最新更新日:2024/06/23
本日:count up52
昨日:292
総数:2315246
南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

10月6日(金) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級役員決めの様子です。学級のために頑張りたいことを自分の言葉で語ったり、仲間の言葉を集中して聞いたりして真剣に学級役員決めができました。クラスの仲間で助け合って後期も過ごしていきましょう。

10月6日(金) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の授業を見て回りました。社会科では地図を見ながらプリントに書き込む活動をしていました。落ち着いた雰囲気の中で進んでいます。

 1年を通して一番学習量が多いのが2学期です。体育祭などの行事も多くなる時期に学習しなければならない範囲も広くなっていきます。この過ごしやすい時期にしっかりと身につけましょう。

10月6日(金) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭まで練習もあとわずか。授業の中で南中体操の細かいポイントを徹底して演技しています。指先、目線に気を付けて音楽に合わせ体で表現しています。
 数学では食塩水の濃度の問題に挑戦していました。パーセントが出てくるだけで、苦手意識が出てくる生徒もいるようです。分からないところは進んで先生に聞きましょう。

10月6日(金) 体育祭練習(表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスが仕上がってきました。教科担任の先生に感謝。ダンス実行委員に感謝。体育の時間に頑張って覚えた自分に感謝。教えてくれた仲間に感謝。もっともっと感謝の気持ちをダンスにのせてほしいと思います。
 頑張れ!3年生!君たちならできる!!

10月6日(金) ライオンズクラブ薬物乱用防止啓発活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校時間にライオンズクラブによる薬物乱用防止啓発活動が行われました。SNSの普及により誰とでも簡単につながれる時代となり、近年、若者にも薬物の危険が迫ってきています。そんな薬物の危険から青少年を守ろうと、薬物は「ダメ。ゼッタイ。」を合言葉に、ボランティアで各学校を回って薬物乱用防止を呼びかけています。配布されるリーフレットをきちんと足を止めて受け取ったり、両手で受け取ったり、「ありがとうございます」とお礼を言い、おじぎをして受け取ったりする姿が見られました。どれも相手のことを尊重する素晴らしい行動だと思います。ライオンズクラブの方からも「南中の生徒さんはとても気持ちの良い挨拶をしてくれますね。」と言っていただきました。これらの行動を続けてほしいと思います。

10月5日(木) 後期生徒会役員選挙 1年生

 中学校で初めての生徒会役員選挙の様子です。これからの南部中学校のことをしっかり考え、選挙に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木) 体育の授業(2年生)

 体育の授業では、体育祭にむけてソーラン節の練習に懸命に励んでいました。先生からのアドバイスを意識して練習したり、友達同士教え合っていたりと、生徒たちの気もちの高まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の様子です。筆ペンを使って字を書きました。練習していくなかで少しずつ上達がみられました。来週は習字に取り組みます。頑張りましょう。

10月4日(水) 授業風景(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の体育祭本番に向けて、体育の授業では南中体操の練習を行っていました。また、音楽の授業では、来月の合唱コンクールに向けて歌の練習を行っていました。行事に向けて意欲的に取り組んでいる姿を見るとうれしく思います。

10月4日(水) 一宮市子ども作品展巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から10/6(金)まで、校内では一宮市子ども作品展巡回展が行われています。優秀賞を受賞した作品の一部を見ることができます。作者の内面を感じることができる素晴らしい作品が展示されています。生徒のみなさんには、ぜひ鑑賞してもらいたいと思います。

10月4日(水) 市内一斉 教科等研修の日

画像1 画像1
今日は、予てからの案内の通り、4時間授業、給食、その後一斉下校となっています。
午後から、一宮市内の全小中学校の教職員全員が、35の部会に分かれ研修を行うためです。
研修の内容は、それぞれの部会のテーマに従って、取り組んできた実践を、代表発表による発表や参加する先生が持ち寄ったレポートを中心に成果と課題について協議します。
中学校では、市内の、特に同じ教科の教員が一堂に集まれる機会は、たいへん意義が深く明日からの実践につながります。
生徒は下校しますが、ご理解をよろしくお願いいたします。
(写真は今日の3年生の授業の様子です。)

10月4日(水) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木工作業とクロームブックで自己紹介スライドを作成している様子です。木工作業では、販売実習に向けてスマホスタンドや印鑑スタンド製作が進んでいます。自己紹介スライドでは、スライドに画像を入れるなどわかりやすいスライドを作ろうと工夫をしています。

10月3日(火) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。サツマイモ掘りをしました。紅春香と安納芋というサツマイモをスコップや手で掘って収穫をしました。収穫ができてとてもうれしそうにしていました。

10月3日(火) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、入射角と反射角について学習を行いました。

 数学の学習では、文字式を使って式を立て文章題を解く内容でした。まず立式が難しそうでした。がんばれ1年生。

10月3日(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても涼しく過ごしやすい季節になりました。制服の上にジャージをはおる生徒が増えてきたように感じます。

 2年生は今日も授業にがんばりました。社会科では、クロームブックをうまく活用したり、周りの仲間と話したりすることでアウトプットしながら学習を深めました。国語では「モアイを語る」の単元に入り、読みを深めていました。

10月3日(火) ダンスの練習(3年生)

画像1 画像1
 体育祭まであと1週間。3年生のダンスも仕上がってきました。3年生の先生方も一緒にダンスを覚えようとがんばっています。男子も女子も練習してきたことを繰り返し体で覚えていくしかありません。当日が楽しみです。

10月2日(月) 今日の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、昼休みに明日の時間割と今日の振り返りを記入して先生からチェックを受けています。明日の見通しをもって、忘れ物がないように気を付けています。今日の振り返りにどんなことが書かれているのか、先生たちも読むのを楽しみにしています。

10月2日(月) 体育祭(1年生)

 体育祭練習の様子です。応援練習と学年種目の大縄に取り組みました。一生懸命、練習に取り組む姿が素敵でした。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 体育祭応援練習(2年生)

 体育祭まで残り1週間となりました。今日は、最後の応援練習でした。どの群団も一生懸命声を出し、3年生を支え、1年生を引っ張っていました。最近では、休み時間を使って自主的に練習したり、より良くするためにはどうすべきかを相談したりする様子も見られ、その姿に頼もしさを感じています。体育祭、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)体育祭応援合戦練習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭当日が近づいて来ました。どの群団も、熱量が増して来ています。1年生らしい全力を当日出せるよう、頑張ってほしいと思います。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549