4月18日 根拠は文章の中に 6年生
国語の授業です。
グループで話し合いをしながら進めています。 「その根拠は、文章の中のどこにありますか?」 集中して授業に臨む態度は、最高学年そのものでした。 4月18日(火) 今日の給食しょうゆラーメン・揚げぎょうざ・切り干しナムル ○ こんだてメモ ぎょうざは、中国発祥の料理で、歴史はとても古く、紀元前600年頃の遺跡から、ぎょうざのような食べ物の遺跡が見つかっています。ぎょうざの形が三日月のような形をしているのは、中国で使われていた、昔のお金の形をまねたからです。この形は、「福を呼び込む縁起のよい形」とされていています。ぎょうざを食べて、新学年でのすてきな出会いを呼び込みましょう。 4月18日 「くもり」の曇ってどれくらい? 5年生
理科で天気の学習をしています。
「空全体を10とすると、雲がどれくらいで「くもり」になるでしょう。 予想した人は立って」 自分が予想した数字で座っていきます。 「4と思う人、5と思う人、6と思う人、7と思う人・・・」 大体の子が座りました。 「じゃあ、教科書に答えが書いてあるから探してごらん」 食い入るように教科書を見つめる子どもたちでした。 「あった!」 「え〜っ!」 4月18日 角度をはかろう 4年生
分度器の使い方を勉強しています。
分度器を正しく使うのは案外難しいです。 どこに合わせるのか、どの目盛りを読むのかを理解する必要があります。 4月18日 あいさつ名人 4年生
廊下ですれ違ったあいさつ名人をパチリ。
元気で礼儀正しいあいさつが身についていました。 4月18日 聞き上手 1年生
1年生はお話の聞き方が上手です。
読み聞かせも食い入るように集中して聞いていました。 4月17日 じゅんばんにならぼう 2年生4月17日 漢字の練習 5年生
集中して、書き順に気をつけて漢字の練習中です。書き順は、間違えて覚えてしまうと、大人になってからではなかなか直すことができず、恥ずかしい思いをすることもあります。今から正しい書き順で書けるようにしましょう!
4月17日(月) 今日の給食菜飯・牛乳・コロッケ・即席漬け・ちゃんこ汁 ○ こんだてメモ 食事のときは、感謝の気持ちをもって食べることが大切です。私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事の前と後には、「いただきます」や「ごちそうさまでした」のあいさつをしっかりするようにしましょう。 4月17日 自分の顔をかこう 1年生
自分の顔を描きました。
みんな集中して先生のお話を聞き、集中して作業に取り組めます。 素晴らしいです。 4月14日(金)係決め 2年生4月14日(金)知能検査 2年生4月14日 授業の様子 6年生
1組は国語で「帰り道」の感想を書いていました。
2組は家庭科で1日の時間の使い方について学習していました。 4年生レクリエーション(R5.4.14)4月14日(金) 今日の給食クロワッサン・牛乳・ペンネのトマトソース・フルーツカクテル ○ こんだてメモ クロワッサンは、何層にも重なった生地が特徴のパンです。これは、パンの生地を作るときに、バターの固まりを折り込みながら、畳んでは伸ばす、という作業を繰り返すことでできるものです。 その層の数は、多くのパン屋さんでは、27層だそうです。ふんわりした食感を出したい場合は、折り畳む回数を減らして9層に、ぎっしりとした食感にしたいときは、たくさん折りたたんで、81層にして作るそうです。給食のクロワッサンは何層でできているのでしょうか。 4月14日 給食おいしいな 1年生
今日の給食は初めてのパン。
クロワッサンが出ました。 全員前を向いて、静かに会食。 「おいしいですか?」 満面の笑みで静かにうなずく子どもたちでした。 4月14日 まるく開く扇を作ろう 4年生
算数の勉強で扇を作っています。
割りばし(直線)がどれだけまわったかで、角の大きさが決まることを体感しながら学びます。 4月13日(木)体育と算数の授業 3年生4月13日(木)春見つけ 2年生4月13日(木) 今日の給食ご飯・牛乳・マーボーどうふ・バンサンスー ○ こんだてメモ 今日は、マーボーどうふに使われている「とうふ」についてクイズをします。とうふは、英語でなんというでしょうか。次の3つから選んでください。 1ホワイトキューブ 2ソフトビーンズ 3日本語と同じ、トーフ 答えは3の、「トーフ」です。 大豆から作られるとうふは、ヘルシーな日本食として、海外でも人気で、日本と同じ、「トーフ」という名前で売られています。 成長期に必要な、体をつくる たんぱく質を多く含んでいます |
|