最新更新日:2024/11/27 | |
本日:22
昨日:106 総数:641781 |
1/24 5年生 算数
算数は、「割合のグラフを読み取ろう」です。社会科でもよく出てくる帯グラフや円グラフについての学習です。目盛りの単位の確認をし、項目ごとの割合の数字を正確に読みとっていきました。
1/24 4年生 算数
算数は、「仮分数を帯分数になおすしかたを考えよう」です。電子黒板にノートを映して、自分の考え方を一生懸命に説明をしています。
1/24 今日の給食1/23 6年生 西成中学校入学説明会
午後から、西成中学校において、来年度入学予定の6年生の児童と、その保護者を対象とした「入学説明会」が開催されました。
内容は、保護者を対象とした講演、先輩である中学校1年生との交流、部活動見学などでした。中学校入学前の不安や心配が軽減され、中学生になるためのイメージが具体的になる時間でした。また、先輩として頑張っている卒業生の立派な姿を見ることもできました。 大切なこととして、学習面では、姿勢・発言の仕方に気を付け、「よく見る・よく聞く・正しく話す」を、そして生活面では、「あいさつ」「時間厳守」「廊下歩行」「黙掃」を当たり前にできるように、中学校へ入学するいう決意と自覚をもって、残り40日を切った小学校生活の日々を、しっかりと過ごしていきたいものです。 西成中学校の1年生、そして諸先生方、本当にありがとうございました。感謝いたします。4月からよろしくお願いいたします。 1/23 3年生 図工
週末の作品展に出品する立体作品が出来上がりました。子どもたちは、自分の作品を手に持って、展示会場である屋内運動場に運び込み、割り当てられた場所に並べていきます。お家の人だけでなく、たくさんの人に素敵な作品を見てもらいましょう!
1/23 2年生 国語
国語は、漢字ドリルを用いて、新出漢字の学習です。「遠」「強」「才」「門」など、新しく習う漢字について、先生と一緒に空書きして書き順を意識します。何度も繰り返して、書きの練習をしたら、正しく書けているかを先生に見てもらいます。
1/23 1年生 書写
書写は、「かくの ほうこうのちがいに 気をつけて かきましょう」です。「円」「白」という漢字について、折れの方向に気をつけて、書き方ノートにフェルトペンで書いていきます。書けた人は、先生に自分の書いた字を点検してもらいましょう。
1/23 5年生 算数
算数は、「円と正多角形」の単元テストに取り組んでいます。図形問題に得意、不得意があるかもしれませんが、どの子も集中して問題をしっかりと見て、1問1問にチャレンジしています。時間いっぱい、最後まで粘り強く解いていきましょう。
1/23 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
朝、ゴミ出しをしている担当の先生のお手伝いをしている西成っ子の姿がありました。西門から登校してきている子たちで、ごみ袋がたくさんあり、大変そうな先生を見かねて助けてあげようという優しい気持ちですね。先週も同じような光景を見かけました。ありがとう!
1/23 今日の給食1/22 4年生 国語
国語は、「ウナギのなぞを追って」という説明文の学習です。大きな段落である「中」を読んで、卵を産む場所を見つけるまでの調査の道筋をまとめていきます。ポイントとなる部分を見つけて、教科書に線を引き、ノートに書き出しています。
1/22 2年生 なわとび大会をしました その2
家でも、放課にも、そして授業中にも、たくさん練習した成果が出せたと思います。支えていただいたお家の方々にも、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
1/22 2年生 なわとび大会をしました
今日の2時間目になわとび大会をしました。
1年生の時と比べて、とてもたくさん跳べるようになりました。また、難しい技もできるようになりました。そして、リズムよく飛べるようにもなりました。 お互いのがんばりを讃え合う、良い会になりました。 1/22 1年生 国語
国語は、「五つのばめんにわけて、おんどくしよう」です。「たぬきの糸車」という物語文の場面分けをしています。それぞれの場面が、どの文から始まるのかを、ワークシートのヒントとなる文頭の言葉を基に、教科書を読みながら一生懸命に探して書き出しています。
1/22 6年生 理科
理科は、「電気は、どのようなものに代わるか」についての学習です。身の回りの電気製品について、電気が何に変換されているのかを理科ノートにまとめていきます。Chromebookを用いて、様々な電気製品を検索して調べていきます。
1/22 3年生 理科
理科は、「じしゃくのきょくどうしを近づけると、どのようになるのか調べよう」です。S極とN極の関係について、S極同士やN極同士では退け合い、S極とN極では引きつけ合うことを、実際に棒磁石やU字型磁石を用いて確かめています。
1/22 今日の給食1/22 5年生 身体測定
5年生は、3学期の身体測定の後に、保健室の先生から、「思春期を迎えて〜心のモヤモヤ〜」についてのお話を聞きました。「プチハッピーを探そう」と題したワークシートを用いながら、身体の成長と共に心も大きく変化し成長していく思春期に入っていくうえで、自分自身の心について考える大切な時間となりました。
1/22 Meet朝礼その後、校長先生のお話がありました。内容は、以下の通りです。 先週、児童会役員や代表委員、生活委員の皆さんが、「あいさつ運動」を行いました。冷たい風が吹く中、登校してくる皆さんに、笑顔で、相手の目を見て、大きな声で「おはようございます」の挨拶をしていました。とても気持ちが良かったですね。あいさつ運動中だけでなく、むしろ大切なのは、運動が終わってからです。今日からも、「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」など、挨拶をみんなで交わしていきましょう。 ところで、「あいさつ」を漢字で書くと、どういう字になるか知っていますか。「挨」という字は、心を開くという意味があります。また、「拶」という字には、相手に迫るという意味があります。どちらも同じ、自分の心を開く、相手に近づくという意味があるのです。つまり、「挨拶」は、相手の心のドアをノックして、仲良くなりましょう、お話しましょう、という気持ちを伝える言葉だと言えますね。 心を開くことで、相手に近づくことができる。あいさつで、相手が確かにいるということを認め、思いやることができる。いうなれば、「挨拶」は人と人との心をつなぐサインでもあるのです。 皆さんが日々、何気なく使っている「挨拶」ですが、実はそれぞれに深い意味が隠されています。そこで問題です。□には、「わ」か「は」のどちらが入ると思いますか。答えは、「は」です。くっつきの「は」ですから、実は後に続く言葉があります。「こんにちは」には、「今日は、お元気ですか」、「こんばんは」には「今晩は、ご機嫌いかがですか」という意味が隠されているのです。相手を気遣う優しい気持ち、それがだんだん省略されたのが「挨拶」なのです。 では、もう一問。「おはよう」には1年生で習う漢字が一文字当てはまります。どんな漢字でしょう。答えは、「早い」です。では「お早う」の後に隠されている言葉を考えてみましょう。「おはよう」には「お早いですね。今日も良い日をお過ごしください」「お早う!今日も頑張ろう!」という気持ちが隠されています。お互いに気持ちよく一日を始めることができますね。 次に、「さようなら」の後にはどんな言葉が隠されているでしょうか。漢字で書くと「左様なら」となり、これは「そのようならば」という意味になります。「もうお別れの時間の様です。それなら…」皆さんは、どんな気持ちでお別れしますか。「それならまた会う日まで元気でね」「それなら、また会おうね。楽しかったよ」そんな気持ちが隠されていますね。 最後に「ありがとう」については、以前もお話しましたが、「ありがとう」を漢字で書くと「有り難う」でした。これは、あることが難しい、つまり「めったいにない」ということを表します。ですから「ありがとう」には「私に、めったにないような、あり得ない優しいことをしてくれて、うれしいです」という意味が込められているのです。「ありがとう」に対して「どういたしまして」と答えるのは「どうしてそんなことを言うのですか。たいしたことではありませんよ」という気持ちを伝えています。 「挨拶」は、お互いの心と心を開いて優しい気持ちを伝え合うことができる、素敵な言葉ですね。ちょっとの勇気を出して、進んで挨拶ができる西成っ子になってほしいと思います。 思いやりあふれる優しい声に、笑顔を添えて挨拶をしていきましょう。児童会が行ったあいさつ運動を忘れずに、西成小から挨拶の輪をなくさないという気持ちで、挨拶していきたいですね。「挨拶をしたら、こんないいことがありました」と校長室に、報告にきてくれても良いですよ。いつでも待っています。 それでは挨拶についてのまとめをして、校長先生のお話を終わります。 挨拶は人と人をつなぎ、お互い気持ちよくなる、いろいろな人と仲良くなれる魔法の言葉です。そして、良い人間関係を築くきっかけとなる近道です。笑顔で、相手の目を見て、聞こえる大きさの声で挨拶をしましょう。魔法の言葉「あいさつ」4つの心得は、「あかるく、いつも、さきに、つづける」ですよ。長くなりましたが、しっかり聞いてくれてありがとう。 1/22 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆
今朝のMeet朝礼の前に、表彰伝達が2つ行われました。
一宮市民柔道大会小学生3・4年生の部で3位に入った4年生男子児童に、賞状とメダルが贈られました。また、「善行児童表彰」では、日頃の努力と行いが明るい幸せな地域社会づくりのため他の模範となるものとして、一宮市社会福祉協議会より6年生男子児童に、賞状と副賞が贈られました。 2人とも、おめでとうございます。 |
|