最新更新日:2024/06/26
本日:count up55
昨日:94
総数:272388
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

10/25 授業風景1

 1年生の美術です。教科書を使って、岡本太郎さんの作品と人物年表とを照らし合わせながら鑑賞しました。抽象的に描かれた絵ですが、どんなことを感じたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 授業風景5

 1年生の技術です。木工工作の作品も切るところから、かんなややすりを掛けていく生徒が増えてきました。これからは、組み立てに入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 授業風景4

 1年生の数学です。問題を読み取り、1次方程式を利用して解いていきます。すぐに式にしていくのが難しいので、図に分かる部分を入れながら、式を立てていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 授業風景3

 3年生の社会です。法の役割や裁判の仕組みについて学習しました。三審制や司法権の独立の意味などが理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 授業風景2

 3年生の書写です。今日も書道協会の方を招いて練習を進めました。6文字をバランスよく半紙の中に書くのは難しいものです。お手本をよく見て書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 授業風景1

 2年生の国語です。小さな手袋という物語文を学習しています。登場人物のシホとおばあさんの心情の変化を読み取っていきます。
 今日は、班で最後の場面の二人の気持ちについて話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 授業風景4

 こちらは、1年生の英語です。Chromebookに習いたての単語を打ち込んでいきます。早く正確に回答できると点数が多く取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 授業風景3

 2年生の英語です。ALTにヒントをもらいながら、問題を口頭で答えていきます。
 ヒント「volume」 「radio」すぐに正解が出て、みんなびっくりです。
 この後は、友だちとヒントと答えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 授業風景2

 3年生の書写です。書道協会の方を招いて、練習を重ねていきます。文字のつながりを意識しながら書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 授業風景1

 3年生の理科です。金属のイオンのなりやすさについて学習しています。実験を通して、理解できると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 学校の風景

秋季東部大会 女子ソフトテニス部

 10月22日、愛鷹運動公園で秋季東部地区大会の団体戦に出場しました。
 1回戦は富士岳陽中と対戦し、2-1で勝利しました。2回戦は優勝候補の富士宮富士根南中と対戦し、0-3と健闘むなしく敗退しました。各自、今後の練習の糧として欲しいです。お疲れ様でした。
 そして、女子ソフトテニス部への応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の授業風景 9

2年生 音楽 「名曲を鑑賞しよう 3」

写真は、鑑賞を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 今日の授業風景 8

2年生 音楽 「名曲を鑑賞しよう 2」

写真は、鑑賞を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 今日の授業風景  7

2年生 音楽 「名曲を鑑賞しよう 1」

 名曲「荒城の月」を鑑賞し、その情景について考える授業を行いました。級友と意見を交換したりChromebookを活用したりと、皆さん一生懸命に取り組んでいました。

写真は、鑑賞を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の授業風景 6

1年生 国語 「書写に挑戦!」

 地域のボランティアの方をお招きし、書写の授業を行いました。皆さん真剣な表情で半紙に向かい、筆を滑らせていました。

写真は、作品作りを行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の授業風景 5

3年生 美術 「版画制作で、ちょうど良い水分量を見つけよう 3」

写真は、版画印刷の作品を作る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 今日の授業風景 4

3年生 美術 「版画制作で、ちょうど良い水分量を見つけよう 2」

写真は、版画印刷の作品を作る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 今日の授業風景 3

3年生 美術 「版画制作で、ちょうど良い水分量を見つけよう 1」

 自分で制作した版木を使い、版画印刷の作品を制作しています。人によって進度が違いますが、皆さん素敵な作品が出来上がりつつありますね。

写真は、版画印刷の作品を作る3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 今日の授業風景 2

1年生 理科 「実験結果をグラフで表そう 2」

写真は、グラフを作成する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 今日の授業風景 1

1年生 理科 「実験結果をグラフで表そう 1」

 実験で得られたデータを見やすくするために、グラフの書き方を学習しました。原点を通る直線で描くことや、折れ線グラフで描かないことなどの留意点に気を付けながら、グラフを作成できました。

写真は、グラフを作成する1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 生徒協議委員会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236