最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:153
総数:572890

6年 奉仕活動 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生から全校へのプレゼントとして校内の廊下や階段の清掃をしてくれました。
 雑巾がけをする姿がとてもかっこいいです。
 今伊勢西小学校のみんなのためにありがとうございます。

1年 児童集会(表彰) 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生の表彰が2つもありました。
・読書感想文愛知県コンクール優良賞
・7人制サッカー1年生の部第3位
校内の活動でも、校外の活動でも、今西っ子の活躍が耳に入ってくるととっても嬉しいですね。さらなる活躍を期待しています。

図書館ビンゴ 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨で外で遊べませんでした。
 そのため図書館が大にぎわいでした。
 図書委員会の子どもたちが貸し出し作業を一生懸命やってくれました。
 図書館ビンゴは今週で終了します。
 ビンゴをしてしおりをゲットした子もいました。
 今週は天気もよくないので読書をがんばってみるのもいいですね。

2年 カスタネットで発表 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 「かえるの合唱」の曲に合うリズムを自分でつくりました。
 今日は、グループごとに発表会をしました。
 どの班も曲にあっていて上手に音作りができました。

飼育・園芸委員会の発表 2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で飼育・園芸委員会の発表がありました。
 学校で育てている花のクイズをしてくれました。
 みんなで正解だと思う番号を指で出します。
 春になるといろいろなお花が咲きます。
 花について興味をもってもらえたらいいですね。

4年 「漢字計算コンクール 表彰」 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字計算コンクールの表彰がありました。
来年度もより良い結果が出せるように頑張ってほしいと思います。

5年 児童会役員選挙 2/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は来年度の前期児童会役員選挙が行われました。来年は6年生になり、リーダーとして学校を動かしていく立場になります。その役員を決める大切な選挙です。
 立候補した児童はずっと前からポスターを作ったり、原稿を作ったりするなど、たくさんの準備と演説の練習をしてきました。その成果が今日は発揮できたのではないでしょうか。
 結果は来週わかりますが、役員になれた子もなれなかった子も、学校を引っ張っていく立場としてこれからも活躍してくれることを期待しています。

5年 エプロンづくり 2/16

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習でエプロンを作っています。ミシンの扱いにもだんだんと慣れてきました。早く終わった子はほかの子に教えるなど、みんなで協力して行うことができましたね。完成まであと少しです!

4年 初めての彫刻刀 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に行っている版画で、今日から彫刻刀を使って彫り始めました。
 彫り方の動画を参考にしながら、集中して彫り進めることができました。細かな模様やカーブなどはどのように彫っていけば上手にできるか、次回も工夫してできるといいですね。

くすの木 掃除 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日そうじをがんばっています。教室や手洗い場、、それぞれの担当の場所を一生懸命きれいにしています。先日、生単の時間に学習したぞうきんのしぼり方もマスターできています!

4年 もしものときにそなえよう 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に「もしものときにそなえよう」ということで火事や地震などの災害にあったらどうすればよきかを調べてワークシートにまとめています。
 それを意見文にして発表をします。
 

ベルマーククラブ 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ベルマーククラブの活動日でした。
 たくさんのベルマークが集まっています。
 今日も仕分け作業をしていただきました。
 ご協力ありがとうございます。

2年 なわとびの練習 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびの練習をしています。
 今日は交差跳びの練習をしました。
 腕をしっかりクロスさせ、手首を使って縄を回します。
 たくさん跳べるようになりましたね。

1年 道徳の授業 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「きゅうしょくとうばん」というお話で授業をしました。
 主人公の「ぼく」がフルーツポンチを皿にもりつける当番になってみんなのためにがんばったときの気持ちについて考える授業でした。
 ワークシートや発表で「ぼく」の気持ちを考えたり自分の今までの気持ちを振り返ることができました。

3年 書写の授業 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「光」という文字を練習しました。
 この文字にはとめ、はね、はらいが含まれています。
 お手本を見ながら丁寧に練習をしていました。
 3年生から始めた習字も上手にできるようになりました。

6年 持久走 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で持久走に取り組んでいます。
ペースを考えて走る子が多くなってきました。日々運動に親しみ、体力をつけていきましょう。

4年 彫刻刀を使って 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に版画に取り組んでいます。
 板に下描きをして、いよいよ彫刻刀で彫っていきます。
 けがをしないように手の位置に気を付けて彫っています。
 まだ力加減が分からず深く彫りすぎたり、浅くなってしまったり・・・
 どういうふうに彫るとうまくできるかな?
 考えながら彫っていきましょう。

2年 大きくなったよ 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に自分が2年生でできるようになたことをかきました。
 「計算がはやくなったよ」
 「弟に優しくなっよ」
 「友達とけんかをしなくなったよ」
 「なわとびがたくさんとべるようになったよ」など
 たくさんできるようになったことが書けました。
 みんな大きく成長できましたね。

1年 手紙を書こう 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手紙を書こうということで「さくぶんのひろば」を使ってメモを書いてからはがきや便せんに書いてみました。だれに、どんなことを伝えようかな?
 友達や幼稚園・保育園の先生などにあてて一生懸命書いていました。

もうすぐ春ですね 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あたたかい1日でした。
 駐車場の北側では、梅の花が咲き始めました。
 梅の花は香りもいいいです。
 スイセンの花や黄色いリュウキンカの花が咲いています。
 春が少しずつ近づいています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます