最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:107
総数:1129596
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

4月18日(火)1年生 授業の様子(体育)

体育では、集合や整列時の基本動作の練習を行いました。立ち上がったり座ったりする動作も、全員でそろえて行うと立派な演技になります。きびきびした動きがとてもすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)2年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、衣服の学習が始まりました。衣服にどのような表示がしてあるか、自分が着用しているものを実際に確認しながら、学習を進めていきました。確認した表示に、どのような意味があるか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)2年生 授業の様子(技術)

技術では、2年生で学習する内容についての確認を行いました。2年生では、電気エネルギーの活用や生物の育成技術についての学習を行います。私たちの生活の中で活用されている技術について、しっかり学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)2年生 授業の様子(数学)

数学では、式の計算の単元がスタートしました。今日は、式の加法と減法について学習しました。正の数・負の数の違いは、どのように考えて計算するとよいか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)3年生 全国学力・学習状況調査

本日、3年生は「全国学力・学習状況調査」を行っています。この調査は、一人一人の児童生徒の学力・学習状況を把握・分析することによって、今後の授業や学習状況の改善等に役立てることを目的としたものです。学習の成果が発揮できるよう、最後までしっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)教室の様子

登校後の教室の様子です。落ち着いた雰囲気で、かばんから用具を机に移したり、友達と話をしたりしています。先生が教室にくると、しっかり話を聞いています。今日もよいスタートが切れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)先生からのメッセージ

新年度に入り、新しい目標に向かってがんばる姿がたくさん見られます。そんな姿を見て、とてもうれしいです。疲れも出てくる頃だと思います。上手に休憩しながら、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)登校の様子

今朝も気持ちのいい朝でした。登校してくる子ども達も元気なあいさつをしてくれます。今日も穏やかな気候の1日になりそうです。体調に気をつけてがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(月)今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1時間目に修学旅行の話と進路の話を聞きました。
3年生の皆さんにとって、関心の高い2つの話でした。

どちらも人生に1回の大事なことです。
アンテナを高くして、事前の準備をしっかり行いたいですね。

4月17日(月)給食の様子

午前中の授業が終わり、給食の時間になりました。1年生のみなさんも、中学校の配膳の方法になれてきたので、手際よく準備をすることができるようになってきています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳 
  ソースカツ
  茶わん蒸しスープ
  
 茶わん蒸しスープに入っているみつばは、日本原産の野菜です。独特のさわやかな香りとみずみずしい色で、お吸い物や茶わん蒸しなどの料理によく使われます。ビタミンAやビタミンC、カルシウム、鉄などを含んでいます。

4月17日(月)3年生 授業の様子(社会)

社会では、第1次世界大戦が拡大してしまった原因について、世界情勢を踏まえながら考えていきました。いろいろな国の考え方や置かれている立場など、複雑な事情があることを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)3年生 授業の様子(国語)

国語では、井上ひさしさんの「握手」を題材にした学習が始まりました。今日は、文中の注意すべき語句や言い回しについて、確認しながら内容を読み取っていきました。2年生までに学習した内容の復習もしながら授業が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)2年生 授業の様子(英語)

英語では、2年生の学習を始めるにあたり、授業のときの約束について確認をしました。その後、教科書の「My Spring vacation」を題材にして、1年生で学習した内容について復習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)2年生 授業の様子(社会)

社会では、1年間に学習する内容について、担当の先生からお話がありました。歴史と地理の学習を行いますが、それぞれの分野で、持ち物が変わるので注意して授業の準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)2年生 授業の様子(国語)

国語では、詩人である牟礼慶子さんの「見えないだけ」を題材に、国語の学習の楽しみ方について、担当の先生からお話を聞きました。表現することの大切さを知るとともに、学習によって生活が豊かになることを意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)1年生 授業の様子(技術)

技術では、1年間に学習する内容についての説明がありました。1年生では、学習した内容をもとに木製の棚を作る予定です。どんな作品ができあがるか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)1年生 授業の様子(英語)

英語では、月や日付の表し方や、あいさつの仕方などを学習しました。曲に合わせて覚える方法など、先生の話をしっかり聞いて、授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)1年生 授業の様子(理科)

理科では、校庭の植物の観察を行いました。教科書に出てくる植物をたくさんみつけることができました。身近な自然に触れる良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)1年生 学級目標を考えました

1年生は、学活の時間に学級目標を考えました。みんなで意見を出し合い、素敵な目標を立てました。よりよい学級にしていくことができるよう、みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080