最新更新日:2025/01/10 | |
本日:1
昨日:45 総数:566514 |
12月14日(木) 郷土の食文化(1年家庭)地域の食材を使うと、新鮮な食材で、輸送コストも安く、生産者や生産の過程が分かり、安心していただくことができることが分かりました。地産地消で地域を応援することにつながっていることも知りました。 その後、クロムブックを使って、いろいろな地域の食文化について調べ、ノートにまとめていました。 12月14日(木) どうつなぐのかな(2年技術)「電源」「電灯」「スイッチ」のつなぎ方をグループで相談して紙に書きました。その後、実際に「電源」「電灯」「スイッチ」の実物でつないで確認をしていました。さすがに実物で見ると説得力がありました。 12月14日(木) 仕上げと振り返り(3年美術)マルチボックス六角箱も完成間近で、最後の仕上げをしていました。 ふたのモザイクを修正している生徒や箱全体に彩色している生徒がいました。 持ち帰ったら何を入れるのかな。 12月14日(木) 小中交流会全員の自己紹介の後、中学生による読み聞かせ、ギター演奏を行いました。 その後、児童・生徒チームと先生チームに分かれてターゲットボールのゲームを行い大いに盛り上がりました。最後にプレゼント交換を行い楽しい会を閉じました。 12月14日(木) 黒板メッセージ12月14日(木) 登校の様子今日は特別支援学級の小中交流会が開かれます。 12月13日(水) 命の授業(2年生)臓器移植の手術を受けた加藤様から命の大切さについての話を聞きました。移植前の苦しさや手術の大変さ,またドナーへの感謝について,明るくユーモアを交えた話の中に,命のつながりや,日々の生活を大切にして生きることの尊さを,私たちが自ずと感じることができた温かい講演でした。 素晴らしい時間を提供して下さった加藤様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 12月13日(水) ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、ボロニアステーキ、ほうれんそうのサラダ12月13日(水) 四角形の性質を利用して(2年数学)長かった図形の証明の学習も終わろうとしています。最後は現実の世界に利用されている事柄を数学を使って考える内容でした。 「折りたたみ式テーブル」や「折りたたみ式踏み台」には四角形の性質にまつわる秘密があるようで、それらを証明していました。隣の生徒同士で証明を説明し合う場面もありました。 12月13日(水) どんなアイデアが浮かんだ?(1年美術)前回の授業で仕組みを理解して、今日は「どんなテーマ」で「どんなポップアップ」にするかを考え作成していました。 テーマでは「誕生日」「クリスマス」「お正月」などがありました。ポップアップでは何度も折り返してある複雑なデザインや斜めに起き上がっていくものもあり、工夫されていました。 12月13日(水) 歌舞伎を鑑賞して(3年音楽)事前に調べ学習で歌舞伎の「勧進帳」について調べました。今日はDVDで「勧進帳」を鑑賞し、プリントに感想などをまとめていました。 少しでも日本の伝統芸能について理解が深まりましたか。 12月13日(水) 登校の様子今日は2年生で午後から「生命の授業」が武道場で行われます。 12月12日(火) ご飯、牛乳、はまちの照り焼き、いんげんのごま和え、呉汁12月12日(火) 君は「最後の晩餐」を知っているか(2年国語)「君は『最後の晩餐』を知っているか」という単元で、序論・本論・結論を確認しました。そのあと、「最後の晩餐」について分析し、その魅力について考えていました。 12月12日(火) ばねののび(1年理科)ばねにおもりをつるしていき、ばねの伸びた長さを測っていきます。実験ですから思い通りの結果はなかなか出ませんが、悪戦苦闘しながら計測していました。 12月12日(火) おうぎ形の計量(1年数学)おうぎ形の半径と弧の長さから面積を求めたり、半径と面積から中心角や弧の長さを求めます。円の周や面積との割合を求められればやさしいですが、半径を2乗するのか2倍するのかに迷ってなかなか進みませんでした。 12月12日(火) 平常テスト(3年生)今後も心を落ち着かせて、学習に集中していきましょう。 12月12日(火) 黒板メッセージテスト、授業、放課と気持ちの切り替えをしてください。 12月12日(火) 登校の様子今日も3年生は平常テストがあります。 12月11日(月) 不定詞(1年英語)「to+動詞の原形」で「〜すること」の意味になることを学んでいました。 「want to〜」や「try to 〜」などの文を友達と相談しながら日本語に訳していました。1年生の英語もだんだん高度な内容になってきています。 |
|