最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:47
総数:573766

1年 鉄棒の発表 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に今まで練習してきた技の発表会をしました。
 「地球回り」「布団干し」「豚の丸焼き」などいろいろな技ができるようになりました。

1年 学校祭の練習 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
学校祭の練習も、回数を重ねるたびにどんどん良くなってきています。
舞台裏からみんなの後ろ姿を見てみると、良い姿勢で自分の出番を待っている姿があります。
待つ姿もかっこ良いと素晴らしいですね。

くすの木 図工の授業 11/13

 「手をつなぐ子らの教育展」に向けて、おりぞめをしました。おりぞめの和紙をたくさん使って、作品を作ります。子どもたちは、おりぞめをする事を楽しんでいます。どのような作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もち米が届きました 11/13

画像1 画像1
3年生以上が田植えをした稲を地域の方に収穫をしていただきました。
そして、今日学校に持ってきてくださいました。
1袋30kgのもち米が13袋届きました。
今年も豊作とのことです。
今週末の感謝の会で赤飯にしてみんなで食べます。
楽しみですね。

3年 漢字の意味を考えて 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ読み方の熟語がありますが、どのときにどの漢字を使えばいいのかを考えました。
 漢字の意味を考えれば使い方もわかります。
 練習問題を繰り返し行い、コツをつかんでいきました。

くすの木 折染め 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折染めをみんなで楽しみました。
 色の組み合わせや、色の付け方で模様がかわるおもしろさなどみんなの作品を見せ合いながら楽しみました。

5年 秋の俳句を交流しよう 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の俳句をつくってみんなに発表をしました。
 その後、「この言葉がいいね」など友達の俳句のよさを見つけて伝えました。
 言葉の種類が増えたり、順序をかえると感じが変わるおもしろさが味わえたりしました。

4年 「もみじ」を歌おう 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もみじ」という曲をはじめて学習しました。
 はじめは、1フレーズずつ繰り返し練習をしました。
 子どもたちは「覚えた!」と言って覚えた子から座っていきます。
 ちょうど寒くなりもみじも紅葉し始めました。
 授業以外でも季節の歌を口ずさめるといいですね。

4年 文字の組み立てを考えて 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字で文字の組み立てを考えて練習をしました。
 今日は「岩山」と「土地」どちらかを選んで練習をしました。
 「うまく書けたよ!」と見せてくれる子がいました。

6年 縮尺を使って 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に地図から実際の距離を求める方法を考えました。
 グループでどうやって答えを導き出せるかを話し合っていました。

5年 理科の実験 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で「ものの溶け方」について学習をしています。
 今日はミョウバンを5gずつ水に溶かしていきました。
 前回の食塩と比べてどうなったかを比べていきます。

1年 繰り下がりのひき算 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り下がりのひき算の答えの求め方を考えました。
 15−9はいくつになるかな?
 まずは、一人一人が数図ブロックを使って考えました。
 自分の考えを発表したい人?
 と先生が聞くとたくさん手が上がりました。 
 

生活委員会 あいさつ運動 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週月曜日は生活委員会のあいさつ運動の日でした。
 生活委員の子どもたちが明るいあいさつで迎えてくれました。
 今日は、一段と寒い朝でした。手袋などの防寒具を活用して安全に登校してほしいです。

5年 学校祭練習 11/10

画像1 画像1
学校祭の練習がありました。3日ぶりの練習で不安な部分もあるかと思いましたが、素晴らしい演技ができていました。欠席で人数が少ない中でも、心を合わせて表現することができました。学校祭まで残り少なくなってきました。本番に向けて心を一つに練習していきます。

6年 未来のわたし 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
未来の自分の姿を想像して作品づくりをしています。
芯になる針金でポーズをつくって紙粘土で肉付けをしていきます。
どんな作品に仕上がるか楽しみです。

4年 秋の生き物を調べよう 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の生き物についてクロムブックで調べました。
 エンマコオロギやカマキリ、アキアカネなどそれぞれが調べてよく見てノートにかきました。細かいところまで丁寧にかいている子が多く感心しました。

6年 英語の授業 11/10

画像1 画像1
 英語の時間にリスニングをしました。
 先生が英語で話すのを聞いてどんな単語が聞こえたかメモをしていました。

3年 森の子守歌 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「森の子守歌」という歌を習いました。
 パートごとに区切って繰り返し歌って覚えていきました。
 「ピュルリ ルラ ピュルリ ルラ 〜」
 とかわいい歌詞の歌です。
 子守歌なので落ち着いた感じの曲です。
 楽しく歌いましょうね。

5年 学習発表会の練習 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で野外教育活動へ行った時のことを発表します。
 みんなでつくった歌詞とダンス。
 それぞれの個性も光っていて楽しそうに練習をしていました。

2年 音読練習 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「お手紙」という物語を学習しています。
 がまくんとかえるくんに分かれて友達と練習をしました。
 お話を暗記している子もいてびっくりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます