/5 特別日課5時間 読み聞かせ(最終) 3年:体側
3/6 3学期購買窓口最終 4年:体側
3/7 木曜日課5時間 富っ子タイム(最終) 5年:体側
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343