生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

1月19日(金)2年生 授業の様子(社会)

社会では、東北地方の生活の様子、地理的な特徴について学習しました。青森のねぶた祭りや仙台の七夕まつりなどの伝統文化についても、資料を見ながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)1年生 授業の様子(国語)

国語では、ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」を題材に物語文を読み深めるための学習をしています。心情や出来事の描写について、どんな工夫がされているかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)1年生 授業の様子(英語)

英語では、過去形の疑問文について学習を行いました。新出の単語の読み方や意味の確認をしながら、新しい表現を覚えていきます。ネイティブの先生とのやりとりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)校内の様子

休み時間などに教室や廊下でたくさんの笑顔がありました。子ども達の笑顔が校内の雰囲気を明るくしてくれています。たくさんの笑顔に感謝です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)校内の様子

朝の丹中タイムの様子です。朝の会で先生のお話を聞いたり、タブレットを使って職業調べを行ったりしています。落ち着いた雰囲気で1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)清掃活動の様子

今朝も、みんなで協力して校内の環境を整えています。気持ちいい1日のスタートには欠かせませんね。みなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)先生からのメッセージ

来週、3年生の多くの人が私立高校等の受験にでかけますね。週末に体調をしっかりと整えて、準備をしてください。2年生、1年生のみなさんも、1年後、2年後の自分の姿を想像しながら、先輩の姿をしっかり見てくださいね。全員が「夢に向かって」がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)登校の様子

今日は、少し寒さが和らいだ朝でした。日中の気温も15度まで上がる予報が出ています。穏やかな1日になりそうです。週の締めくくりを意識して、充実した1日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  サンドイッチバンズパン
  牛乳
  ハンバーグのトマトソースがけ
  ボイルキャベツ
  スライスチーズ
  冬野菜のクリームシチュー

 今日の冬野菜のクリームシチューには、「かぶ、はくさい、にんじん、れんこん」などの冬野菜が入っています。冬野菜を甘く感じるのは、寒さで凍ってしまうのを防ぐため水分を減らすことで糖分を増やしているからです。寒さの中でおいしく育った冬野菜をおいしく食べましょう。

1月18日(木)校内の様子

清掃活動の後の教室の様子です。読書をしたり、タブレットを使って文書を作成したりしています。先生の話もしっかり聞いて、1日の準備が順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)清掃活動の様子

登校時に雨が降っていたため、校舎内の床が濡れている部分がありました。安全にも配慮して、しっかりと拭き上げてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)先生からのメッセージ

今、自分が取り組むことは何でしょうか。自分が大切にしなくてはならないことは何でしょうか。一人一人が1年後、2年後の自分をイメージしながら行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)登校の様子

登校時、少し雨が降っていましたが、子ども達は笑顔で登校してきています。湿度が高いため強い冷え込みはありませんが、今日も気温が低い1日になりそうです。体調管理をしっかりして過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯
  牛乳
  肉じゃが
  厚焼き卵
  ほうれんそうのツナ和え
  味付けのり

 今日は、「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。厚焼き卵を「切る」、牛肉、じゃがいも、にんじんなどの食材を「はさむ」など、正しいはしづかいを意識して食べましょう。

1月17日(水)3年生 授業の様子(道徳)

3年生の道徳では「家族の思いと意思表示カード」という教材を使って、命の重さについて考え合いました。臓器移植の現状を知るとともに、臓器移植についてはいろいろな考え方があること、それぞれの立場になって考える必要があることなど、クラスの友達と共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)2年生 授業の様子(道徳)

2年生の道徳では、「譲る気持ちはあったのに・・・」という教材を使って、温かい社会をつくるために社会の一員として自分にできることを考えました。自らの思いを行動に移すことが大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)1年生 授業の様子(道徳)

1年生の道徳では、文化遺産として世界遺産に登録された「富士山」を題材にして、社会貢献に必要なものとは何か、より良い社会作りのために自分にできることは何かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)校内の様子

清掃後の丹中タイムの様子です。2年生と1年生は、落ち着いた雰囲気で朝の読書をしています。3年生は、オンラインで学年集会を行いました。進路関係の日程の確認や気をつけることについて、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)清掃活動の様子

今朝も、全員で協力して清掃活動に取り組みました。自分の役割をしっかりと意識して行動する姿がとても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)先生からのメッセージ

学年によって、取り組む内容が違いますが、大切なこと、目指すものは同じです。「今できることに力一杯取り組む。」そんな気持ちを高めていきましょう。
昨日、1年生では「ゲストティーチャーに学ぶ会」がありました。とても大切な学び、気づきがあったと思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080