最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:93
総数:709371
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

11月7日(火)うまくなりたい

 11月9日(木)の合唱祭に向け、各学年が体育館や廊下、音楽室など様々な場所で練習を行っていました。練習形態はさまざまですが、迫力ある美しい歌声が響いていました。どのクラスからも「うまくなりたい」という気持ちがひしひしと伝わってきます。あと2日、まだここからうまくなれる!ただひたすらに高みを目指して。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)学校公開日です

 本日、明日の午前中は、学校公開日です。
 今日は東小、赤見小の校長先生にも授業を参観していただき、生徒はうれしそうな表情を見せていました。人数制限等はありません。日常の生徒の授業の様子をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)2年生合唱練習

今日は1限の時間に合唱の練習をしました。屋運で各クラス順番に練習し、音楽の先生からアドバイスをもらいました。合唱祭までいよいよ3日に迫りました。ここからはラストスパート、聴いてくれるたくさんの人たちに感動が届けられるよう、心を込めて残り2日練習に励みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一宮市のあいち県民の日 学校ホリデー 開催イベントの紹介

あいち県民の日(11/27)を含む11/21〜11/27をあいちウィークと定め、期間中に一宮市の公共施設では、いろいろなイベントが実施されます。ぜひ、参加してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月3日(金) バレー部西尾張新人大会頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、尾西第三中学校にて愛知県中学生バレーボール新人大会尾張支部予選会が行われました。

海部の一位チーム大治中学校と対戦しました。
最初の立ち上がり、西成東部の強みのサーブから崩し
流れを少しずつこちらに向けることができていました。
攻めの姿勢で攻撃をしたり、お互いに声を掛け合いカバーをしあったりと今までの練習の成果を出せている場面が多くありました。
しかし、大治中も海部一位のチームです。安定したレシーブ力、攻撃力があり点差が離れてもすぐに追いつかれ、セットを取られてしまいました。
そして2セット目も取られてしまい惜しくも敗戦しました。

悔しい結果となりましたが西尾張大会という舞台で、
今までで1番と言えるくらいの力を発揮できたことは本当にすごいと思います。
この悔しさを絶対に忘れず、来年の夏に向けて練習を重ねていきましょう。

保護者の皆様、早朝からお弁当の準備、送り出し、応援、送迎等本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

11月3日(金・祝) サッカー部 U- 14サッカーリーグ2023西尾張

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部は江南市立西部中学校で江南市立西部中学校と試合をしました。試合は惜しくも引き分けとなりましたが、ワンタッチパスなど、チームの狙いとするプレーを多く実践することができました。
1次リーグの結果は2勝1分けの第2位で、見事2次リーグに進出します。次の2次リーグの戦いに向けて頑張っていきましょう。
今日も多くの保護者の方の温かい声援がありました。どうもありがとうございました。

11月2日(木)3年生 合唱祭学年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の合唱祭に向けて、学年リハ−サルをしました。
どのクラスも頑張っています。

11月2日(木)1年生 合唱祭学年リハーサル

画像1 画像1
合唱祭の学年リハーサルを行いました。どの生徒も当日と同じように緊張感をもって取り組むことができました。

11月2日(木)東小学校展覧会

 本日より明日にかけて、西成東小学校展覧会が行われています。小学生の自由で発想豊かな作品、こだわりの思いが詰まった作品が体育館いっぱいに展示されていました。6歳からの成長の積み上げがあってこその中学生であると改めて実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)生徒が主体的に取り組む授業を目指して

 2年生社会科の授業の様子です。めあては「19世紀のヨーロッパ各国の動向を理解しよう」
 資料から読み取ったことをもとにして、クロムブックを使用した話し合いが、グループごとに行われていました。本日は授業力向上のために、アドバイザーの先生に授業を参観していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(水)話すこと・聞くことを基盤として

 実りの秋を迎え、よりよい授業を目指して先生方も準備に力を入れています。本日は国語の研究授業が行われ、他校の先生方も参観しました。本校の今年度のテーマは「話すこと・聞くことを基盤とした学力向上をめざす授業づくり」今日の目標は「原因と結果のつながり方について正しくとらえ、班や学級全体で自分の考えを説明したり調整したりする」
 クロムブックのボードに自分の考えを書き込んだ後、原因と結果の関係性について班で話し合いながら関係図を修正していました。自主的に考え、話し合いがしやすいような仕掛けがあり、自分たちで授業をつくる空気が流れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火)創意工夫した合唱練習の取組

 合唱祭に向け、ある学級では手作り歌詞カードをつくり、常にそれを意識しながら練習。また、背面黒板や掲示物で担任の先生を含め、一人一人の思いが目に見えるようにした学級。みんなで手拍子をとりながら、リズムに気を付けてのグループ練習。それぞれが創意工夫しています。あと5日間、納得のいく練習を重ねてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(火) 合唱祭リハーサル

 今週は、来週の合唱祭に向けて、各学年でリハーサルを行います。
 今日は2年生のリハーサルが行われました。
着席順、入退場、アナウンスや号令などを、本番さながらに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(月)1年生合唱練習

それぞれのクラス、パートリーダーや指揮者伴奏者を中心に日々がんばっております。その時その時の課題をみんなで話し合いながら一歩一歩前進しています。本番まであと2週間をきりました。それぞれのクラスの仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 奉仕の気持ちを大切に

 10月28日(土)に地域のごみゼロ運動が行われました。日頃お世話になっている地域のみなさんと一緒に多くの生徒が清掃活動を行いました。みなさんのがんばりに地域のみなさんから感謝の言葉をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)地域で役立つ人に

 10月28日(土)西成地区ゴミゼロ運動が行われ、本校からもボランティアの生徒がたくさん参加しました。地域の皆様には様々な方面で、いつもお世話になっています。これからも地域で役立つ中学生になってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 1年生 美術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業では、絵文字の色塗りをしています。ポスターカラーを使って上手に色塗りすることができました。

10月27日(金)進路説明会(3年生)

3年生の生徒と保護者を対象とした、進路説明会を行いました。

本日、第2回iテストも実施され、進路選択がますます近づいてきました。

進路に関するご相談・ご質問がありましたら、いつでも学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金) 道徳の授業(1年生)

 今日の道徳の授業は、「けやき中を誇りに」という合唱祭についての話を読みました。合唱祭の練習を通して、学校生活を充実したものにするために自分たちにできることについて、考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金)インフルエンザ注意報

 愛知県にインフルエンザ注意報が発令されました。本校でもインフルエンザに罹患する生徒が増えてきています。ご家庭におかれましても、以下の点にご留意をお願いします。
○症状がある場合は、マスクを着用するなど「咳エチケット」を心掛けましょう。
○外出後等には、石けんで手を洗いましょう。
○室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
○十分な休養とバランスの取れた食事を心掛けましょう。
○インフルエンザワクチンの接種を希望する方は早めに接種を受けましょう。
○人混みや繁華街への外出を控えましょう。
○かかった時は早めに医療機関を受診し、休養をとりましょう。水分を十分に補給しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 公立B面接
3/4 <短>563年生を送る会
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512