南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

11月9日(木) 電子黒板講習会(職員)

画像1 画像1
 昨日,2・3年生の教室に電子黒板が入りました。これで,すべての普通教室に電子黒板が設置されたことになります。
 また,本日の生徒の下校後,電子黒板の使い方講習会を行いました。先生たちも新しいものが入るたび,日々勉強中です。生徒の皆さんの学習に役立てられるように,有効に使っていきたいと思います。

11月9日(木) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の合唱コンクールでの疲れを見せず、授業はいつも通り取り組みました。
 2・3年生の教室に電子黒板が配置され、さっそく今日から利用している教科もありました。見やすくて生徒たちの目もくぎ付けでした。

11月9日(木) 2学期あいさつ運動

画像1 画像1
 今日もあいさつ運動が行われました。
 昨日の合唱コンクールでのお手伝いもしていただいたPTA役員の方々に今日も学校で足を運んでいただきました。7日・9日とも実施できてよかったです。ご協力ありがとうございました。

11月9日(木) 合唱コンクールの振り返り 1年生

 合唱コンクールの振り返りを行いました。合唱を通して、仲間のよさを再発見したことや全力で取り組むことのよさ、また、これからの学校生活も協力して一生懸命に取り組んでいこうという意欲が伝わる感想が多くありました。授業も集中して取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水) 合唱コンクール(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも精一杯練習してきた合唱を、1000人以上いる大舞台で披露することができました。誰もがすばらしい歌声で歌っている姿はとても感動させられました。
 午後からは、2、3年生の先輩たちの歌声を聞き、明日からの目標になったと思います。ぜひ今後の授業に生かしていってほしいと思います。

11月8日(水) 合唱コンクール(特別支援学級)

画像1 画像1
 合唱コンクールの昼食の様子です。みんなで仲良く食べました。合唱では、緊張をしている様子もありましたが交流クラスで一生懸命歌っていました。

11月8日(水) 合唱コンクールの様子(3年生)

今日はさわやかな秋晴れのもと、合唱コンクールを行いました。

どのクラスも合唱の完成度が高く、発表のあとには盛大な拍手が送られました。

今回の経験を生かして、学校生活をさらに充実させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 南中作品展鑑賞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業で作品の鑑賞を行いました。様々な学年の作品やその思いを鑑賞しながら感想を書くことができました。

11月7日(火) 販売実習の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 販売実習の様子です。多くの方に製品を見てもらったり、ご購入いただいたりして生徒たちもとても嬉しそうでした。次の販売は9日になります。ぜひお越しください。

11月7日(火) 授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の授業の様子です。
 クロームブックを活用して授業に臨んだり、各自問題に集中して取り組んだりしています。明日の合唱コンクールが終わると、期末テストに向かいます。
 「静」と「動」を繰り返しての活動が行われますが、行事や学習にがんばりましょう。

11月7日(火) 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子の体育の授業では、体育館でバスケットボールに取り組んでいます。2対1の攻防においてパスをうまく使い攻めていました。
 明日は学校行事ですが、落ち着いて授業を受けることができています。

11月7日(火) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開週間2日目です。
 美術の授業では彫刻刀を使ってフォトフレームの枠を彫り進めています。音楽ではパート練習を熱心にしています。明日の合唱コンクールが楽しみです。

11月7日(火) 合唱コンクール前日の練習

 明日に迫った合唱コンクールに向けて、1年生はどのクラスも心を一つにして、クラスのハーモニーを奏でるために、頑張って練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 2学期あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 曇天にもかかわらず、PTA生活委員主催の2学期あいさつ運動を行いました。

 PTA役員以外にも多数の保護者ボランティアの参加をいただき、誠にありがとうございました。子どもたちの健全育成のためにも、今後もよろしくお願いします。

11月5日(日) 練習試合@一宮高校(女子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一宮高校にお邪魔をして、合同練習と練習試合を行いました。

一宮高校では、朝から高校の公式戦が行われており、公式戦が終わってから本校の相手をしてくださいました。多忙なスケジュールの中、こうして時間を割いていただいたことに感謝です。

公式戦後に会場に残っていた小牧高校のみなさんにもお時間をいただき、まずは2Qのみですが、練習試合をさせていただきました。みんながこの練習試合で、よい結果を残せたことは、自信にしてほしいと思います。特にCに対するDFとリバウンドへのガッツが勝敗のカギでしたね。

その後、一宮高校の練習に混ぜていただきました。今日、高校生から教えていただいた練習も、今後の参考にしていきたいと思います。

一宮高校との練習試合では、フィジカルの強さなどを体感することができましたね。その中でも、特にトランジションの差が大きかったように感じます。おそらく中学生同士のゲームでは気が付かない点だったでしょう。リバウンドの後に、高校生は走り出しているのに対して、若干ボールウォッチャーになるため、ブレイクを止められない時間帯がありました。

常々伝えていますが、
「トランジションは足の速さでなく、頭の回転の速さ」であり、
1つ、2つ先のプレーを「予測」することが大切です。
これにはバスケットの経験値が必要ですので、これから意識的に磨いてほしい点です。

選手のみなさんは、今日の経験を糧にして、レベルアップに役立ててください。

一宮高校のみなさん、小牧高校のみなさん、本日は貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。



1.2.3.TEAM!

11月6日(月)休み時間中の合唱練習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクール本番が近づいて来ました。休み時間中も各クラスで集まって練習に励んでいます。

11月6日(月)合唱コンクール練習の様子(3年生)

今日は蒸し暑い一日になりました。

南部中学校では、来たる8日の合唱コンクールに向けて、練習を各クラスで行いました。
どのクラスも最高の合唱になるように、一生懸命練習に取り組んでいました。

合唱コンクールまで登校日は残り一日になりました。最後まで合唱の質を高められるよう、努力できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中交流会の練習の様子です。金曜日に行われる小中交流会に向けて話す練習をしました。明日からは販売実習も始まります。北舎1階10組教室前で行っています。ぜひ一度ご覧になってください。

11月5日(日) 南部中学校同窓会総会

 本日、図書館にて4年ぶりとなる南部中学校同窓会理事会及び総会が行われました。

 コロナ禍で開かれなかった総会ですが、3年間同窓会としての活動は継続して行われていました。卒業生も3万人を超え、「南部中学校に支援できることは同窓会でしよう」と会長から強いお言葉をいただきました。

 協議事項では令和5年度事業報告と会計報告が無事に承認されました。また新理事の承認や役員選出について話し合いがもたれました。今度とも南部中学校のためにどうぞご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(日) 新体操部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の活動風景です。種具がボールからフープに変わり、3か月が経ちました。だんだんとフープの扱いにも慣れてきました。今日はコーチにも来ていただき、技のコツをマンツーマンで教えていただきました。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549