ようこそ湖南小中学校HPへ

【1年】 国語科「はなのみち」の学習から【5月23日】

 あいにくの雨ですが,子どもたちは楽しく学習を進めています。

 1年生は,国語科の学習で「はなのみち」にチャレンジしてました。読み取った内容を,友達と力を合わせてお手玉やカードを活用しながら,笑顔いっぱいで紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【後期課程】前期生徒会総会2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期課程】前期生徒会総会

 今日の5・6校時目に、前期生徒会総会が行われました。生徒会本部、各専門委員会、各部活動から活動目標と年間活動計画等の発表があり、それに対する質疑応答が行われました。一人ひとりが生徒会の一員という自覚をもって、真剣な態度で臨めていたと思います。今日の話し合いをもとに、これからの学校生活がより充実したものになるよう、一人ひとりが自分の役割を自覚し、積極的に行動していってもらいたいと思います。また、来年度から後期課程の仲間入りとなる6年生が参観に来てくれました。立派な態度で先輩方の発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年消防クラブ防火パレードを行いました

 6月20日に、区長会、警察署、消防署、地元消防団の皆様にもご協力いただき、三代子ども育成会による少年消防クラブの防火パレードが行われました。開会式で湖南分署長より、代表児童に手帳が交付された後、パトカーを先頭に、パレードが行われました。
 今年度も1年間、しっかり頑張ってくださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】宇宙かぼちゃをうえたよ♪

今日は、学校用務員さんと一緒に、「宇宙かぼちゃの苗」を植えました♪

用務員さんに教わりながらも、さすが3年生!「さつまいもの苗を植えたときと、同じように植えればいいんだよ」と、これまでの経験を生かしながら活動することができました。

これから、みんなで大切に育ててあげましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】エコクラブ第2回活動 真剣です。【5月22日】

 今日は,講師の中村先生をお招きして,2回目のエコクラブ活動を行いました。

 メスシリンダーで,重さを測ったりしながら,水が汚れてしまうことに関する実験・観察を行いました。

 中村先生のお話を聞きながら,真剣に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】もっと知りたい、友だちのこと

今日は国語の授業で、トークタイムをしました。トークタイムでは、友だちの話を聞きながら、もっと知りたいことを考えて、質問をし合いました。いろいろな種類の質問をし、友達からたくさんの話を引き出せていました。すばらしい!ふり返りを見ると、「友だちのことをたくさん知れてうれしかった。」「話しているときに、反応してくれて嬉しかったし楽しかった。」という感想がありました、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】磯遊びで、水生生物を見つけています!

舟戸海岸に来て、所員さんの話を聞き、水生生物を見つけています。さっそく、ウニやヒトデ、カニ、アメフラシを見つけたようです。イソギンチャクに指を入れ、吸いつきも感じています。また、珍しく、ナマコも見つけ、楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【宿泊学習】朝ごはんを食べています。

昨日、たくさんいわきの街を歩き疲れたのか、消灯時間にはすぐに寝ました。今日は全員体調がよいです。全員元気に朝ごはんを準備し、磯遊びに備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中陸上大会2日目その2

気温は、31.8度まで上がりました。各種目で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【宿泊学習】昼食を食べて、海岸ウォークラリーへ!!

お腹を空かせた子どもたちが、待ちに待った昼食をとりました。バイキング形式でしたが、バランスよく食事をとることができました。さあ、これから班でいわきの街を歩き、協力して問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連陸上大会2日目

県中陸上大会2日目も、湖南の選手たちはそれぞれの種目で精一杯頑張っています。気温は午前中早い時間から30度に迫る暑さです。熱中症に十分気をつけさせ、ベストコンディションで競技にのぞめるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科で野菜苗植えを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
青少年健全育成協議会のみなさんにご指導いただき、畑へ野菜の苗を植えました。
なすやトマト、トウモロコシ、枝豆などを自分たちで植え、収穫まで水やりなどを行います。
自分たちが普段食べている野菜がどうやってできるのかを実感し、食べ物を大切にする心を育みます。

みんな元気に自然の家に到着しました。

いわきも快晴☀️です。
全員元気です。
これからの活動が楽しみです。

5,6年生が宿泊学習へ出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6年生がいわき市へ宿泊学習に出発しました!
快晴のもと、ワクワクドキドキし、目を輝かせている子どもたちばかりでした。
様々なアクティビティーを通して、仲間との信頼を更に強くしてくれることでしょう。
明日、元気な姿で帰ってくることを楽しみにしています。

県中地区中学校陸上競技大会2日目へ出発しました!

画像1 画像1
23名の生徒が県中地区中学校陸上競技大会へ向けて出発しました。
朝早くの出発でしたが、やる気に満ちた表情でした。
自己ベスト目指し頑張ってください!
頑張れ!湖南小中学校!

【3年】青空の下で、鉄棒を頑張っています!

今、体育では、鉄棒運動の学習に励んでいます。できなくても、励まし合い、何度も何度もチャレンジする3年生。ステキです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】Hello!友だちとあいさつをしよう!

外国語の授業で、友だちと挨拶をし合い、外国語での挨拶や名前の言い方に親しみました。相手に伝わるように、ジェスチャーをしながら挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中陸上大会その4

1日目、最後のリレー種目です。チーム一丸となって頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5・6年】明日から宿泊学習です【5月17日】

 6校時目,明日からの宿泊学習に向けての事前説明会がありました。

 ベットメーキングの確認や体調管理の説明など,担当の先生方からのお話を真剣に聞き取ることができました。

 明日も,厳しい暑さが予想されています。宿泊学習のしおりを参考に,しっかり準備をして,体調管理に万全を期して,元気に出発できますように,ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 6〜9年生徒会総会 後:9送会 学運協4
2/23 【天皇誕生日】
2/26 5〜9年卒業式全体練習2
2/28 学校保健委員会
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119