最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:46
総数:525556

11月17日(金)萩原小学校で研究授業・研究協議が行われました

画像1
画像2
萩原小学校では、研究主題を「主体的に考え、判断し、表現する子どもの育成 〜「読む力」を育てる授業づくりを通して〜」とし、研究授業・研究協議が行われました。

11月21日(火)赤見小学校で研究授業・研究協議が行われました

画像1
画像2
画像3
赤見小学校では、研究主題を「言葉の力を生かし、主体的に課題解決に臨む児童の育成〜語彙力を伸ばし、発言を生かす指導を通して〜」とし、研究授業・研究協議が行われました。

11月21日(火)大徳小学校で研究授業・研究協議が行われました

大徳小学校では、研究主題を「言葉の力を育む ― 話し合い活動を通して―」とし、研究授業・研究協議が行われました。
画像1

11月21日(火)インフルエンザ等による学級閉鎖について(新規)

◆◆ 一宮市内小中学校の学級閉鎖情報 ◆◆
浅野小学校    2年3組 〔22日(水)、23日(木)〕
         4年1組 〔22日(水)、23日(木)〕
         4年2組 〔22日(水)、23日(木)〕
今伊勢西小学校  4年1組 〔22日(水)、23日(木)〕
小信中島小学校  5年1組 〔22日(水)、23日(木)〕

11月20日(月)インフルエンザ等による学級閉鎖について(新規)

◆◆ 一宮市内小中学校の学級閉鎖情報 ◆◆

末広小学校   3年2組 〔21日(火)、22日(水)〕
        4年2組 〔21日(火)、22日(水)〕
木曽川東小学校 2年3組 〔21日(火)、22日(水)〕

11月17(金)木曽川東小学校で研究授業・研究協議が行われました

木曽川東小学校では、研究主題を「『わかる・できる・身につく』授業の実践 ―基礎・基本の定着を図ることで、児童が主体的に活動する授業を目指して―」 とし、研究授業・研究協議が行われました。
画像1

11月17日(金)朝日東小学校で研究授業・研究協議が行われました

朝日東小学校では、研究主題を「文章の意味や内容を正確に理解し、課題解決ができる児童の育成」をテーマとし、研究授業・研究協議が行われました。
画像1

11月14日(火)木曽川西小学校で研究授業・研究協議が行われました

木曽川西小学校では、研究主題を「すべての児童が『わくわく・わかる・できる授業』を目指して ―ユニバーサルデザインの手法を取り入れた深い学びを促す授業実践を通して―」 とし、研究授業・研究協議が行われました。
画像1

11月16日(木)インフルエンザ等による学級閉鎖について(新規)

◆◆ 一宮市内小中学校の学級閉鎖情報 ◆◆

中島小学校   2年1組 〔17日(金)、18日(土)〕

11月8日(水)今伊勢西小学校で研究授業・研究協議が行われました

今伊勢西小学校では、研究主題を「主体的に学び合い、進んで表現する力を育てる授業づくり ― 国語科「書く力」の育成を通して(物語文)―」 とし、研究授業・研究協議が行われました。
画像1

11月15日(水)奥小学校で研究授業・研究協議が行われました

画像1
画像2
奥小学校では、研究主題を「授業を通した『学び』と『関わり』の保障 ―ファシリテーションを取り入れた授業マネジメント 主体的に学ぶ児童育成をめざして―」 とし、研究授業・研究協議が行われました。

11月15日(水)千秋東小学校で研究授業・研究協議が行われました

画像1
 千秋東小学校では、研究主題を「自分の意見を意欲的に表現できる児童の育成――国語科を中心に,伝え合う場の充実を目指して―― とし、研究授業・研究協議が行われました。

11月15日(水)葉栗小学校で研究授業・研究協議が行われました

画像1
葉栗小学校では、研究主題を「分かる楽しさを味わいながら進んで学習に取り組み、自分の考えを表現できる子の育成 〜自分の考えをもち 分かる できるを 大切に 学び合う授業をめざして〜 とし、研究授業・研究協議が行われました。

11月15日(水)インフルエンザ等による学級閉鎖について(新規)

◆◆ 一宮市内小中学校の学級閉鎖情報 ◆◆
瀬部小学校   4年3組 〔16日(木)、17日(金)〕

富士小学校   2年1組 〔16日(木)、17日(金)〕
        4年1組 〔16日(木)、17日(金)〕

11月14日(火)インフルエンザ等による学級閉鎖について(新規)

◆◆ 一宮市内小中学校の学級閉鎖情報 ◆◆
丹陽西小学校  2年1組 〔15日(水)、16日(木)〕
        2年4組 〔15日(水)、16日(木)〕
大和東小学校  5年1組 〔15日(水)、16日(木)〕
奥小学校    1年2組 〔15日(水)、16日(木)〕
中島小学校   3年2組 〔15日(水)、16日(木)〕
千秋南小学校  4年1組 〔15日(水)、16日(木)〕
        4年2組 〔15日(水)、16日(木)〕

11月13日(月)インフルエンザ等による学級閉鎖について(新規)

◆◆ 一宮市内小中学校の学級閉鎖情報 ◆◆
赤見小学校   4年1組 〔14日(火)、15日(水)〕
大和東小学校  1年2組 〔14日(火)、15日(水)〕
今伊勢西小学校 2年3組 〔14日(火)、15日(水)〕
開明小学校   3年1組 〔14日(火)、15日(水)〕
中部中学校   2年2組 〔14日(火)、15日(水)〕
        3年2組 〔14日(火)、15日(水)〕
南部中学校   2年5組 〔14日(火)、15日(水)〕

11月10日(金)尾西第三中学校で研究授業・研究協議が行われました

画像1
画像2
 尾西第三中学校では、研究主題を「わかる・できる・身につく・活用できる」喜びを感じ、主体的に学ぶ生徒の育成 〜学習意欲を高め、学び合いとアウトプットを取り入れた指導を通して〜 とし、研究授業・研究協議が行われました。

11月10日(金)千秋小学校で研究授業・研究協議が行われました

画像1
千秋小学校では、研究主題を「自分の思いや考えを豊かに表現し合う児童の育成」―語彙を豊かにする活動を通して― とし、研究授業・研究協議が行われました。

11月8日(水)北方中学校で研究授業・研究協議が行われました

画像1
北方中学校では、研究主題を「『自主・責任』を常に意識し、実行に移すことのできる生徒の育成〜生徒にアウトプットさせる授業を通して〜」とし、研究授業・研究協議が行われました。

11月8日(水)木曽川中学校で研究授業・研究協議が行われました

木曽川中学校では、研究主題を「主体的・対話的な深い学び」を実現するための授業改善 −生徒同士の対話を深め、つなぐ授業展開とグループ活動の活用− とし、研究授業・研究協議が行われました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

一宮市部活動地域移行検討協議会

一宮市教育委員会
〒491-8501
住所:愛知県一宮市本町2丁目5番6号
TEL:0586-85-7073
FAX:0586-73-9211