ようこそ緑ケ丘第一小学校HPへ

4年 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 6校時目は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。外スポーツクラブさんは、校庭が使用できなかったため、2階フロアを使用して長縄や風船バレーを行いました。工作クラブさんは個人個人準備しての制作活動、理科クラブさんは「べっこう飴」作りでした。主体的・自主的活動を楽しんでいる4年生でした。

9月6日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・ベーコン卵巻・なす炒り・豆腐とわかめのみそ汁・味付き海苔」です。
今日は季節の野菜「秋なす」を活用した郷土料理「なす炒り」です。今日のピーマン・なす・ねぎは福島県産です。
秋のなすは夏のなすよりも皮がうすく、やわらかくてみずみずしいのが特徴です。
なす炒りは、秋なすのやわらかさやうまみをよく感じられる料理法です。

なすにはカリウムが多く含まれています。体の余分な熱や水分を取り、むくみを改善する効果があります。
児童が苦手なつるっとした部分や、渋み、黒っぽい色は体の調子を整える「食物せんい」や「ポリフェノール」が多い部分です。
蒸し暑さもあって、食欲のない児童が多かったようですが、なすについては「(苦手だけど)案外食べられる」「思ったよりおいしい」「ぼくはなす、すき」といろいろな意見がありました。
画像1画像2画像3

9月5日の給食

今日の給食は「バンズパン・牛乳・白身魚フライ・パックソース・花菜サラダ・ピーマンとベーコンのみそカレースープ
」です。
今日のスープは「ふくしま健康応援メニュー」に紹介されている汁ものからです。
うま味やだしをきかせながら減塩する「Smart Salt(スマ塩)」料理の一つとして、うま味調味料や粉末だしで有名なあのメーカーから提供されています。
材料から出るだしと汁のだしをカレー粉で引き立てることで、満足感が出るようにされています。

今年度は猛暑や干ばつの影響で野菜の流通が少なく、ものによっては一週間で価格が2倍近く上下しているものもあります。
県中地域、とくに三春町は夏ピーマンの生産が盛んです。
いろいろな料理に活用できるピーマンですが、カレーとの相性はその中でも抜群です。カレー+ピーマンの組み合わせをぜひ、お試しください。
旬の野菜をいろいろな調理法や味付けで無駄なく使い、健康に役立たせたいですね。
画像1画像2画像3

2年生 ありがとうございました〜町探検パート3

 1学期に探検させていただいた探検場所へ、お礼のお手紙を届けました。
 喜んでいただき、2年生も笑顔いっぱいになりました。
 町の方とのたくさんのつながりがあることを、学習を通して感じている2年生です。
 これからも、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

2年生 町探検〜図書館・公民館探検〜パート2

 公民館(緑ケ丘地域公民館 以下公民館)では、いくつかの部屋を見たり、点字ブロックを教えていただいたりしました。部屋では、卓球をしている方の様子を見たり、ハーモニカの演奏を聞かせていただいたりして、一緒に演奏に合わせて歌を歌ったりもしました。
 とても素敵な町探検になりました。
画像1
画像2

2年生 町探検〜図書館・公民館探検〜パート1

 緑ケ丘の町には、とても便利な町の施設、公民館・図書館(中央図書館緑ケ丘分館 以下図書館)があります。
 今回は、みんなで探検に出かけました。
 図書館には、たくさんの本があることにびっくり。みるたんというパソコンの端末を使って本が借りられること、工作作りや読み聞かせの会を行っていることなども知りました。お気に入りの本を見つけて、今度、家の人と来てみたいと気持ちを膨らませている子たちもいました。
画像1
画像2

4年 下級生のために

画像1
画像2
 奉仕作業を終えて、教室に戻ろうとしている時…。丁度1年生も草むしりをしていて、その後片付け(草をまとめてゴミ庫に運ぶ)をしていることに気付いた4年生。率先してゴミ庫に草を運んでいました。下級生のために活動する素晴らしい一場面でした。

4年 奉仕作業

画像1
画像2
画像3
 今日は、奉仕作業として校庭の草むしりを行いました。「思っていた以上に草をむしるのは大変だなぁ〜」の声々。これからも学校の為、みんなの為に奉仕活動を行っていきたいな、という気持ちを高めた4年生でした。

4年 合奏祭に向けて

画像1
画像2
画像3
 10月の合奏祭参加に向け、特設合奏部さんの特別練習(本来の活動日以外の日も大会に向けての練習)が始まりました。1学期は、心もとない演奏でしたが、夏休み練習や休日持ち帰り練習の効果が出始め、1本芯の通った演奏になりつつあります。「練習は嘘をつきません。」の言葉のように自分たちが満足いく演奏になるよう頑張って欲しいと思います。

9月4日の給食

今日の給食は「麦ごはん・牛乳・豚肉のねぎ塩炒め・きゅうりのごま油漬け・ワンタンスープ」です。
今日から9月の給食がはじまりました。9月の給食のめあては「生活と健康について考えよう」です。
夏休みが終わってから一週間が過ぎました。
暑さも少しずつやわらぎ、秋からの活動に向けて、疲れなどを回復させる時期になっています。
好き嫌いなく食べることや、よくかむこと、早寝早起きをすること、食事の時間や朝食のとり方などに気をつけると、夏の疲れからの回復が早まります。
「豚肉とねぎ(たまねぎ・にら・にんにく含む)+麦ごはん」は疲れを回復させる効果の高い組み合わせです。また、きゅうりは水分やカリウムを多く含むため、夏バテからの回復に効果が高い食べ物です。

当番の児童がボールの中身を見て「きゅうりだー」とつぶやいていました。「うれしいの? 苦手なの?」と尋ねると「うれしい」という答えでした。その答えを形にしたように、今日はどのクラスも残食が少なめでした。

9月〜10月は全校のおべんとうの日や、クラス単位でのおべんとうの日が何回かあります。学校からの連絡をよくご確認ください。
今週の金曜日である9月8日(金)も授業参観によるおべんとうの日となっております。よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

5年生宿泊学習(アクアマリンふくしま)

アクアマリンふくしまでは、震災時のアクアマリンふくしまの様子、休業から再開までの苦労等についてお話をいただきました。
その後の班行動では、それぞれに海の生き物等について興味津々に見学しました。
画像1
画像2
画像3

5年生宿泊学習(別れの集い)

磯遊びを終え、所に戻り、「別れの集い」を行い、昼食を食べ終えました。
海岸から「お腹すいた」の声をあげていた子どもたち。美味しい昼食にありつけました!
午後は最後の活動、アクアマリンふくしまです。
画像1

5年生宿泊学習(磯遊び)

快晴の下、そして清々しい海風を浴びながら、舟戸海岸にて磯遊びを行いました。
カニ、イソギンチャク、ウニ、ヒトデ、貝殻、得体のしれない生き物たち・・・などたくさんの生き物を見つけ、触り、触れ合いました。
「海が初めて」と、日常とは違う環境との関わりも楽しめた子どもたちも多かったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生宿泊学習(起床、朝食)

画像1
画像2
画像3
全員が元気に起床し、2日目の朝を迎えました。
今日の活動についての確認をしたあと、朝食です。朝食もバイキング形式ですが、バランスよく摂る子どもが多く、とても感心しました。
今日は磯遊びとアクアマリン。暑くなる予想がされるので、熱中症に気をつけながら楽しく活動してきます!

5年生宿泊学習(キャンドルファイヤー)

夕飯を終え、夜はキャンドルファイヤーです。
火の神からのお話を聞き、仲間と共にレクを楽しみました。
このあとはお風呂に入り、就寝です。

事故や怪我等なく、無事に1日目を終えることができます。
朝、お子さんを元気に送り出してくださりありがとうございました!

明日は磯遊びにアクアマリン。楽しみです。

保護者の皆様、お子さんがいない夜です。少し寂しい一夜をお過ごしではないでしょうか?明日の帰りをお楽しみに!
画像1画像2

3年生 ひもひもワールドとプログラミング学習を行いました!

画像1画像2
 今週の3年生は、図画工作科の「ひもひもワールド」とプログラミング学習を行いました。

 「ひもひもワールド」では、2年生の時に新聞紙を使って作品作りをした経験を生かして、カラフルな世界を作り出すことができました。

 「プログラミング」では、m-botという車を使って、自分が作成したプログラムで車を動かすという体験をしました。車が動くたびに子どもたちは歓声を上げて喜んでいて、楽しんでプログラミング学習を行うことができました。
 プログラミング学習は来月まで続きますので、次の学習も頑張りましょう!

4年 教科書を

画像1
画像2
画像3
 今日は、教科書を配付しました。(国語、算数の2冊です。)さっそく、中をピラピラ。
「うゎ〜、難しそう!」の声、声、声。(特に算数)内容がぐっと難しくなりますね。記名をしっかりと行うと共に、使用する時期が来るまで保管の程、お願いいたします。

5年生 部屋で寛いでます。

画像1
画像2
画像3
夕食まで部屋でのんびりタイムです。思ったより涼しいですので安心して下さい。

5年生 部屋で寛いでます

引き続き他の部屋です。
画像1
画像2
画像3

5年生 海浜オリエンテーリング表彰

画像1
画像2
無事にどの班もゴールインできました。
みんなで声をかけ合って、協力して活動できました。1位と2位の表彰の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 学期末短縮1
3/5 学期末短縮2
3/6 学期末短縮3 愛校週間〜3/18
郡山市立緑ヶ丘第一小学校
〒963-0702
住所:福島県郡山市緑ヶ丘東一丁目20番地の1
TEL:024-942-2960
FAX:024-942-2961