最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:47
総数:628374
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

1/17 3年生 体育

 体育は、1組と2組が合同体育の形をとり、学年全員で持久走に取り組んでいます。決められた時間内に、どれだけたくさん走ることができるかを記録します。そのために、同じリズムで無理のない走りを心がけています。友達からの応援に、とても勇気づけられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2年生 身体測定

 今日は、3学期の身体測定を行いました。この一年で、随分と身長が伸び、体重もどんどん増えてきています。
 測定後には、養護教諭の先生からのお話を聞き、「心のパワーアップ大作戦」と題して、2年生になってからの自分を振り返ったり、自分の良いところを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・ポトフ・ミンチカツです。

1/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日から19日の金曜日まで、児童会による「あいさつ運動」が行われていきます。今朝は冷たい風が吹く中、登校してくる西成っ子たちに、元気な声で「おはようございます」のあいさつを投げかけていました。明日からもよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1年生 書写

 書写は、「かくのながさに 気をつけて かきましょう」です。「土」「川」「夕」の漢字を、フェルトペンや鉛筆で、書き方ノートに丁寧に書いていきます。書けた人から、先生に見ていただいて、きちんと書けているかを確認してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 6年生 算数

 算数は、「いくつかの中から選んで、並び方を考えよう」です。与えられた条件を満たす並び方を、樹形図などを用いて、漏れがないようにかき出していきます。グループの仲間とも確認しながら、何通りあるのかを導き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 5年生 体育

 体育は、「きらわくかけっこ記録会」に向けて、持久走に取り組んでいます。同じリズムで、がんばって最後まで走りぬきます。友達が応援するかけ声も力になります。先生のカウントダウンの計時を聞きながら、子どもたちは最後まで必死に走りぬいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 4年生 算数

 算数は、「小数のかけ算・わり算」の単元テストに取り組んでいます。筆算で行う計算問題や文章題など、両面にしっかりと出題されています。計算ミスをしないように、見直しをしながら最後まで頑張って解いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 3年生 国語

 国語は、漢字ドリルを用いて、新出漢字の学習に取り組んでいます。「研」「究」「庭」「等」「湖」など、筆順や読み、語句活用なども確認しながら、一文字一文字を丁寧に書いています。さすが3年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 2年生 体育

 体育は、屋内運動場で「跳び箱」を用いた運動に、学年全体で取り組んでいます。手をつく位置を意識しながら、上手に跳んでいきます。順々にローテーションをしながら、高さの違う跳び箱にもチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1年生 身体測定

 今日は、身体測定がありました。体重と身長を
スムーズに測ることができました。


その後、保健室へ行くときのルールを
もう一度みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉のおろしがけ・ごじるです。

1/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 3学期最初のクラブ活動が行われました。子どもたちが楽しみにしている今年度のクラブ活動も、今日を含めて残り2回のみとなりました。最後までみんなで楽しんで活動してください。活動中、来年度に向けて3年生が、クラブ見学にも来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 6年生 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1・2組合同体育で持久走を行いました。どの子も前回までの自分の記録を越えられるように、懸命に走っていました。また、自分が走っていないときには、走っている仲間に「がんばれ」や「いいね」などと声をかける姿が多く見られました。その明るい声掛けに後押しされるように、5分間走り切ることができました。
 記録が伸びた子もそうでない子も、自分のベストを尽くして走り切る姿がとてもかっこよく見えました。次回の持久走でも、今日以上の姿を期待しています。

1/15 4年生 書写

 書写は、毛筆「平和」の清書に取り組んでいます。これまでに学習したことを生かして、丁寧に清書し、名前を書いて提出です。納得のいく文字を書くことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 5年生 社会科

 社会科は、「販売の仕事では、商品を運ぶために情報をどのように活用しているのでしょうか」について考え、意見を出し合いました。ノートには、学習した内容のまとめをしっかりと書き込み、先生に提出をして点検してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 6年生 社会科

 社会科は、「明治時代、日本はどのように国づくりを進めたのだろうか」というテーマで学習を進めています。条約改正や近代化という目標の下での国づくりの様子を、写真やグラフ資料や教科書本文などから読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 3年生 身体測定

 3学期の身体測定を行い、身長と体重を計測しました。随分と成長している子もいました。測定後は、保健室の先生と一緒に、「伝え方を工夫しよう」というテーマで、ペアになって対話のシミュレーションをしながら、自分や相手の気もちを考える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 2年生 生活科

 生活科では、「お正月らしいものを しらべよう」というテーマで、Chromebookを用いての調べ学習に取り組んでいます。Googleで検索をしながら、ワークシートにイラストや、気づいたこと、感想を書きこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 1年生 図工

 図工は、「かみざら コロコロ」の製作を続きです。両側の車輪の絵や飾り付けが終わり、いよいよ両輪の間の飾りつけに取り掛かります。月末の作品展にも出品するので、子どもたちは、一生懸命に製作活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也