最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:48
総数:421052
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

3年生 授業風景

3年生の授業の様子です。算数では、自分の考え方をグループのみんなに説明する活動を行いました。みんなに分かりやすく伝えようと、言葉を選んでよく考えて伝える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2年生の教室の様子です。国語では、新しい漢字の書き順を、一画ずつ丁寧に確認し練習しました。図工では、紙版画の顔を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み マラソン練習

今日も天候に恵まれ、子どもたちが元気にグランドを走りました。自分で何週走るかを目標をしっかり決めて走っている子がたくさんで、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食の日!

今日の献立
【ごはん・牛乳・静岡おでん・ちりめんと小松菜の炒め物・みかん】

今日は、月に一度のふるさと給食の日です。ふるさと給食の日は、私たちの住んでいる静岡県、裾野市で作られた食材をたくさん使ったこんだての日です。今日の地場産物は、三島市産の里芋、キャベツ、小松菜、大根、御殿場市産のしょうゆ、静岡県産の黒はんぺん、しらす干し、さば節、とり肉、ごはん、牛乳でした。

今日は、地場産物たっぷりの静岡県の郷土料理「静岡おでん」を給食室で作りました。静岡おでんは、静岡市などの中部地区でよく食べられている料理です。特徴は、
1、しょうゆのだし汁で煮込んでいる。
2、おでんの具はすべて串にさしてある。
3、静岡県の特産物である黒はんぺんが入っている。
4、だし粉や青のりをかけて食べる。
などがあります。

「おでん、味がしみてておいしい♪」「黒はんぺんっていうんだね!初めて食べた!」と郷土料理の味を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食の日!2

給食室では、みかんをスポンジを使ってていねいに洗っています!!
今が旬のみかんは、あまくて大人気でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

1年生の生活科の授業です。今日は、新1年生に、プレゼントする手紙を書きました。心をこめて丁寧に書き、イラストの花の色塗りまでしっかり頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

4年生の授業の様子です。国語では、クラブを3年生に紹介するための準備を行いました。どんな風に紹介したら分かりやすいか、よく文章を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

5年生の授業の様子です。図工では、版画の多色刷りをはじめました。どんな作品になるのか楽しみです。算数では、分数を小数に変えたり、その逆を行ったりとする練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生の「音楽」「外国語」の授業風景です。「外国語」では、ジェスターを使った英語のクイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

3年生の授業風景です。国語では、作文の書き方について確認をしました。かぎかっこの文の改行するときや、段落の作り方など、正しく作文を書くための決まりを学びました。算数の小数の計算も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2年生の授業の様子です。今朝行った漢字大会の結果が戻ってきて一喜一憂していました。生活科「わたしのまち」では、自分の通学路の中で、友達に紹介すための準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休み マラソン練習

今週は天気もよく、中休みの練習が毎日できそうです。練習を始めて2週目になり、みんな少しずつ自分のペースをつかめてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

6年生図工の授業の様子です。みんな板に下書きの絵を描き終えて、今日は掘る作業を進めました。まだ、完成までもう少し時間がかかりそうですが、できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬のきのこたっぷり!

今日の献立
【麦ごはん・牛乳・森のきのこカレー・三色ソテー・福神漬け】

今日は、きのこをたっぷり使ったカレーを給食室で作りました!

1年中、お店に出回っているきのこですが、秋が旬の食べ物です。独特の味や香りがあり、うまみのもとになる成分がたくさん入っています。料理に入れると「だし」が出て、料理の味をさらにおいしくしてくれます。また、きのこにはお腹の中をきれいにしてくれる「食物繊維」がたくさん含まれています。

今日は、しめじ、えのきたけ、エリンギ、マッシュルームを入れました。「きのこ大好きだから今日のカレー最高だったよ!」「いつものカレーよりおいしかった!」と旬のきのこのうまみを堪能しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬のきのこたっぷり!2

おかわりの子、続出!ごはんもあっという間になくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

1年生も、漢字大会を行いました。みんな合格しようと意欲いっぱいです。これまでご家庭での見届けに感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 漢字大会

6年生は、漢字大会を行いました。多くの子に、時間いっぱいまで丁寧に間違いを確認する姿が見られました。これまでの練習への見届け、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生の「理科」「図工」「社会」の授業の様子です。理科では、どのような条件で「ふりこの1往復する時間」が変化するか実験をしています。社会では、自動車の学習のまとめの新聞を、タブレットを使って作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はやぶさ学級 授業風景

はやぶさ学級の授業風景です。今日も漢字や計算など、それぞれの課題に沿って、落ち着い学習している様子が見らました。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

4年生の授業の様子です。社会では、リサイクルのマークに視点を当て意見交換を行いました。外国語活動では、ALTと一緒に友達とのコミュニケーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/1 特別日課5時間 1年、はやぶさ:体側
3/4 特別日課5時間 2年:体側
3/5 特別日課5時間 読み聞かせ(最終) 3年:体側
3/6 3学期購買窓口最終 4年:体側
3/7 木曜日課5時間 富っ子タイム(最終) 5年:体側
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343