最新更新日:2024/06/27
本日:count up108
昨日:160
総数:897225
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

12月18日(月)情報モラル講座(2年生)

画像1 画像1
今日の情報モラル講座は
著作権についてのお話を
聞きました。
知らず知らずのうちに
著作権を侵害していること
があるかもしれません。
知らなかったでは済まされない
こともあります。
今日の講座を通じて、
著作権を守ることの
大切さについて、考えられた
と思います。

12月16日(土) 柔道部閉部式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、OB、OG、保護者様のお力により、北部中柔道部閉部式が行われました。武道場ができた後に創部され、約20年の歴史を終えました。
 最後の部員二人をねぎらう形で会は進みましたが、北部中柔道部にかかわったみんなのための会でした。歴代の顧問、先輩方、来賓の方をお招きした盛大な会。みんな楽しそう、でも、寂しそう。自分を大きくしてくれた柔道部に感謝をしつつ、ますます大きくなることを誓った会でした。

12月15日(金)上級学校調べ発表会(2年生)

画像1 画像1
今まで5時間かけて調べて、
まとめた内容を、班ごとに
発表しました。
聴き応えのある発表が、
たくさんありました!

12月15日(金)RST(2年生)

画像1 画像1
今日のRSTは心拍数のお話。
乳幼児は大人の倍近い心拍数
らしいです。

12月15日(金)学年レクの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5,6時間目に学年レクを行いました。
ドッチボールは白熱した闘いが繰り広げられました。
障害物リレーでは最後までどのクラスが勝つのかわからない接戦でした。
最後は、ビンカン選手権を行い、競技中の先生たちの違和感、会場の違和感を探しました。
どれも生徒たちが中心となり企画をし、開催しました。
学年全体で盛り上がることができ、生徒たちの底力を感じる学年レクとなりました。

2学期も残り1週間。
気を抜かず、良い締めくくりができるよう頑張っていきましょう。

12月15日(金)いろいろな角を作図してみよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では、基本の作図のしかたを学習しています。
今日の授業では、垂線や角の二等分線などの基本の作図方法を利用して、いろいろな角の作図に挑戦しました。作図したものを投影機で映しながら、自分の考えた方法をしっかり発表することができました。

12月15日(金)二学期の総まとめ(2年生)

画像1 画像1
本日国語の授業で、クロームブックを使って古文の小テストを行いました。
各教科、二学期の総まとめに入っています。

12月15日(金)「発表に向けて最後の仕上げ!」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日総合の時間に、「上級学校調べ」の発表会があります。
各班、発表資料の仕上げに取り掛かっていました。
よい発表をしようという意気込みが感じられました。

12月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、黒ロールパン、牛乳、スパイシーチキングリル、花野菜のサラダ、冬野菜のクリームスープ、クリスマスデザートです。今日の冬野菜のクリームスープには、はくさいが入っています。はくさいはなべ料理に欠か
せない野菜のひとつですが、いため物や汁物など、さまざまな料理に使えます。一年中出回っていますが、一番おいしい旬は10月から2月の寒い時期です。

12月14日(木)自転車安全利用教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4時間目に自転車安全利用教室を行いました。
ヘルメットのつけ方や交差点での一時停止、事故を起こしてしまった時の対応など自転車を安全に利用する方法を学びました。
代表者が実際に自転車に乗って指導もしていただきました。

楽しみながらも自転車の危険性、ヘルメットの大切さに気付くことができました。

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、牛乳、ご飯、だいこんの甘辛煮、五目厚焼き卵、ヨーグルトです。だいこんは、年中手に入る野菜ですが、寒くなると甘くなり、暖かくなると辛味が増すため、季節を感じることのできる野菜です。品種や地域によって異なりますが、一般的には冬が旬です。この時期のだいこんを使った料理は、旬のおいしさが味わえます。

12月13日(水)学年レク(2年生)

画像1 画像1
待ちに待った学年レク当日
今回もドッチボール大会を
行いました!
白熱した試合が多く、
皆、真剣に頑張っていました!
クラスの垣根を超えて
応援し合う姿に心が熱く
なりました!

12月13日(水)学年レク(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4時間目に学年レクでドッジボールを行いました。白熱した戦いが多く、子どもたちは非常に楽しそうでした。待っている間もクラスメートの一生懸命応援していました。子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができました。

12月13日(水)シェイクアウト(2年生)

画像1 画像1
今日はシェイクアウト訓練がありました。
いつ訓練放送がかかるかわかりません。
たまたま、レクの前に訓練放送がかかり、
少し戸惑いましたが、みんな整然と
避難行動を取ることができました。

12月13日(水)シェイクアウト訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業中に、シェイクアウト訓練が行われました。
予測できない災害に備えて、沈着冷静な態度で敏速に行動できるようにする訓練です。
1年生の教室では、突然の緊急地震速報を聞いて、低い姿勢をとり頭をまもるために机の下に潜り込んでいる様子がみられました。みんな落ち着いて静かに素早く行動することができました。

12月13日(水) 木工作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
作業の授業で、木の小物入れやペン立てを作ります。寸法を測り、のこぎりで切るところまで進みました。完成が楽しみです。

12月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、ボロニアステーキ、ほうれんそうのサラダ、です。
 今日のミートソースには、ひき肉の他に細かく刻んだ大豆を使っています。よく見ると、ひき肉のミートソースと少し見た目が違うことが分かります。また、食感もひき肉と比べてやわらかく感じられます。その違いに注目しながら食べてください。

12月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、はまちの照り焼き、いんげんのごま和え、呉汁、です。
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。今日の魚は「はまち」です。はまちは成長すると「ぶり」と名前を変えます。成長するにつれて名前が変わる魚を「出世魚」と呼びます。

12月12日(火)6限 総合の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6限の総合の時間にキャリア学習を行いました。
2学期に学習してきた職業についての学習のまとめとして、自分たちだけの職業ガイドブックを作ることになりました。将来自分が就きたい仕事についてクロムブックを使って詳しく調べ、ガイドブックにまとめます。
一人ひとりが、様々な職業について調べ始めました。今から完成がとても楽しみです。

12月11日(月)GIGAレポート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、2年生の廊下には
GIGA視聴の際に気になった
職業について調べたレポート
が、掲示されています。
今日は、みんながどんな
職業に興味を抱いたか
調べてみたので、お知らせ
したいと思います。
これを機会に、ご家庭で、
将来について、お話して
いただけると嬉しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp