最新更新日:2024/06/13
本日:count up44
昨日:808
総数:1742041
6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

9/21 体育大会生徒会種目練習

 デカパンリレーの様子です。中間地点にある縄跳びも当然重要ですが、デカパンの着脱をいかに素早く行うかが勝敗のポイントになると思います。月曜日は運動場で練習します。ブロックの仲間と楽しんで行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 体育大会生徒会種目練習

 体育館で生徒会種目の練習を行いました。今年度の種目は、台風の目、デカパンリレー、綱引きになります。並び順の確認、ルールの確認を行い、実際に競技も軽めに行ってみました。
 生徒会種目は縦割りブロックでの競技となります。3年生が中心となって、後輩とともに楽しんで取り組んで行けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

SUNNY通信

画像1 画像1
 3組は細かいところの修正をじっくり行なっています!

SUNNY通信

 2組の練習です!笑顔いっぱいです!
画像1 画像1

SUNNY通信

画像1 画像1
 東舞フェスティバルと生徒会種目の練習を行っています!

本日の給食 〜お彼岸献立〜

本日9月21日(木)の献立は、

白飯、牛乳、さばの紅葉焼き、白菜のなめ茸あえ、里いものふだま汁、ミニおはぎです。

今週はお彼岸です。昔からお彼岸の食べ物として、おはぎや精進料理がありました。本日はそれにちなんだ献立です。味わって食べましょう。
画像1 画像1

竹林の風通信

画像1 画像1
朝から体育大会の開会式の練習を行っています。
まもなく体育大会本番です!

SUNNY通信

画像1 画像1
 今日は生徒会種目練習です!2、3年の先輩としっかりコミュニケーションをとって練習しましょう!

SUNNY通信

画像1 画像1
 今日は東舞フェスティバルの下見です!各学級のダンスを見るのが楽しみです!

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様子です。今日の午後は、東舞フェスティバルの下見が行われます!がんばります!

本日の給食

本日9月20日(水)の献立は、

麦ご飯、牛乳、いかフライのレモン煮、チンゲンサイとツナのあえもの、豆乳みそ汁です。

野菜が豊富な献立で、レモンや豆乳などを使用して、食欲を促す味付けの工夫があります。

画像1 画像1

9/19 1年生東フェス練習の様子

 1年生東舞フェスティバルの練習の様子です。皆さんの演技の様子、とってもかわいいです。1年生にとって初めての舞台です。恐れるものは何もありません。先輩たちも皆さんのはじける姿を期待しています。楽しい3分間にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 2年生東フェス練習の様子

 2年生は中庭で練習行いました。2回目の東舞フェスティバルになりますね。昨年度の経験をいかし、レベルアップした様子が見られます。
 仲間、学級、学年…そして学校への想いを表現してくれています。とても素敵でしたよ。明日の下見も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 3年生東フェス練習の様子

 ST後にも全校で東舞フェスティバルの練習が行われました。3年生は運動場で練習を行いました。自分の学級だけでなく、他の学級の様子を見て拍手する姿が印象的でした。とてもすばらしい姿だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 3年生東フェス練習の様子

 東舞フェスティバルにおいて一番大事にしてほしいのは、クラスの仲間とともに創り上げる過程です。
 「自分たちでより良いものに、そして自分たち自身が楽しんで!」
 明日は下見が行われます。まったく緊張しないで大丈夫ですよ。下見に参加する先生たちは、みんなの姿を楽しみにしていますし、応援しています。ただの予行練習のようなものです。みんなのはじける笑顔を見せてください!楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 3年生東フェス練習の様子

画像1 画像1
 3年前の姿を思い返すと、本当に大きく成長しましたね。今では学校を引っ張る存在になっています。とてもうれしく思います。
 皆さんの姿を後輩も期待していると思います。仲間とともに、楽しんでください。その姿、その笑顔が周りに幸せを与えます。
画像2 画像2

9/19 3年生東フェス練習の様子

 東部中学校の伝統になっている東舞フェスティバル。賞が与えられるものではありませんが、ここまで一生懸命に取り組めるのが本当にすばらしいことだと思います。勝ち負けでなく、全校生徒みんなで盛り上げ、楽しめるすばらしい活動になっています。それを先頭に立って盛り上げようと、3年生は必死にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 3年生東フェス練習の様子

 3年生は6時間目に東舞フェスティバルの練習を行いました。3年生にとって最後の舞台です。生徒たちが主体となって、気合の入った練習が行われています。素敵な笑顔から、楽しんで取り組んでいることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 1・2年生授業の様子

 1年生英語、2年生国語、英語の授業の様子です。今日も午後は33度近くまで気温が上がり、蒸し暑い1日となりました。そんな中でも、一生懸命取り組む姿はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季市民大会 卓球

17日(日)にはエナジーサポートアリーナで学年ごとの個人戦がありました。
一年生にとっては初めての大会でとても緊張している様子でしたが「今できることをやる」をモットーに最後まであきらめずに戦うことができました。
また、予選リーグを勝ち進む生徒も多く自校の生徒同士で戦う場面も多くありました。
結果は、2年生女子の部で優勝、準優勝、第三位、1年生女子の部で優勝、第三位と好成績を残すことができました。
ここで満足せず、さらなる高みを目指していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 3年生を送る会
3/1 2年生卒業式準備 学級生徒総会
3/4 同窓会入会式 委・議6・生徒総会リハ
3/5 定時後期出願(〜3/12) 卒業式予行 3年生修了式 卒業式準備
3/6 卒業式

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744