最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:107
総数:1129587
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

10月5日(木)登校の様子

今朝は、雲が多くて肌寒く感じる朝でしたが、子ども達は元気に登校してきています。今日は、3年生が合唱コンクールのリハーサルがあります。事前の準備をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さけのハーブ焼き
  ごぼうサラダ
  オニオンスープ

 今日のさけのハーブ焼きは「さけ」をイタリアンドレッシングで下味をつけてから焼いています。イタリアンドレッシングは、ハーブやスパイスが効いた、さっぱりとしたドレッシングです。ドレッシングのさわやかさを味わってください。

10月4日(水)校内の様子

清掃後の教室の様子です。朝の読書に取り組んでいます。読書の秋ですね。いろいろな本に出合うチャンスです。図書館にも足を運んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)清掃活動の様子

今日は、雨のため外庭の清掃ができません。でも、その分、校舎内の清掃が充実しています。一人一人ができることを考えて行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)先生からのメッセージ

合唱コンクールまで、あと1週間となりました。気持ちのこもった練習が毎日続いています。みなさん、がんばってください。今日の午後は、自宅学習となります。時間の使い方を工夫して過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)3年生 授業の様子(体育)

体育では、バスケットボールに挑戦しています。シュートやパスの基本的な技能を身に付け、ミニゲームに生かしていくことができるように練習しています。仲間と協力しながら、取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)3年生 授業の様子(美術)

美術では、ペットボトルのラベルづくりに挑戦しています。商品の良さを表現するために、どのような工夫をするとよいかを考えて、デザインしていきます。素敵な作品ができあがりそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)2年生 授業の様子(社会)

社会では、19世紀の日本と諸外国との関係について学習しています。幕府がどのような政策をとり、海外の国々と関係を作ろうとしたか、資料を見ながら考えていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)2年生 授業の様子(技術)

技術では、生物の育成計画を自分で考えて、レポートにまとめています。商品価値の高い植物や動物を育てるには、どのような工夫が必要か考え、分かりやすい説明をすることができるようにスライドを作っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)1年生 授業の様子(音楽)

音楽の授業では、合唱コンクールに向けての練習に力が入ります。パートごとの音を確認した後、全体での練習を行いました。きれいなハーモニーを目指して、練習を重ねていきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)1年生 授業の様子(数学)

数学では、「ともなって変わる数量の関係」について考えました。数がどのように変化していくかを表などに表し、その様子を文字を使った式で表します。今まで学習した内容を思い出しながら、がんばりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)給食の様子

午前中の授業が終わりました。みんな笑顔で給食の時間を迎えています。今日は人気メニューのカレーとフルーツヨーグルトです。おいしくいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  麦ご飯 
  牛乳
  B・Bカレー
  フルーツクリームヨーグルト
  小魚

 B・Bカレーの「B」は、ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)のことです。大豆は、今日のように蒸してそのままの形で料理に使うこともありますが、豆腐や油揚げ、豆乳、きな粉などさまざまな姿に形を変えたものを料理に使うこともあります。

10月3日(火)1年生 薬物乱用防止教室

今日は、一宮ライオンズクラブのみなさんにお越しいただき、薬物乱用防止教室を行っていただきました。正しい薬品の使い方、違法薬物の危険性、今自分ができることなど、分かりやすくお話をしていただきました。今日学んだことを忘れずに、生活していきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)清掃活動の様子

今朝も、全員が協力しながら、清掃活動に取り組んでいます。新しい担当場所にも少しずつ慣れてきています。細かなところまで気配りができるようになってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)先生からのメッセージ

朝晩は気温が下がり、ようやく過ごしやすくなってきました。合唱コンクールやキャリア学習など、成長のチャンスが続きます。今できることにしっかりと取り組んでいきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳 
  てりどり
  秋の実り汁

 今日の「秋の実り汁」には角切りにした食材とさつまいものペーストを使っています。さつまいもを使用することにより、汁にやさしい甘味ととろみがついています。長崎県で古くから伝わる「ヒカド」という郷土料理をアレンジしたメニューです。

10月2日(月)合唱練習の様子

今日の1時間目は、全校で合唱練習を行いました。教室での練習は、パートごとに分かれて、しっかりと音程の確認を行いながら進めていきます。パートリーダーを中心に、みんなでがんばっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)清掃活動の様子

後期に入り、清掃場所の担当が変わったところもあるようです。気持ちを切り替え、また新たなスタートです。後期もみんなで協力して清掃活動をしてきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)先生からのメッセージ

いよいよ合唱コンクールに向けた練習が本格的に始まります。心を一つにして、すてきなハーモニーになるよう、みんなでがんばりましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080