最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:53
総数:694191
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

11.1 修学旅行 東大寺

東大寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 修学旅行 東大寺

東大寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 修学旅行 東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺です。

11.1 修学旅行 東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺です。大仏の大きさにびっくりです。見学後、班別行動です。

11.1 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯・牛乳・ししゃもフライごまソースかけ・さつま汁」です。
☆一口メモ
 「ししゃも」は、漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。「やなぎ」とは、細長い形の葉を持つ植物です。その「やなぎ」のはっぱに、ししゃもの形が似ていることから、この漢字が使われています。ししゃもは、骨も丸ごと食べることができるので、骨や歯をつくるために必要な、カルシウムをたくさんとることができます。ほかにもDHAやIPAといった、体によい成分がたくさん入っています。

11.1 修学旅行 昼食

待ちに待った昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.1 修学旅行 昼食

画像1 画像1
待ちに待った昼食です。
画像2 画像2

11.1 修学旅行 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 お腹いっぱいです。

11.1 修学旅行 昼食

画像1 画像1
 見学を終えて、昼食です。お腹が空いてたくさん食べています。

11.1 修学旅行 法隆寺

法隆寺
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
 見学も順調に進んでいます。

11.1 修学旅行 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺見学です。

11.1 修学旅行 針テラス

針テラスにてトイレ休憩です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1修学旅行 御在所SA

 途中工事渋滞がありましたが、御在所SAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.3 修学旅行 御在所SA

御在所サービスエリア
画像1 画像1
画像2 画像2

11.1 修学旅行 出発

出発しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 登校の様子

 今日から2日間、6年生が修学旅行に出かけます。日頃お世話になっている6年生が安心して修学旅行を楽しめるように、1〜5年生で力を合わせて開明小学校を守っていきましょう。
画像1 画像1

11.1 修学旅行(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式

11.1 修学旅行(6年生)

 11月1日(水)と2日(木)、6年生が修学旅行に出かけます。この写真は出発式の様子です。「仲良く楽しくマナー良く 守ればみんなの笑顔咲く −いくぜ!学ぶぜ!!楽しむぜ!!!−」のスローガンのもと、たくさんの思い出を作ってきてくださいね。
 お見送りに来てくださった保護者の皆さん。早朝よりありがとうございました。
 気を付けていってらっしゃい!
画像1 画像1

10.31 火災の煙体験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は火災を想定した避難訓練がありました。
その一環で、三年生はスモークハウスの体験を行いました。

 部屋の中は真っ白な煙が充満しており、壁を伝いながらでないと前に進めませんでした。
子どもたちは「全然見えない」「ちょっと怖い」と話しながら部屋の中を進んでいきました。

 本当に火事が起こったら、今日体験したように建物の中が煙でいっぱいになります。今日うやった避難の仕方をしっかりと覚えて、いざというときに備えてほしいと思います。

★新しいトップページは
こちらから
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

地震発生時の対応について

暴風警報発表時の授業・登下校

特別警報の対応について

相談窓口一覧

緊急引取下校の方法

Chromebookについて

部活動地域移行たより

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153