自ら考え 心豊かに たくましく

11月28日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 D組 音楽の授業の様子です。

 今週末に予定している「 D組 お楽しみ会 」に向けて取り組んでいます。
 「 トーンチャイム 」を使って『 We Wish You A Merry Christmas 』を奏でています。
 優しい音色に心が癒されます。
 「 キーボード 」では、一人一人が自分の選んだ曲を演奏します。

 限られた時間の中で、集中して取り組んできた成果が発揮されていました。
 12月1日(土)の「 土曜授業日 」での発表がとても楽しみです。
 授業公開日になっていますので、保護者の皆様もぜひご参観ください。

              校長:高田勝喜

11月28日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 昨日、「 まなびポケット 」にて、『 第8回 土曜授業日のお知らせ 』を配信いたしました。
 今週末、12月2日(土)は、「 第8回 土曜授業日 」になります。公開日になりますので、日ごろの生徒たちの様子をご覧ください。

 なお、当日は、2年生の保護者の皆様対象に「 EC(English Camp)岩井 」の保護者説明会を実施いたします。
 時間割等の詳細は、「 まなびポケット 」に添付いたしました資料をご確認ください。

             校長:高田勝喜

11月27日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・スパゲティミートソース
・コーンサラダ
・鋼の錬金術のアップルパイ
・牛乳
 
 【図書委員会✖️給食コラボ企画第四弾】

 今日は、『 鋼の錬金術 』の「 アップルパイ 」が登場です。
 錬金術が盛んな世界で国家錬金術師の資格を持った少年と鎧の体となった弟が「 体を取り戻すために旅に出る 」冒険の物語です。
 「 アップルパイ 」は、旅の途中にお世話になった中佐の奥さんが作ってくれたもの!!ぜひ読んでみてください!!

             栄養士 大西

11月27日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 学級活動の様子です。

 キャリア教育の一環として、「 職業調べ 」の取り組みが始まりました。
 1年生の各クラスでは、『 調べたい職業を決め、調べる項目を「マンダラート」に書き込む」』を目標に進められていました。

 「マンダラート(マンダラチャート)」とは、アイディアの整理や拡大を図り、思考を深めるツールです。
 C組では、担当の先生の前職について、聞きたいこと(調べたいこと)を「マンダラート」に書き出していました。
 生徒たちからまず初めに出たのは「給料(ボーナス)は?」でした。
 その後、「働く時間は?」「資格は?」「休日は?」「仕事の内容は?」「どういう人が働いているのか(適性)は?」・・・と聞きたいこと(調べたいこと)がたくさん出てきました。

 その後、PCを使い、各自が調べてみたい職業を選んでいました。

              校長:高田勝喜
 

11月27日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年A組 学級活動の様子です。

 黒板には、12月から3月までの主な行事等が書き出されています。
 担当の先生から1つ1つどのような取り組みなのか概要が説明されます。

 12月1日(金)の「校外学習(都内巡り)」から年明けすぐの「EC岩井」宿泊学習・起業体験プログラム・音楽鑑賞教室・各種検定試験の日程・学年末考査・2回目となるATT・卒業式・修了式・・・・と。

 先を見通し、行動する力を身に付けるという意味で、とても大切な取り組みと感じました。
 生徒たちからは、
 「 忙しそう!」「 楽しそう!」「 時間が経つのが速い!」・・・と。
 
 日本の実業家、「ホンダ」の創業者である本田宗一郎さんの言葉に、
 『 時間だけは神様が平等に与えて下さった。これをいかに有効に使うかはその人の才覚であって、うまく利用した人がこの世の中の成功者なんだ。』というものがあります。

 2年生としての残りの4か月は、一人一人に平等に与えられた4か月です。時間をうまく使い、それぞれの取り組みを楽しみ、充実させ、2年生の締めくくりを有意義なもの(成功)にしてくださいね。

 2年B組でも同様の取り組みが行われていました。

              校長:高田勝喜    

11月24日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
 11月の「 避難訓練 」の様子つづき、

 今回は、どのような放送があったら、非常事態なのか、その場合は、どのように対処するかなどを生徒と教員で確認しました。
 写真:上は、副校長先生から生徒たちに、非常事態時(不審者が侵入した場合)のアナウンスの言葉を伝えているところです。

 写真:下は、学校にいくつか設置されている「さすまた」です。
 また、教職員は「学校110番(非常通報装置)」・「AED」の設置場所についても確認しました。
 訓練を振り返り、安全対策をより強化していきたいと思います。
 
              校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月24日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、11月の「 避難訓練 」を実施しました。

 今回の「 避難訓練 」の目的は、不審者侵入を想定したものです。
 地震や火災以外にも、万が一の事態に対して、生徒たちの安全を守るための訓練です。

 特に、教職員が連携し、迅速かつ適切に行動できるようにすることと生徒が自分の身を守るため、落ち着いて素早く行動できるようにすることに重点をおいています。

 放送が入ると、各教室では、机や椅子を積み重ねてバリケードを作り、扉が開かないように、あるいは、簡単に教室内に入れないように対策をとっていました。
 
 各教室の様子を見て回りましたが、
 写真:上、カーテンが閉めてあり、教室の照明も消されて人影を感じない教室。
 写真:中、カーテンの隙間から中を撮影したものです。教室内は薄暗く、机が積み重ねられています。生徒たちは、窓側で身を潜めています。
 写真:下、残念ながら教室の扉が簡単に開いてしまい、照明もついているため中の様子がよく分かってしまう教室も。
 
            校長:高田勝喜

11月24日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 3年A・B組 英語 少人数指導の授業の様子つづき、

 その後、追試験の問題など「スピーキングテスト」対策の問題に取り組んでいました。
 評価は、「A=20点・B=16点・・・・」と4点刻みの6段階になります。明後日の本番、それぞれが目指す目標点に向けて、頑張ってきてください。 
 
 今年度は、年明けの2月から3月中旬に、1・2年生を対象にした「 令和5年度 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J YEAR1・ ESAT-J YEAR2)が実施されます。(このテストは、都立高校の入試には利用しません)
 1・2年生も日々の英語の授業で「話す力(Speaking)」を身に付けていきましょう。
             校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月24日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年A・B組 英語 少人数指導の授業の様子です。

 明後日、26日(日)には、「 令和5年度 英語スピーキングテスト(ESAT-J)」が実施されます。
 「ESAT-J」とは、「使える英語力UP」を掲げ、東京都教育委員会が推進しているものです。
 授業で身に付けた英語の「話すこと」の力について、中学校で学んだ英語で、どれくらい話せるようになったか、また、学習アドバイスから、レベルアップのための学習方法を理解します。
 そして、中学校3年生の「ESAT-J」の結果は、都立高校の入試で活用されます。

 明後日の「英語スピーキングテスト(ESAT-J)」に備えて、東京都教育委員会が公開している動画を活用して、最終確認をしていました。
 写真:中「マイク付きイヤホン及びイヤホンマフ装着時の注意事項」など、当日どのようにテストが進められるのか確認していました。

 緊張せず持てる力を発揮するためにも、こうした事前のシミュレーションは、とても大切ですね。
 3年生の皆さん、1問でも多く解答できるよう「スピーキングテスト」に臨んできてください。
 明後日は、気温がだいぶ下がるとの予報が出ています。風邪などひかないよう、防寒対策もしっかりしておきましょう。

            校長:高田勝喜

11月24日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鯖の照り焼き
・5色野菜の白和え
・雷汁
・牛乳

 〈給食クイズ〉

 和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたのはいつでしょう?

1.平成20年   2.平成25年    3.平成28年


答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

11月24日(金) ソフトテニス部大会報告

画像1 画像1

 昨日、11月23日に飛鳥中学校会場にて、「北区ソフトテニス1年生大会」が行われました。

 ここまで練習したきた成果を出し切ろうと、どのペアも一生懸命ボールを追って1球1球集中してボールを打ち返していました。
 その結果、男子では1位と3位、女子では1位と2位入賞という素晴らしい結果を残すことができました。

 また、出場したペアがすべて16位以内に入り、1月14日に行われる「第4ブロック大会」に出場が決まりました。

 今後とも応援よろしくお願いします。

               テニス部顧問 岡田

11月22日(水) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 放課後「 面接練習 」の様子です。

 3年生は、「 キャリア教育 」の一環として「 総合的な学習の時間 」を利用して「 面接試験 」について学んできました。

 本日放課後、3年生の先生方が分担して1対1での「 面接試験 」の練習をしています。
 入室からあいさつ、志望理由など本番同様の練習です。
 かなり緊張した様子で、「 貴校を志望した理由は・・・・」と。 普段あまり使わない「 貴校 」という言葉が言いにくいようでした。

 学年の先生方の「 面接練習 」を終えた後、副校長先生と私が最終の面接練習を受け持ちます。
 面接に臨む姿勢が出来上がった皆さんとの「 面接練習 」を楽しみにしています。

             校長:高田勝喜

11月22日(水) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年C組 国語の授業の様子つづき、

 教科書の資料だけでなく、スクリーンに映像を映し、「おくのほそ道」の背景を学習しています。
 3・4年前の授業とは異なり、ICT機器が適切に利活用され、学習の理解に役立っています。
 「 三代の栄耀 」の「 三代 」とは、藤原清衡・基衡・秀衡という奥州藤原氏についてなど、「平泉」を学習するには、歴史的な出来事を確認する必要があります。
 写真のとおり、「 芭蕉の足跡 」や「 金色堂 」の資料を提示しながら、とても分かりやすく説明されていました。

 松尾芭蕉が、どんな思いで江戸を発ち、「平泉」の地を訪れたのか。
 担当の先生は、1巡前の3年生に「おくのほそ道」を教える年の夏休みに、教材研究を兼ねて出かけたそうです。中尊寺・金色堂・毛越寺・・・・と、先生が目にした平泉の光景を伝えていました。
 私がはじめて「 平泉 」を訪れたのは、中学校の修学旅行でした。当時、はじめて東北の修学旅行を実施した学校だったのです。中尊寺内が班行動(当時は、ほとんど班行動はありませんでした)になり、金色堂の建物の前で班写真を撮影したことを今でも覚えています。
 
 「 夏草や 兵どもが 夢の跡 」「 卯の花に 兼房見ゆる 白毛かな 」
の句をどんな思いで、芭蕉と曽良が詠んだのか理解できるよう学習してくださいね。

              校長:高田勝喜

11月22日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年C組 国語の授業の様子です。

 松尾芭蕉の紀行文『おくのほそ道(奥の細道)』を取り上げています。
 教科書P.158〜「平泉」の章では、松尾芭蕉が平泉を訪れたことを中心に物語が展開されます。
 『 三代の栄耀一睡のうちにして、 大門の跡は一里こなたにあり。秀衡が跡は田野になりて、金鶏山のみ形を残す。・・・・・』と、担当の先生の範読を真剣に聞いています。

 「真剣に聞いています」という言葉では、授業に臨む姿勢、教室の雰囲気が伝わらないかと思います。
 1時間1時間の授業を大切にしていることがとてもよくわかります。3年生だからということもあるのでしょうが、たいへん立派です。当たり前なのかもしれませんが、1年生・2年生の教室の雰囲気とは違います。

 授業に臨む姿勢、この時間を大切にする気持ち、まさに、飛鳥中が大切にしている基本的な生活習慣の「 あ・じ・み・こ・し 」の「 時間 」・「 姿勢 」の意味を再確認させてもらいました。

              校長:高田勝喜

11月22日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 D組 学級活動の様子です。
 12月2日(土)の「土曜授業日」に予定している『 D組お楽しみ会 』について準備が進められていました。

 「 はじめのことば 」から始まり、「 音楽発表 」の部・「 レクリエーション 」の部とつづきます。
 「 レクリエーション 」の部では、「 ものまね 」を披露する生徒もいるとのこと。
 司会進行からレクリエーションまで、生徒たちが中心となり進めていくようです。
 当日、「 音楽発表 」はもちろんですが、どんな「 ものまね 」が披露されるのか、楽しみにしています。
             校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月22日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・茶飯
・大蔵大根のおでん
・野菜の酢味噌和え
・牛乳

〈給食クイズ〉

 大蔵大根は江戸東京野菜です。大蔵大根はどの区で多く栽培されているでしょう?

1. 足立区    2.大田区    3.世田谷区
 
答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。

おりたたみ記事・ここをクリック

11月22日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術室前の掲示板には、現在開催中の展覧会等のチラシが掲示されています。

 一昨日、「まなびポケット」にて、全校生徒向けに美術科担当から「 展覧会等の案内 」が配信されました。
 内容は、「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載いたしました。

 【 芸術の秋 】【 文化の秋 】にふさわしい展覧会がたくさん開催されています。
 担当の先生からも伝えられていますが、中学生は無料の展覧会が多くあります。
 1・2年生は、12月1日(金)の『校外学習(都内巡り)』で、上野に行く班もあるかと思います。
 下見を兼ねながら、明日の祝日、週末に出かけてみてはどうですか?
 『 やまと絵展 』は、国語や社会の教科書に掲載されている作品がたくせん展示されています。国宝の「やまと絵」大集結といった感じで驚きました。

              校長:高田勝喜
おりたたみ記事・ここをクリック

11月21日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1

 写真は、「北区立小・中学校PTA連合会主催のスポーツ大会( バレーボール大会)」での賞状です。

 大会に出場したのは、飛鳥中学校・滝野川小学校・西ヶ原小学校(ファミリー校)のPTA(現役)の皆様で編成されたチームです。
 先日のPTAコーラス(飛鳥中)も現役のPTAの皆様での歌声でした。

 コロナが収束しつつある今、こうしたPTA活動もコロナ前に戻りつつありますが、現役のPTAの皆様でチームやコーラス部を編成するのは各校難しい状況です。
 しかし、飛鳥中ファミリーでは、バレーボールチームも現Pの皆様で出場し、さらに、準優勝に輝きました。
 おめでとうございます! また、栄誉ある賞状をお持ちいただきありがとうございました。

 正面玄関入り口、生徒たちの活躍を掲示してあるところに掲示させていただきました。

              校長:高田勝喜

11月21日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年A・B組 数学 習熟度別少人数指導の授業の様子です。
 
 「 二等辺三角形の性質 」を学習しています。
 「 校庭にサッカーのコートをつくるとき、1本のロープを使って、直角にラインを引く 」の課題を、実際に校庭に出てスズランテープを使って実践しています。

 3人で1本のスズランテープを持ち、二等辺三角形を作ります。
 そこから、スズランテープでいろいろな形を考え、正解かどうかを担当の先生に報告しています。
 「 二等辺三角形 」の性質を利用することが、十分に理解できていないグループもあるようで・・・。
 
 暖かく気持ちの良い日差しの下、楽しそうに学習していました。
 飛鳥中の校庭には、様々なラインがきれいにプリントされているため、そのラインが気になってしまうのが、ちょっと欠点のようです。

 その後、教科書P.128 の『 考えてみよう 』を確認しました。
 教室で問題を解くだけでなく、実生活に即して「 二等辺三角形の性質 」などの図形を考える学習は、きっと記憶に残ることでしょう。

              校長:高田勝喜 

11月21日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 音楽の授業の様子です。

 本日の授業は、教育実習生による研究授業です。
 所属する大学から担当の先生も参観される中、やや緊張ぎみで授業が進められていました。
 本時の目標は、「 どのように歌いたいのか思いや意図をもち、他者と合わせて歌うことの楽しさや楽曲のよさを味わいながら合唱する 」です。
 
 合唱曲「 大切なもの 」をどのように歌うかについて、ワークシートを使いながら考えます。
 自分にとって「 大切なもの 」とは?「 もの 」=「 物 」・「 者 」、なぜ、ひらがなでの表記なのか? と考えていきます。
 「 物体 」の「 物 」・「 人物 」としての「 者 」ではなく、目に見えない「 大切なもの 」には、どんなものがあるだろうか? と考えを深めます。
 授業の最後に、A組が創意工夫した歌唱表現で「 大切なもの 」を合唱しました。

 授業後、大学の先生・指導を担当した先生と授業を振り返り、教育実習のまとめをしていました。
 教育実習で学んだことを振り返り、採用試験に合格し、ぜひ教職に就いてくださいね。 

             校長:高田勝喜
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175