最新更新日:2024/11/08 | |
本日:108
昨日:44 総数:387540 |
お手紙
授業参観への来校ありがとうございました。子どもたちからのお手紙を読んでいただけたでしょうか?子どもたちの思いがきちんと保護者の皆様に伝わっていたら幸いです。なお、学級閉鎖のため授業参観が行えなかった2年4組は、後日お手元にわたるようにしますので、もう少しお時間下さい。よろしくお願いします。
今日の給食(2月27日(火))
ご飯、牛乳、ホキとさつまいもの黒酢がらめ、キムチソテー、かきたま汁
【酢のはたらき】 酢には、疲れをとる働きがあるといわれています。私たちが疲れを感じているときは、体の中に「乳酸」がたまっています。乳酸を減らすためには「有機酸」が必要です。酢には、「有機酸」がたくさんふくまれています。そのため、酢は疲れをとってくれるのです。 調理実習を行いました。
6年生は小学校最後の調理実習としてジャーマンポテトに取り組みました。「ゆでる」「いためる」の2つの調理過程を意識して行いました。ジャガイモを薄く切ることに苦戦している班もありましたが、どの班もおいしくつくることができました。
小学校で過ごすことのできる残り短い時間で、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。 今日の給食(2月26日(月))
白玉うどん、牛乳、和風カレーうどん、キャベツ入りメンチカツ、昆布和え
キャベツ入りメンチカツの【キャベツ】 メンチカツの中には、キャベツがたくさん入っています。キャベツはあくがなく、甘みがありさまざまな料理に利用できます。火を通すとかさが減り、たくさん食べられます。愛知県は、キャベツの収穫量が全国第1位です。 今日の給食(2月22日(木))
ご飯、牛乳、手巻きごはん(かにサラダ)、さわらの香味焼き、ちゃんこ汁
手巻きのりの【のり】 のりは古くから日本人にとって親しまれてきた食べ物です。のりにはビタミンをはじめ、ミネラルや食物繊維、鉄、カルシウムなど、日本人に不足しがちな栄養素を多く含んでいます。昨今、気候や環境の変化で、のりの不漁が問題になっています。日本人が昔から食べてきた「のり」を、大切にしたいですね。 今日の給食(2月21日(水))
麦ごはん、牛乳、れんこんのうれしそガパオライス、オムレツ、わかめスープ、一口アセロラゼリー
【アセロラ】 アセロラの実は、直径2〜3cmのさくらんぼうのような形をしています。熟すと濃い紅色になって、りんごのような香りがします。日本では沖縄県で栽培されています。ビタミンCやポリフェノールをたくさん含んでいます。 今日の給食(2月20日(火))
小型ロールパン、牛乳、大豆ナゲット、ペンネマカロニナポリタン、フレンチサラダ、いちご牛乳のもと
【まめをたべよう】 大豆ナゲットには、大豆が入っています。豆は栄養が豊富で、食物繊維もたくさん入っています。生活習慣病の予防にもよいと言われています。そのため、学校給食には、さまざまな形でとりいれています。 今日の給食(2月19日(月))
ごはん、牛乳、愛知のれんこん入りつくね、菜の花のおひたし、肉じゃが、伊予柑
【いよかん】 いよかんは、大玉の果実で、果汁が多く、甘くて、香りも良い柑橘です。主に愛媛県で生産され、名前は、愛媛県の昔の名前「伊予の国」から「伊予柑」と名付けられたようです。 学校のリーダーを決める児童会選挙がありました!
令和6年度の児童会役員を決める選挙が行われました。立会演説会では、候補者たちがそれぞれ「思いのこもった演説」を行いました。児童会に関する企画や手立ては、候補者によって様々でしたが、全員の思いは同じでした。それは「みんなが毎日楽しく過ごすことができるよりよい大治小学校にしたい」ということです。
今年度の児童会も「ふれあいフェスタ」など、工夫を凝らした企画を考えてくれました。令和6年度の児童会にも大いに期待したいと思います! PTA読み聞かせ活動
2月15日(木)にPTAふれあい委員による「読み聞かせ活動」がありました。この日は、3年生と6年生への読み聞かせでした。学期に一回ずつ行ってきた活動で、PTAの委員さんたちが、試行錯誤を重ねて学年に応じた本を選び、朗読します。児童にとっては、「本の世界」ひたることで想像力を高め、心を豊かにすることにつながる活動です。
今日の給食(2月16日(金))
ごはん、牛乳、酢鶏、もやしのナムル、トック入りスープ
【萌やし】 もやしのナムルのもやしは、豆などを暗いところで発芽させて、本葉が開く前に収穫したものです。もやしの種類には、緑豆、大豆、ブラックマッペ、アルファルファなどがあります。「萌」の字には、「若い芽が伸びること」という意味があります。 ミシンにトライ!「きれいに縫えた!」「下糸が上手くいかない…」と、ミシンの調子とも戦っている姿も見られました。製作したエプロンを使うときが楽しみです。 今日の給食(2月15日(木))
ごはん、牛乳、米麹入りハンバーグ、ひじきの炒め煮、かぶの白みそ汁、ヨーグルト
ひじきは、暖かい海に生育する海藻で、太平洋岸、瀬戸内海、日本海の南部に分布しています。夏から秋にかけて成長し、冬から春にかけて収穫されます。ひじきは、鉄、カルシウム、リン、カリウム、ヨウ素、食物繊維を多く含んでいます。 今日のかぶの白みそ汁には、2年生が畑で大切に育ててくれて収穫したかぶがたっぷり入っています。収穫したものを給食室に届けてくれて、調理員さんが調理してくれました。美味しくいただきましょう! 今日の給食(2月14日(水))
中華めん、牛乳、野菜たっぷりちゃんぽんめん、切り干し大根とほうれん草のカル鉄サラダ、手作りチョコケーキ
よくかんで食べよう! 今日の切り干し大根のカル鉄サラダの切り干し大根は、かたい食材のため、自然とかむ回数が増えます。食べ物をよくかむことは食べ過ぎを防ぎ、消化・吸収を助けます。 また、むし歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。 今日の給食(2月13日(火))
五穀ごはん、牛乳、カレーライス、エビカツ、糸寒天のサラダ
糸寒天のサラダには、チンゲンサイが入っています。チンゲンサイに豊富に含まれるβカロテンには、がんを予防する働きや、免疫力を高める働きがあります。クセのない淡白な味と、シャキシャキとした食感が特徴です。 第3回1年生との交流なわとび5年生がお手本を見せ、1年生と一緒に跳んだり、5年生が回す縄で大繩とびをやってみたりしました。1年生にやさしく声を掛けたりアドバイスしたりと、高学年らしい姿をたくさん見ることができました。 第2回 5年生と縄跳び交流会(3)
教えてくれた5年生にお礼の手紙も書き、届けました。
第2回 5年生と縄跳び交流会(2)
たくさん跳べています!!
第2回 5年生と縄跳び交流会(1)
2月に入ってから、二回目の5年生と縄跳び交流会を行いました。
前回に引き続き、5年生が前跳びする縄に1年生が入って一緒に跳んだり、5年生のまわす縄に1年生が何人も入って跳んだりしました。「5年生が優しく教えてくれたから、跳べた!」「前より跳べるようになって、うれしい!」など喜びの声がたくさん聞こえてきました。 今日の給食(2月9日(金))
ごはん、牛乳、春巻き、麻婆豆腐、バンサンスー
麻婆豆腐は、中華料理の一つです。給食では、豆板醤やテンメンジャンの他に、愛知県で食べられている“豆みそ”を使っています。そのため、コクがあって、やさしい味付けになっています。隠し味にレバーチップを入れているので、鉄分強化もされています。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |