最新更新日:2024/11/21 | |
本日:23
昨日:42 総数:662174 |
1月19日 ジョギング練習 2年生1月18日 『よい空気はつくるもの』 4年生主役の子が満面の笑みで握手をしてほめ言葉への感謝を伝えます。 するとその様子を見てみんな笑顔になりました。 とびきりの笑顔は周りの笑顔をつくり出す。 よい空気は自分たちでつくっていくものだなあと改めて感じました。 1月19日 授業参観 1年生1組は算数、2組は国語の授業を見ていただきました。 話す・聞く・書く・友達と相談して考えるなど、 今までの授業で身につけた力を、見ていただけたと思います。 2年生まであと少し、さらにパワーアップできるように、 普段の授業を大切にしていきます。 本日はお忙しい中、参観して下さりありがとうございました。 1月18日 今年度最後の参観日 2年生1月18日 今年度最後の… 3年生今日は今年度最後の 授業参観がありました。 1・2組ともに 理科の授業でした。 グループで協力しながら がんばる姿をたくさん 見ることができたと思います。 3年生、まだまだがんばりますよ! 保護者の皆様 本日はお忙しい中ご参観ありがとうございました。 1月18日 『夢発表会』 4年生将来自分がなりたい職業・気になる職業について調べたことや、少しでも夢に近付くために、今自分にはなにができるか考えたことをスライドにまとめて発表しました。 そして、最後には「365日の紙飛行機」の合唱を披露しました。精一杯歌う姿はとても素敵でした。 今日の気持ちを忘れず、夢に向かってこれから頑張りましょう。 保護者の皆様、本日はご参観いただきありがとうございました。 1月18日(木)授業参観 5年生5年生は、両クラスとも算数の授業を行いました。どちらのクラスも、一生懸命授業に取り組んでいる姿を保護者の方に見てもらうことができました。授業を受ける姿は、5年生が始まった当初より成長してきました。 5年生も残り3か月ほどになります。6年生「最高学年」に向けて、下級生の見本となれるように、5年生残りの期間を成長する日々になるようにしましょう。 1月18日 「6年間のまとめの会」 6年生思い出のスライドでは、互いに懐かしみながら6年間を振り返り、温かい雰囲気に包まれました。 学級毎のレクリエーションも、よく考えられていました。 「お家の人たちはきっとスリッパをはいているから、走る系の遊びは無理だよね?」 「寒くて厚着をしている人が多いと思うから、あまり動かずにできる遊びがいいよね?」 「都合が悪くて来れない人もいた場合、親子でっていうのは難しいよね?」 「子供も大人も楽しいと思えるものがいいよね?」 各学級、意見を出し合いながらルールを工夫し、よりよいものにしようとしていた過程も素晴らしかったです。 会の最後はやろ舞。 ようやく披露することができました。 子どもたち同士で細かい動きの確認を何度も何度も行い、本番は、これまでで1番迫力のある演技をできたと思います。 子どもたちは、学級、学年が一丸となって創り上げるよさを味わうことができたと思います。 卒業まで残り42日です。きっとあっという間に過ぎ去ります。 毎日を大切にしながら頑張りたいと思います。 6年生の保護者の皆様。 本日は、足元の悪い中、最後の授業参観にお越しいただき、一緒に楽しんでいただき誠にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 1月17日 ペア集会 1・6年生これまで何度も一緒に遊んできて、ずいぶんと仲が深まったようです。 4月当初のような緊張感はもはやなく、ペア以外の子とも気軽に話をすることができています。 今後も縦のつながりを大切にしていけると良いと思います。 1月17日 身体測定 1年生1年間で身長も体重も大きくなったように思います。 「お願いします」「ありがとうございました」と礼儀正しく挨拶をすること、静かに待つことを意識しました。 測定後には、長谷川先生にお話しをしてもらいました。 1年生のテーマは「うんち」でした。 「うんち」の状態から身体の調子がわかること、排便することの大切さを教えてもらいました。自分でチェックして、体調を確認できるといいですね。 1月16日 初めてのジョギング練習 1年生強い風が吹く中でしたが、 準備体操から、大きな掛け声を出してやる気十分な1年生! 参加者全員が3分間、懸命に走り続けました。 「はぁ〜もう限界〜!!」と、くたくたになるまで、 練習から全力で取り組む姿はカッコよかったです。 本番までに、3分間同じペースで力が出し切れるように 練習を重ねていきます。 1月16日(火)家庭科 5年生1月15日 『守口漬けの工場見学へ!』 4年生
今日は、守口漬けがどのようにして作られているのかを知るために壽俵屋へ見学に行きました。
DVDで、長さが約1メートル80センチもある守口大根の様子や、トレンチャーという機械を使って土を1m以上深く掘って守口大根を収穫する様子を見ました。 実際に漬けたりしているところや、パックに詰めたりする過程を見させていただくなど、たくさんのことを学ぶことができましたね。 子どもたちは、真剣に話を聞いてメモを取っていました。 また、守口漬けを試食する機会もくださり、子どもたちも喜んで食べていました。 壽俵屋の皆様、本日はお忙しい中子どもたちの学びの機会をつくっていただき、ありがとうございました。 1月15日 進む近視をなんとかしよう 3年生今日は養護の先生による 保健指導がありました。 デジタル機器を使うときの ルールについて考えてみました。 まずはみんなで 姿勢を意識してみましたが それだけでは大事な目を 守ることはできません。 家庭でも もう一度ルールについて 考えてみてくださいね! 1月12日(金)救助袋体験 5年生地震や火災で階段が使えない時、救助袋を使って避難する方法を学びました。体験前は怖いなと感じていましたが、体験を終えると笑顔になっている人がたくさんいました。これで、階段が使えなくても素早く逃げることができるようになりました。 いざ避難するときに、今回の体験を思い出して慌てずに避難しましょう。 丹羽消防署の方々、本日はお忙しい中、ありがとうございました。 1月12日 福笑い 2年生自己紹介の仕方を練習し、好きな動物や色、フルーツなどを紹介しました。 その後は、お正月のあそび、ふくわらいをして盛り上がりました。 犬やうさぎの顔に、目や口を並べてあそびました。おもしろい顔がたくさんできて楽しかったですね。 1月12日 救助袋体験! 6年生初め3階から滑るのはとても怖いと感じましたが、やってみると「楽しかった〜!」と子どもたちは笑顔!実際に避難するときに怖がらず逃げられるようになれましたね! いざ避難しなければいけないときに、落ち着いて行動したいですね! 1月11日 書き初め会 2年生2組は手作りのおみくじを作ってきた子がおり、みんなで引かせてもらいました。それぞれラッキーカラーが書いてありました。残りの学校生活をみんなで楽しく過ごしましょう。 1月11日 協力して謎を解け! 3年生バラバラになった1枚の紙。 クラスのみんなで協力して バラバラになった紙を復元させ 答えを導き出します。 たくさんの友達に声をかけ 協力していかないと 制限時間内に解くことが できませんでしたね。 何をするにも 仲間と一緒に協力できると 解決に近づきますね! 1月10日 かきぞめ大会 1年生
かきぞめ大会を行いました。
こころを落ち着かせて 「文字が上手になりますように…」という願いを込めて 一文字一文字丁寧に書きました。 渾身の力を込めて、静寂の中鉛筆を進める姿は とても美しく見えました。 四月からは、想像もつかない位美しい文字の作品ができました。 教室の背面に掲示しました。授業参観の際に是非ご覧ください。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |