最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:433
総数:853319
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます!児童が登校しました。地域の皆さま、本日も温かい見守り活動ありがとうございます。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 涼しい朝を迎えています。さらに、週末から気温が下がってくる予報です。風邪をひかないように注意しましょう。本日、1年生はマムシ出現により延期していた虫取りにでかけます。たくさん見つけれると良いですね。今日も1日よろしくお願いします。

【2年生】おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
本日、1・2年生でおもちゃフェスティバルをしました。
2年生の生活科の学習で作ったおもちゃを1年生に紹介して遊んでもらいました。
1年生は楽しそうに遊んでいて、2年生もうれしそうでした。
お兄さん、お姉さんとして、一生懸命がんばりました。

城東小春夏秋冬

画像1 画像1
 城東小学校校内掲示板「城東小春夏秋冬」が模様替えされました。その内容は、10月14日に実施した運動会の様子です。「かっこよかった!運動会!」子ども達の「本気」の姿がたくさん見ることができます。子ども達は、ふと足を止めてかっこいい姿を眺めています。伝統は受け継がれていきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に教育実習生の研究授業を行いました。「落語の面白さを見つけよう」をめあてに学習を進めました。先生の「ラーメンを食べるしぐさ」や「戸をたたく仕草」を見て、体や道具を使った表現が落語の面白さだと気がつくことができました。その後で、実際に落語の仕草を利用したゲームを行い。古典芸能(落語)について学びを深めました。

保護者連絡アプリ(テトル)導入のお知らせ

画像1 画像1
 犬山市は、ご家庭と学校をつなぐ新しいシステムとして保護者連絡アプリ(tetoru テトル)を導入することとしました。保護者の皆様にも便利にご活用いただけますのでご案内致します。本日案内文書を持ち帰りますのでご覧置きください。

保護者連絡アプリ( tetoru テトル)の利点
(1)アプリを利用してお子様の欠席・遅刻・早退を連絡することができます。
(2)アプリを利用して学校からの連絡や文書を受け取ることができます。


登録 ・利用 までの流れ
(1)お知らせを配付し、利用希望の有無を確認します。
(2)利用を希望された方に、学校が登録用紙を配付します。
(3)登録用紙にしたがい保護者使用スマートフォンにアプリのインストール及びお子様の情報を登録します。
(4)登録をされた方からアプリを利用して欠席連絡や学校からの文書受け取りができるようになります。

詳しくはお便りにてご確認ください。

保護者連絡アプリ「テトル」導入のお知らせ

テトル説明資料(保護者)

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に教育実習生の研究授業を行いました。「飲酒が体におよぼす影響を知ろう」をめあてに学習を進めました。二十歳未満の飲酒の危険性を学び、最後はお酒の断り方についてロールプレイを行いました。お酒は二十歳になってから。

「市内小中学校PTAによる一斉交通安全運動」の実施について(お願い)

画像1 画像1
 犬山市小中学校PTA会長会では、12月1日〜12月10日に繰り広げられる年末の交通安全県民運動に合わせて、本年も「市内小中学校PTAによる一斉交通安全運動」を下記のように実施することにいたしました。
 つきましては、多数の会員の皆様のご理解とご協力により、意義深い活動としたいと思います。何かとご多用とは存じますがよろしくお願いします。
 ご協力いただける場合は、先日配付したお知らせチラシの「切り取り線以下」に必要事項を記入し、学級担任へご提出ください。犬山市小中学校PTA連合会長

1 目  的
 市内小中学校PTAが連携して一斉に交通安全運動を実施することにより、児童生徒の交通安全意識の高揚を図るとともに、地域社会全体への交通ルールの遵守とマナー向上の啓発を図る。

2 活動内容
 児童生徒の登校時間に合わせて通学路の危険箇所に立ち、児童生徒の登校を見守る。(交通安全にかかわる旗を持ったり帽子を被ったりするなど、可能な範囲で交通安全運  動を行っていることがドライバーにわかるような配慮を行う。)

3 実施日時
 令和5年12月6日(水)(県内一斉大監視日)児童生徒の登校時間
 ★お子様が登校する時間帯で、10分〜20分程度

4 実施場所
 ご自宅付近の通学路(参加いただける方の判断で決定してください。)

第69回犬山市民展(児童生徒の部)のご案内

画像1 画像1
 第69回犬山市民展を下記のとおり開催する運びとなりました。
 児童生徒の部では、子どもたちが日頃の学習活動で学んだ表現力や創造力の成果を、学校毎に展示しています。子どもたちの生き生きとした作品をご鑑賞ください。

1 開催期間
 令和5年10月29日(日)〜11月5日(日)
 ※10月30日(月)は休館日のため、開催しておりません。

2 展示時間
 午前9時00分〜午後5時00分(11月5日は午後3時00分まで)

3 会  場
 犬山市南部公民館

4 展示作品
 図画工作作品(絵画・工作・彫刻・工芸等)、書写作品、技術・家庭科作品、その他

5 その他
 ・入場は、無料です。

(事務局)犬山市教育委員会 教育部 学校教育課

【今日の給食】 10月18日(水)

画像1 画像1
【献立】
 ミルクロール 牛乳 クリームシチュー
 ツナサラダ りんご

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目に教育実習生の研究授業を行いました。子ども達も集中して取り組みました。かけ算、割り算の使い方を学びましたね!

おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生2年生「おもちゃフェスティバル」開催中です!
 一生懸命作った「手作りおもちゃ」を楽しんでいます!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます!児童が登校しました。地域の皆さま、本日も温かい見守り活動ありがとうございます。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日も秋晴れの朝です。1、2年生はおもちゃフェスティバルです。2年生が生活科で一生懸命に制作したおもちゃを1年生と共有します。楽しみですね。また、教育実習生の研究授業も始まります。本日もよろしくお願いします。

【5年生】日常の一コマ

画像1 画像1
運動会も終わり、慌ただしかった日々も
少しずつ落ち着きを取り戻していくことでしょう。

我ら5年生、運動会で培った力をこれから
全力で発揮していこうと気合いを入れています。
運動会を終えて成長した姿にご期待ください!

さて、写真は5年生の教室に現れた
巨人と小人の心温まる交流の一コマです。

【今日の給食】 10月17日(火)

【献立】
 麦ご飯 牛乳 鶏肉のごまだれ焼き 野菜の塩昆布和え すまし汁
画像1 画像1

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会ありがとうございました。今日は、運動会代休開けの登校日です。朝から美しい青空が広がっています。秋が深まり気温が下がっていますので体調を崩さないように注意しまよう。

【4年生】運動会

全力でかけぬけた徒競走、はじける笑顔で心を一つにおどった表現運動。どの場面を切り取ってもその姿はとてもステキで、まさに「みんなが主役」でした!この運動会で4年生はさらに成長しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】応援団!!!

画像1 画像1
今日の本番を迎えるまでに、約3週間毎日集まり運動会を盛り上げるためにたくさんの時間をかけて準備してきました。

今年は4年ぶりの全校揃っての開催でした。
君たちが必死に声を出し控え席のみんなを引っ張る姿は、高学年らしく頼りになるものでした。
運動会を盛り上げてくれてありがとう。
一生懸命な姿はとても美しいですね(^^)

【2年生】運動会

ダンス海賊団として一生懸命踊ったダンス、みんな超特急で走った徒競走、ダンシング玉入れでは楽しんで踊って玉入れをしました。
応援では元気よく大きな声を出して、みんな全力尽くした運動会にすることができました。終わった後に子ども達は「みんなで力を合わせたよ」「完全燃焼できた」「すごく楽しかった」とみんな笑顔で帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 クラブ最終日
(〆切日)城東小学校教育活動に関するアンケート
3/4 通学班集会
3/5 ひな壇準備(5年生)

給食関係

お知らせ

学びの学校づくり

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287