ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

5年生 図画工作科 消してかくPART2

 今日は,図画工作科「消してかく」の第2回目。黒コンテを使用し,画用紙を真っ黒に塗りつぶしたところを想像を広げながら,練り消しで消しながら描いていくというものです。練り消しで消したところに,パステルで色を乗せたり,ぼかしたりなどして,自分らしく表したいこと・心のもようを表すことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 白と黒

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、版画の学習をしています。彫刻刀を使うのは初めてのことです。どきどきしながら、一彫り一彫り。彫ったところが白。彫らないところが黒。でも、「あれ?どっちが黒になるんだっけ?」戸惑う子どもたちです。来週は「刷り」にいけるかな?終わった後は自主的にお掃除です。(三枚目)

7月4日の給食

今日の給食は「ドッグパン・牛乳・スラッピージョー・いんげんのサラダ・野菜スープ」です。
今日のさやいんげん、キャベツ、たまねぎは福島県産です。
「肉が多く見えるけど、これほぼ大豆ミートなんですよねえ…」とミートソースを炒めながら、調理員さんがしみじみとつぶやいていました。
スラッピージョーはアメリカの郷土料理です。トマト味のミートソースをパンにはさんで食べます。
手を汚しながら食べる(SLOOPY)からとか、はじめに作られた店の名前から取ったなど、いろいろな語源があります。

<スラッピージョー  コッペパン1本分>
・豚ひき肉 15〜30g(もどした大豆ミートとあわせて30g) ・大豆ミートひき肉タイプ 10g(好みの量 きざんだ水煮大豆やくずした凍み豆腐でもよい)
・たまねぎ 20g (・にんじん 5g ・マッシュルーム水煮 3g ※好みの野菜をたまねぎとあわせて合計30gくらい セロリやピーマン、にんにくなど)
炒め油 適量 ・トマトケチャップ 15g ・砂糖 0.3g(少々) ・ナツメグ又はこしょう(あれば) 一振り ・水 適量 ・小麦粉 0.2g(ゆるい時にごく少量加える) 
1.大豆ミートは水でもどし、しぼる。野菜はみじん切りにする。
2.鍋に油を熱し、野菜とひき肉を炒める(大豆ミートは後から)。肉の色が変わったら大豆ミートと調味料を入れ、全体がぽってりとするくらいまで煮詰める。とろみをつけたいときは小麦粉を薄くふりかけ、よく混ぜてから再沸騰するまで煮る。
3.全体がなじんだら味を調えてできあがり。
※肉は好みで鶏ひき肉や、合いびき肉などにしてもよい。
画像1画像2画像3

4年 国語 新聞を

画像1
画像2
画像3
国語科では「新聞を作ろう」の学習に取り組んでいます。実際の新聞を見て、新聞の特徴(小見出し、写真やグラフ、文末表現)などを学びました。それを生かして、自分たちが伝えたい記事を決め、インタビューやアンケートをとりながら読み手に分かりやすいようにまとめています。ドキドキしながらも、6年生の委員会委員長さんや給食の調理員さん、図書館司書の先生などにインタビューをしていました。今から完成が今から楽しみです。

5年生 体育「水泳」

画像1
画像2
 13日(木)に予定している5年生水泳記録会の練習を始めました。全員が25メートル種目に出場できるようにがんばっています。

7月3日の給食

今日の給食はおむすびころりん献立「麦ごはん・牛乳・手巻きおにぎり(のり・ひじきふりかけ・ツナマヨ)・豚汁」です。
今日は先月の「おおきなかぶ」献立に引き続き、1年生が国語でこれから学習する「おむすびころりん」にちなんだ献立です。
ひじきふりかけとツナマヨを具にし、自分たちでおむすびを作って食べます。
のりは和紙パッケージに、かわいい夏柄がプリントされたものです。
おむすびというよりは、のり巻きごはんか手巻きずし感覚のようでしたが、「おむすびころりん!」「(自分で巻くの)楽しい!」「おいしい!」と1年生はとても上手に食べていました。
そんな1年生の残食は他の学年と比べても少なく、ごはんの残食はほぼないくらいでした。

〜6月から掲載していた給食委員会の食育月間活動、朝食メッセージ・給食に関するポスター紹介は本日で終了です。緑ケ丘一小のみなさんが朝ごはんをしっかりとり、給食をすききらいなく適量食べられるようになって元気に活動してほしい。そんな願いのもと、給食委員会のみなさんは活動しています。ありがとうございました〜
画像1画像2画像3

5年生 外国語「What do you want to be?」

画像1
画像2
 外国語の時間、さまざまな職業について学習をしました。職業カードを使い、ペアで聞き合うゲームを行いました。質問する人が「What do you want to be?」と聞くと、カードを取った人が、「I want to be a doctor.」と答えます。楽しく職業を覚えることができました。また、AETに、「母音のときは、I want to be an artist.」と、a と an の違いについて教えてもらいました。


4年 プールは

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った水泳学習の日。ですが、生憎の雨で、プール学習は「不可」でした。と言うことで、4年生全員で体育館での体育。運動ドリル(少しずつ体力を高める動きにも慣れてきていますね。)後、「ドッジビー」を行いました。友達と一緒に「体を動かす楽しさ」を大いに味わっています。

4年 縦割り清掃、開始!

画像1
画像2
画像3
 週に2回、「みどりのきょうだい」でのお掃除があります。今日は2回目。4年生として下級生の見本になろうと頑張っている4年生でした。3枚目の写真は、1回目の後のある子の「三行日記」。やっぱり6年生ってすごいですね。

4年 効率的に

画像1
画像2
今日で特設合奏部、合唱部の活動は3回目。「発表する曲が決まったんだ!」「今、こんな歌を歌っているんだ。」と生き生きした顔で練習について話してくれます。さて、これから練習が本格的になることでしょう。また、学年が上がるにつれ、「自分がやるべき課題」が多くなってくることでしょう。そんな時、いかに空いている時間を上手に使うか、が大切になってきます。「何かを得ようとすれば、何かを失うこと」もあります。時間を効率的に活かせるようになって欲しいな〜、と思います。(練習までのわずかな時間、効率的に自分の課題に取り組んでいる4年生です。)

5年生 思春期心の健康

画像1
画像2
画像3
 5年生では、2,3,4校時にあさかホスピタルから吉田絢香先生にお越しいただき、「思春期の心の健康」の授業をしていただきました。始めにじゃんけんゲームで心をほぐしたあと、「私たちにはどんな気持ちがあるかな?」「どんな気持ちになるかハートに色をぬってみよう」等のワークに取り組み、最後には嫌な気持ちになった時にはどんなやわらげる方法があるかを考えました。一人一人が自分の心と向き合い、様々な意見を持つことができました。

6月30日の給食

じめっとした暑さで、食欲が落ちる時期になってきました。
夏に水分や冷たいものを多くとりすぎると、内臓が冷えて動きが悪くなり、むくみや体調不良の原因になります。
キムチチャーハンに含まれる唐辛子は、汗をかくことを助け、血流をよくしてくれます。また野菜のビタミンや、海藻の無機質などをきちんととると、疲れからの回復が早まります。
今日はキムチチャーハンとしゅうまいがよく食べられていました。蒸し暑い中でも味のしっかりした肉類などは、人気が高いようです。高学年ではわかめと豆腐のさっぱり味スープも、きちんと食べられています。さすが高学年だと感心しました。

暑さ以外で氷をがりがりと食べたくなる原因の一つに「鉄欠乏性貧血」があります(理由はわかっていません)。
貧血の症状は疲れやすい、息切れ、めまい、頭痛、朝起きにくい、気持ちが落ちこむ…など夏バテと間違えやすい症状が多く見られます。
まぶたの裏がピンク〜白っぽい時は、貧血の可能性があります。
病気が原因の貧血も多いので、心当たりがある時は病院で受診して、病気の有無を確認することが必要です。
貧血も夏バテも基本の対処は、食事をきちんととることです。ご参考までにどうぞ。

〜給食委員会が「食育月間」の調査用として作成した朝食メッセージを、ご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。次回で終了です。〜
画像1画像2画像3

5年生 家庭科「ボタン付け」

画像1
画像2
 家庭科では、裁縫の学習に取り組んでいます。映像を見ながら、二つ穴ボタン付けをしました。次は、四つ穴ボタンに挑戦します。

5年生 体育「水泳学習」

画像1
画像2
 水泳学習は、自分に合ったコースで、自分の目標を持ち、意欲的に取り組んでいます。「前より距離が長くなった。」「25Mのタイムを計ったよ。」と、一人ひとりがんばっています。

2年生 学年集会〜こおりおに遊び

集会委員会5・6年生の企画で、休み時間2年生全体でこおりおにをして遊びました。
「5・6年生は、はやかったよ。」。
「1回もつかまらなかった。」。
「3回もつかまったけど、楽しかったあ。」、等々。
休み時間、2年生全員で校庭中を駆け回り、楽しい休み時間になりました。
集会委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

6月29日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏の竜田揚げ・赤じそ漬け・どさんこ汁・ふりかけ」です。
先週の23日に実施した「青じそ漬け」と比較してもらうために、今回は「赤じそ漬け」です。
青と赤を比べると、味はほとんど同じなのに、青じその方が圧倒的に人気のようでした。

赤じそはおもに、梅干しの色付けや伝統的な漬物の「しば漬け」、「しそジュース」などに使われる野菜です。漢方薬では「蘇葉(そよう)」と呼ばれ、カゼや胃腸の薬として使われます。
赤じそのふりかけはすっぱいので、赤じそもすっぱいというイメージがありますね。
ふりかけのすっぱさは梅の味で、赤じそそのものには目立った味がありません。
ただ、しその香りが強く、鉄分が多いため、青じそとは違う独特の風味が感じられます。

一年間を通して使われる「青じそ」に対して、赤じそは夏にだけ出回る季節限定品です。
赤じそやその煮出し汁は酸を加えると鮮やかな赤色に、アルカリを加えると青紫色に変化します。自由研究の素材にも楽しい野菜です。

〜給食委員会の朝食メッセージ・給食に関するポスターを、1日1枚ずつご紹介しています。各クラス1枚ずつ作成されました。あと2日分で終了です。食育月間も、あとわずかですね。今週の委員会活動では、全校の配膳台のそうじを行い「自分たちのクラスの台が汚い…きれいにしなきゃ」とがんばっている姿が見られました。〜
画像1画像2画像3

6年生 日本の伝統 琴教室7

画像1
画像2
画像3
 本日は須賀川から緑ケ丘第一小学校まで3名の先生方にお越しいただきました。琴教室の最後は、全員で揃って演奏し、1番最後には先生方の演奏を聴くことができました。本日は最後まで素敵な時間をありがとうございました。

6年生 日本の伝統 琴教室6

画像1
画像2
画像3
 背筋は伸ばして、正座で演奏。慣れないところですが、美しい所作や姿勢から指導をしていただきました。

5年生 はじめてのソーイングPART4

今日は、はじめてのソーイングPART4で、かがり縫いとボタン付けまで進みました。友達と教えあったり、確認し合ったりしながら進めました。基本的な事が終わりましたので、来週は、フェルト生地を使って、小物入れをつくる予定です。
画像1
画像2
画像3

6年生 日本の伝統 琴教室5

画像1
画像2
画像3
「今どこ弾いてるんだっけ?」ドレミでなく、漢数字で表される楽譜に苦戦する様子も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 学期末短縮1
3/5 学期末短縮2
3/6 学期末短縮3 愛校週間〜3/18
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961