最新更新日:2024/06/24
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

10.26 1年生の合唱練習

10月26日 6,7時間目に1年生の合唱練習を行いました。6時間目には、武道場で隊形練習を武道場で行いました。7時間目には、各教室で練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 授業の様子(3年社会)~わかる・楽しい授業~ ≪校長室≫

 タブレットを活用してするなどICT機器を利用しながら、得たい情報をわかりやすく発信したり、必要に応じて情報を共有したりしていました。
 グループ討議では、学習課題を解決するために様々な意見を出し合いながら考えを深めていました。各グループからの発表を聞きながら、自分の考えを振り返り、ワークシートに考えを整理してまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 英語の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の英語の時間は、「英単語」を学習しました。

 「食べ物」、「飲み物」の英単語を学びました。

 みんなで発音したり、確認したりしました。

 最後は、英単語ビンゴゲームをしました。

10.26 「読み聞かせ」のようす(2年)

今日は、読み聞かせボランティア「たまてばこ」様にお越し頂き、読み聞かせをしていただきました。
絵や音(声)で、色々な世界へ連れて行ってもらえたように感じました。
貴重な体験をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、読み聞かせボランティア「たまてばこ」の方が2年生に読み聞かせを行ってくださいました。読み聞かせの前に楽しいお話をしてくださったり、英語での読み聞かせをしてくださったりと楽しい時間を過ごすことができました。
読み聞かせボランティア「たまてばこ」の皆様、3日間ありがとうございました。

10.26 授業の様子(2年国語】~わかる・楽しい授業~ ≪校長室≫

 訪問研修アドバイザーの先生にお越しいただき、国語の学力向上のための授業改善についてご指導をいただきました。また、理解力などの学力定着や学習指導法のポイントなどについて教えていただきました。
 生徒のみなさんは、文章の構成や展開、表現の効果について、明確な根拠を考えることができるように一生懸命に学習課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 合唱練習(1年)

 時間を意識しながら取り組んでいます。換気もしっかり行っています。体調管理も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.25 リハーサルのようす(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、合唱コンクールのリハーサルを行いました。

歌を歌うだけでなく、合唱台への上がり方や、歌い終わった後の座席への移動の仕方なども通してのリハーサルです。

他のクラスの合唱を聞いて、どうだったでしょうか。
お互いに良い刺激を受けたと思います。

より良い合唱を目指して、頑張ってください!!


10.25 授業の様子(家庭科) 〜わかる・楽しい授業〜

2年生の家庭科の授業の様子です。「衣服の表示を読み取ろう」のめあてで授業が進んでいきました。途中、言葉の説明だけではなく、電子黒板を使いより分かりやすくする工夫もあり、生徒もうなづきながら話を聞いていました。また、協働的に教え合いの活動も取り入れ、より理解が深まったことと思います。
画像1 画像1

10.25 読み聞かせ(3年生)

画像1 画像1
本日も読み聞かせボランティア「たまてばこ」の方にお越しいただき、読み聞かせを行いました。どの生徒も熱心に目を輝かせながら聞き入っていました。

10.25 技術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の技術の時間は、「木工」を行いました。

 「リモコンケース」の続きを制作しました。

 ニスを塗って乾かしました。

 紙やすりで磨いて、仕上げをしました。

10.24 合唱練習の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
7限目に、各クラスごとで合唱練習を行いました。どのクラスもリーダーを中心に頑張って練習に励んでいました。

10.24 合唱練習(1年)

 今日はどのクラスも教室で合唱練習を行いました。リーダー会のみんなが頑張って声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.24 1年生の読み聞かせのようす

10月24日 朝に読み聞かせがあり、興味深そうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24 授業の様子(2年家庭科) 〜わかる・楽しい授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生家庭科の授業を参観しました。
 トートバックのポケットを製作していました。ICTも活用しながら丁寧に取り組んでいました。

10.24 授業の様子(1年社会) 〜わかる・楽しい授業〜

画像1 画像1
北アメリカ州についての学習を行っていました。アメリカの文化が世界に与えている良い影響と悪い影響を考えさせる内容でした。1時間中終始生徒たちの笑顔があふれる授業で、先生が生徒からの発言を多く引き出している印象がありました。次は南アメリカ州の学習ですので頑張りましょう。

10.24 読み聞かせ(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読書の時間は、「読み聞かせ」でした。

 2冊の本を読んでいただきました。

 生徒たちは、関心をもって、集中して聞いていました。

10.24 読み聞かせ(1年生&7,8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から3日間,読み聞かせボランティア「たまてばこ」のみなさまにご来校いただき、学年ごとに「読み聞かせ」をしていただきます。今日は1年生と7,8組でした。
 子どもたちの気持ちに寄り添いながら,心を込めて本を読んでいただきました。子どもたちは絵本の世界に入り込んでいました。
 明日は、3年生の各教室で読み聞かせを行っていただきます。

10.24 朝の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、学校集会がありました。
表彰伝達や、あいさつなどの話を真剣に聞いていました。

10.23 今週の予定

10月23日(月)部活動なし
 □生徒集会
・平常授業
・生徒下校完了時刻 15:05

10月24日(火)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:10
・部活動あり⇒下校完了時刻16:30

10月25日(水)部活動あり
・平常授業
・部活動なし⇒下校完了時刻16:10
・部活動あり⇒下校完了時刻16:30

10月26日(木)部活動なし
・平常授業
・3年生秋季進路説明会(屋内運動場)14:20〜15:30
・生徒下校完了時刻 16:05

10月27日(金)部活動なし
・1,2年生 平常授業
・3年生 第2回 iテスト
・生徒下校完了時刻 16:05

○10月28日(土)、29日(日)の部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全校

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192