最新更新日:2024/11/21 | |
本日:7
昨日:34 総数:615351 |
R6.2.8 空気はどのように温まるか。(4年生)
空気はどのように温まるかを調べました。下からカイロで温めて、線香の煙のゆくえを見ました。
R6.2.8 ほってすって 見つけて(4年生)
版画を彫り進めています。彫った児童から印刷をしていきます。
R6.2.8 相談週間3日目
学校やご家庭でご記入いただいたアンケートをもとに、子どもたちと面談をしています。
R6.2.7 読み聞かせ(1年生)
今日はウクライナ民話の「てぶくろ」を読み聞かせしていただきました。小さな手袋にどんどん生き物が入っていく様子に、みんなは大興奮。物語の世界に引き込まれて楽しんでいました。
R6.2.7 愛知県と世界のつながり(4年生)
県内の国際交流がさかんなまちを調べ、まとめました。昨日のニュージーランド国際交流と合わせ、世界の国々を知る時間となりました。
R6.2.7 読み聞かせ(4年生)R6.2.7 お話の世界へR6.2.7 水のあたたまり方(4年生)
先週、水がどのように温まっていくのかを予想しました。今日は実験をして、水の温まり方を確認しました。温められると色が変わる水をビーカーに入れ、火を当てました。しばらくすると、青色だった水がピンクに。色が変わっていく様子に驚きつつ、水の温まり方を目で見て実感できたようです。明日は空気の温まり方の実験をします。楽しみですね。
R6.2.7 ユリア先生と英語のべんきょう(ひばり)
今日は、ユリア先生の英語の授業がありました。
動物のカードを見て、動物の名前を英語で言ったり、 動物のジェスチャーゲームをしたりして 楽しみながら勉強することができました。 R6.2.7 読み聞かせ(ひばり)
今日は、ボランティアの方の読み聞かせがありました。
「ろくべえまってろよ」という本を読んでいただきました。 ハートフル応援隊としても、ひばりに来てくださる方で 子どもたちは、嬉しそうに聞き入っていました。 R6.2.7 読み聞かせ【4年生】
今日は、読み聞かせ会で絵本を読んでもらいました。その内容は、主人公が自分の過ちを素直に認め、その行いを改めることで、その後、明るい気持ちになっていくというものでした。読んでもらった後に数人の子が感想を発表し、誠実に生きることについて深く考えることができました。今後の学校生活に生かせるように励ましていきます。
R6.2.7 みんなちがって、みんないい(4年生)
4年生の道徳の授業の様子です。
今日は、「みんなちがって、みんないい」の資料を通して、自分の長所と短所をワークシートに書き出し、みんながお互いに長所や短所を認めつつ、最後には自分らしさとは何かについて考えました。 R6.2.7 光(3年生)
3年生の書写では、学習のまとめで「光」という字を書いています。
今日は、はらい・はね・曲がりなど今まで学習したことを生かして書きました。 R6.2.7 読み聞かせ(2年生)R6.2.6 ニュージーランド国際交流(2年生)R6.2.6 国際交流でニュージーランドについて学びました!(1年生)日本と違うところも、似ているところもたくさんありましたね。もしかしたら身の回りにもニュージーランドの文化があるかもしれません。ぜひ、探してみてくださいね。 R6.2.6 ニュージーランド国際交流(4年生)
今日の交流会ではニュージーランドのあれこれを教えていただきました。特に、ハカダンスには驚きと興味をもって接しました。力強い動きを真似しようと、楽しみながら体を動かしました。
R6.2.6どんなことを伝えるといいかな(1年生)そのため、1年生は学校での生活についていろいろおしえてあげようと作戦をたてています。 今日はグループごとの発表のために、セリフを考えて練習したり、小道具の準備をしたりしました。 上手にできるといいね。応援しています。 R6.2.6 国際交流 【4年生】
今日は、国際交流会でニュージーランド出身の先生からいろいろなことを教えていただきました。子どもたちは、地図でニュージーランドの場所を確かめたり、日本の人口と比べたりしながら、ニュージーランドの話を一生懸命聞いていました。
特に先住民族のマオリ族に古くから伝わる「ハカ」に興味を持ち、どの子も力強くハカを踊っていました。マオリ族の人々の気持ちを想像することで、その土地の文化を大切にしてきた人々の思いに気付いた子もいたようです。日本の文化も他国の文化もとても大切なものだということが分かった国際交流会になりました。 R6.2.6 サッカー(6年生)
6年生の体育では、サッカーを行っています。
今日は、パスをもらいやすい場所に移動すること、パスを出す方は、味方の動きと相手の動きを見てパスを出すことをねらいとした練習をしました。 |
|