最新更新日:2024/06/27
本日:count up116
昨日:106
総数:573595

6年 読書感想画 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コカチン:草原の姫、海原をゆく」という本を読んで読書感想画をかきました。
モンゴル皇帝の娘がマルコポーロと航海をするお話です。
心に残った場面を丁寧にかいていました。

5年 人権教室 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は人権教室がありました。一人一人誰もが持っている人権について改めて考え直すことができ、大切にしていきたいことを新しく発見することもできましたね。
 今日学んだことを忘れずに一日一日を過ごしていきたいですね。

4年 「もみじ」の合唱 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もみじ」の合唱をしました。
 ソプラノパートとアルトパートに分かれて歌いました。
 ソプラノは頭声的な発声で高音がきれいでした。
 アルトはソプラノにつられないように音の高さに気を付けながら歌っていました。
 歌い終わったときには「楽しかった!」と言っている子がいました。
 みんなで歌う楽しさが味わえましたね。

5年 仮想対談をしよう 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に偉人について調べました。
 今日は、ペアになり自分の調べた偉人になりきって対談の原稿を書きました。
 どんな対談になるのか楽しみです。

1年 図を使って考えよう 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の文章問題を解きました。
 図を使うと答えが求めやすいことを学びました。
 ノートに自分で問題を解いてみました。
 できた子はとってもいい姿勢で待つことができています。

3年 クリスマスカード 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間にクリスマスカードをつくっています。
 飛び出すようなしかけを作っている子もいました。
 クリスマスカードだれに渡すのかな?

人権教室 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権擁護委員の方を講師にお招きして人権教室を行いました。
 2時間目は低学年、3時間目は高学年が参加しました。
 低学年では、心が傷つく言葉ベスト5を紹介されました。言葉は相手の気持ちを考えて使えるようにしましょう。というお話がありました。
 高学年では人権についての作文を紹介され、いじめは絶対だめ、勇気をもって正しい行動ができるようになろうというお話がありました。
 DVDやクイズ、詩の朗読などもありました。
 どのクラスも1時間集中して取り組むことができました。
 おうちの人と今日の人権教室で心に残ったことを話し合えるといいですね。
 人権擁護委員の皆さん、ありがとうございました。

2年 すてきビンゴ 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に「すてきビンゴ」をしました。
友達のすてきなところをたくさんみつけることができ、
とても温かい気持ちになりました。

4年 小数のわり算 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のわり算の勉強をしています。
あまりのあるわり算の筆算を行いました。
あまりの大きさに気を付けながら計算することができました。
小数点をつけるのを忘れないよう気を付けて計算している様子が見られました。

くすの木 2年生歯みがき指導 12/7

 今日の2時間目に、歯科衛生士の方から歯みがき指導を受けました。そめだし液で磨きのこしを確認し、ていねいにブラッシングのし方を教えていただきました。口の中が真っ赤になったのを見て、二人ともびっくりしながら一生懸命ブラッシングをしました。これからも指導を生かして歯みがきにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほたる号 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎月第1木曜日はほたる号がやってくる日です。
 今日も昼放課にたくさんの子が借りに来てくれました。
 「クリスマスが近いのでクリスマスケーキの本がないかな?」
 と探している子もいました。
 

4年 社会科の授業 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に4年生は愛知県のことを学習しています。
 今日は名古屋港をつくった人について動画や副読本で勉強しました。

6年 人権スローガンを考えよう 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は人権週間です。
 そこで、クラスの人権スローガンを考えました。
 みんなちがってみんないい
 愛
 大切
 差別なし など各グループからキーワードが出されました。
 みんなで話し合ってクラスのスローガンを決めました。

3年 算数の授業 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に文章問題を解きました。
 べつべつに考える方法とまとめて考える方法の2通りで式を立てます。
 繰り返し練習をして2通りの解き方ができるようになるといいですね。

5年 仮想対談をしよう 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「アンパンマン」の作者やなせたかしの伝記を読み、仮想対談のワークシートに生い立ちや名言、業績などを読み取ってまとめました。
 今度は自分で対談したい人物について調べてまとめていきます。
 パソコンで調べたり本で調べたりしてワークシートにまとめていました。

ベルマーククラブ 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はベルマーククラブの活動日でした。
 みなさんのおかげでたくさんのベルマークが集められています。
 集計や集約をして今日はベルマーク財団へ郵送をするそうです。
 ベルマークの得点で学校の備品が購入できるのでたいへんありがたいです。
 いつもご協力ありがとうございます。
 ボランティアも随時募集しています。

1年 読書感想画をかこう 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「おにのしょうがっこう」というお話を読んで読書感想画をかきました。
 「友達と一緒におふろにはいっているところ」「お弁当をみんなで食べているところ」などとっても楽しそうな絵が描かれていました。

2年 歯みがき指導 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校歯科医さんと歯科衛生士さんのよる歯みがき指導をしました。
 はじめに歯の役割や歯の大切さについてお話を聞きました。
 次に赤い染め出し液を歯に塗ってぶくぶくうがいをすると磨き残しのところが赤く残りました。歯と歯の間や奥歯のへこんでいるところ、前歯の裏などが赤く残っている子が多かったです。
 ワークシートにはこれから何に気を付けて歯みがきをするのか自分の考えをしっかり書いていました。

1年 毎日ピカピカ 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生なってもうすぐ2学期も終わり。自分でできることが増えてきて、毎日のお掃除も丁寧にできるようになってきました。6年生に教えてもらいながら一緒に学校をピカピカにしています。
 下駄箱掃除は、床に顔が映るはど磨いています。素晴らしい!

5・6年 ビブリオバトル 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央図書館の方に来ていただきビブリオバトルをしました。
 3冊の本を紹介してもらい最後に自分が一番読みたい本に投票をします。
 それぞれの本の説明のあとにさらに分からないところを質問してその本の魅力を深くさぐっていきます。
 さて、どの本が選ばれたのでしょうか?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます