6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱練習の様子

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生を送る会で合唱する歌の練習を行っています!合唱コンクール以来の合唱練習ですが、やはり合唱はとてもよいものですね、、、

本日の給食

本日1月16日(火)の献立は、

麦ご飯、牛乳、大根マーボー厚揚げ、しゅうまい、白菜の中華和えです。

本日は中華献立です。大根マーボー厚揚げは、大根が苦手な人も食べやすく、甘い味付けでご飯がすすみます。
画像1 画像1

1/15 合格祈願!

 明日は愛知県私立高校の推薦・特色入試です。良い結果をもたらすには、まずは体調管理が一番です。今日は温かくしていつもより早めに眠ってください。明日、東中生の健闘を願っています。学校からみんなのこと応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日の献立は、
・ご飯
・牛乳
・しんじょう
・野菜のなめたけ和え
・冬野菜のみそ汁
・小豆入りおからドーナッツ
です。

 今日は小正月(こしょうがつ)の献立です。
 1月1日の元旦を「大正月(おおしょうがつ)」と呼ぶのにたいして、1月15日を「小正月」と呼びます。
 この日までをお正月とし、地域によってさまざまな行事が行われます。小正月の行事で最も知られているのが、「左義長(さぎちょう)」や「どんど焼き」などと呼ばれる火祭りです。前年のお札や、門松、しめ縄などの正月飾りを寺社の境内や河原などに集めて焼くもので、詳細な行事の内容は地域によって異なります。

 また、小正月には縁起のいい食べ物を食べる風習があります。その食べ物の一つが「小豆」です。
小豆は昔から魔よけの力があると信じられてきたことから、小正月の朝に「小豆粥」を食べるようになりました。小正月の小豆粥は、「土佐日記」や「枕草子」にも登場していますよ。給食では小豆を使って、あんこをたっぷり入れたおからドーナツを作りました。小豆とおからで食物繊維たっぷりですよ。

 栄養満点の食事で今週も健康に過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/13 犬山市民戦
今回の大会では、チーム全員試合に出場し活躍しました。
結果は優勝!
みんなで勝ち取った勝利に喜びでいっぱいです!
たくさんの応援ありがとうございました!

1/12 募金活動の報告

 令和6年1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するため、東部中学校で募金活動を行ないました。たくさんの生徒、保護者、職員が参加してくれました。みなさんの思いの詰まった義援金、本日郵便局から石川県に送金しました。たくさんのご協力ありがとうございました。今後も継続的な支援を考えていければと思っています。
画像1 画像1

1/12 1年生書写の授業

 「平和」を毛筆で書きました。ポイントを意識しながら何度も書きました。なかなか難しく、苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 2年生修学旅行に向けた取組

 2年生は来年度の修学旅行に向けて取り組みを始めています。今日は班別行動について活動しました。今からワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 3年生給食の様子

 いつも素敵な笑顔を見せてくれるみなさんです。そんなみなさんのことをたくさんの人が応援しています。来週からいよいよ本格的に入試が始まりますが、みんなのこと応援してくれる人がいることを忘れないでください。その思いを力に変えてください。がんばれ東中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 3年生給食の様子

 「みんなで勝つ!受カレー、野菜の和風合格和え、桜咲くゼリー」味も最高においしかったですね。たくさん食べました。来週からの入試、みんなに良い結果が訪れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 3年生給食準備の様子

 今日は「受験応援献立」でした。「みんなで勝つ!受カレー、野菜の和風合格和え、桜咲くゼリー」こうやって考えてくれることがとてもうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 3年生音楽の授業

 卒業式で歌う合唱曲の練習を行いました。とてもすてきな曲です。歌うみんなも大好きになると思います。思いを込めて歌っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 2年生体育の授業

 3学年とも長距離走を行っています。2年生は今日計測を行いました。教科担当の先生から、目標とするタイムに到達するためのラップの目安表が示されました。それに迫るためにペアの仲間が声を掛けます。仲間を応援する声って本当に素敵ですね。すばらしい姿でした。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 1年生道徳の授業

 先日起きた震災、東日本大震災から自分にできることについて考えました。現実に起こっている震災の事を考えると心が痛みますが、そんな中でもよく考えることができたと思います。また、今日までの3日間、能登半島地震災害に向けた募金活動を行ないました。たくさんの生徒のみなさんが協力してくれましたね。その気持ちが何よりうれしかったです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

今日の献立は、
・麦ご飯
・牛乳
・みんなで勝つ!受カレー(ヒレカツ・カレー)
・野菜の和風合格和え
・桜咲くゼリー
です。

 来週火曜日は私立推薦受験の試験日です。
 今日の給食は、応援の気持ちを込めて、縁起のよい食材とネーミングで縁起をかついだ献立にしました。
 野菜の和風合格和えは、食材の頭文字をとると「ごうかく」になっています。
ご ごぼう
う うめ
か かつお節
く くろごま
 ネーミングだけでなく、不足しがちな食物繊維やビタミン、ミネラルも補える内容になっています。
 パワーが詰まった給食でみんなのがんばりを応援しています!

画像1 画像1

本日の給食

 本日1月11日(木)の給食は、牛乳、白飯、ニギスフライ、ほうれん草のたくあん和え、雑煮(鏡開き)です。
 鏡開きは、お正月の鏡もちを下げて、雑煮やぜんざいにして食べて、家族の健康や幸福を願う日本の習慣で、毎年1月11日に行われることが多いようです。寒い日が続く冬らしい気候になり、体を温めてくれる食べ物がおいしいですね。
画像1 画像1

1/10 3年生給食の様子

 今日から公立高校受検に向けた保護者会が始まりました。いよいよ進路希望が決定ですね。目標に向けてがんばるみんなを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Goo日記

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子。寒い中ですが、がんばっています!

竹林の風通信

新年の抱負を書いた今の気持ちを大切に。
明日で残り34日、これからもますます充実させていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 公立一般学力
2/23 天皇誕生日
2/26 公立一般A面接 ☆東仲タイム

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

給食関係

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744